
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2005年7月7日 03:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月29日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月24日 15:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月24日 05:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月18日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、量販店に行ってみた時に、野菜室の上段トレイを奥の方にスライドさせてみましたが、あまりスムーズでないように感じました。店員さんには、上段トレイに野菜が乗っていれば、スムーズに動きますよと言われたのですが、実際どうなのかと思いまして。ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか?お願い致します。
3点

我が家も上段のトレイには悩まされています。
野菜室、冷凍室共にですが、レールからトレイが外れてしまい、奥にひっかかって出てこないことが度々あります。
むりやり引っ張れば元に戻るのですが、トレイが削れてきてしまいました。
購入してまだ一ヶ月経ちませんが、ストレスの元です。
新品を搬入する際にへこみが見つかり、すぐに交換したため、今は二台目なのですが、どちらも同じような症状がありました。
いよいよ購入〜さんが見たものも、同じような状態だったのではないでしょうか?
あまりにも頻発するので、一度ナショナルに相談しようと思っています。
書込番号:4131135
8点

私も上段のトレイはストレスの元になってます。
主婦なので、冷蔵庫は毎日頻繁に使用しますので、本当に困ってます。
同じような方がいらっしゃったので、私の冷蔵庫だけの問題ではなく、この製品自体がそういうトラブルが起きやすいものなんだなぁとわかりました。
書込番号:4258720
4点

501Aを使用してますが、野菜室、と冷凍室のトレイが邪魔で仕方ありません・・あれば便利だけど(外すと不便)、もう少し工夫して欲しかったです。
電気屋さんで、他社のを調べたところ、やはり構造は似てました・・・
でも、滑りが悪いのはナショナルだけかも・・・
書込番号:4264945
4点





2年前から観音開きをいろいろと購入検討しておりまして、やっと観音開きで製氷器が洗えるタイプで3室冷却がでましたので購入しました。今流行りの色ということでステンレスの高級感を期待し、妻が白がいいと言っていたのを押し切り、11月に値切りに値切って14万ちょうどで購入。(性能は他社製品と比較研究していたことでほぼ満足です)しかし、どう見ても真っ白な壁の色と合わず(ステンレスは店で見るのと違って室内では暗い感じがする)、妻の言うとおり白にすればよかったと後悔していました。
3,4日ほどしてから、夜に気がついたのですが「パコッ、パッコッ」と音がたまにすることがあり、妻に聞くと昼も鳴るときがあるらしく、メーカーに問い合わせました。すると、購入店からコンプレッサーの不都合かもしれないので交換するということでした。ここぞとばかり白に変えてもらうことができたのでラッキーでした。ところが交換品も「パコッ、パッコッ」という音は相変わらず時々鳴りますし、ジージーヴーヴー音も長く鳴っています。ほかのスレでもあるように、この機種はジージーヴーヴー音はするようです。深夜にリビングで仕事するときに音が気になる程度ですが・・みなさんは音は気になりませんか。
0点


2005/01/28 21:48(1年以上前)
製氷のモーター音じゃないですか?
書込番号:3848514
0点



2005/01/29 00:47(1年以上前)
氷はもういっぱいで作ってないですし、製氷時の音とは違います。明らかに後の両脇下の排気ダクトの方から音がするんです。リビングと冷蔵庫は3mしか離れてないので、特に気だつくんだと思います。
書込番号:3849594
0点


2005/01/31 02:27(1年以上前)
ステンレス購入しました。キッチンが暗いような気がする。同感です。
書込番号:3860749
0点

我が家も購入時から、パチッ、パチッと、音がでます。 この音でしょうか?かなり大きい音です。冷蔵庫に向かって右側のパネルから音がするようです。
書込番号:4204952
0点

私は2月に購入しました。最近音がひどく、パコッ、パキッ、パッーン恩です。夜中に目が覚めることもあります。音の大きさとしてはまるでテーブルから物を落としたぐらいの音の大きさです。音が出るのはフリーザーを開けしばらくするとコンプレッサーが作動します。その後にパコッ音です。修理をお願いしよう思っています。
書込番号:4239559
0点

初期不良で交換してもらいましたが、2台目は、もっと大きい音になりました 今度の音は、ホゲティーさんとのとこと同じ、パコッ、パキッ、パッーンですよ。あ〜あがっかりあきらめるしかないかも?!!
書込番号:4250583
0点








2005/01/11 20:52(1年以上前)
ちなみに、F401は、11万でした
書込番号:3765106
0点


2005/01/12 01:42(1年以上前)
11万7千って安いですね!
差し支えなければどこかお教え願えませんか?
書込番号:3766861
0点



2005/01/12 19:06(1年以上前)
K's電気 和歌山店です。
書込番号:3769075
0点

お客さんから価格コムより安く購入したいとの事で、早速K’S和歌山本店に問い合わせてみましたところ、本日現在で表示価格が172,800円で、実売価格が158,000円(5年間保証付)となってました。
八千代無線からK’Sに代わった時のオープニングセールで格安になってたのかな?
書込番号:4188559
0点



そろそろ、発売から1年ですが、後継機種の情報をお持ちの方は居られませんか?
もしかして、奥まで引き出せルーム になっているのでしょうか?
使用中が8年位で、冷えが良くなく買換えを検討中です。
0点

5月に出ます。主な変更点は−40度冷気・外せる製氷皿・クルクルトレイ・ステンレスモデル追加ぐらいですね。デザイン的にも消費電力もほとんど変更無しです。
書込番号:4187602
0点



はじめまして。私1人暮らしなのですが、ずーっと1ドアの小さな冷蔵庫(たまに小さなビジネスホテルとかにある、冷凍室がなく、かろうじて製氷できる小さなものです。)を使っていたので、このたび引越しをしたこともあって、冷蔵庫も買い換えようと思いました。
買い換えにあたり、ノンフロンで値段も安い「NR-B122J」と「NR-B123J」が候補に挙がりました。
そこで「NR-B123J」の省エネ度について質問です。こちらの機種は、省エネ基準達成率153%となっている点で良さそうなのですが、カラーは「NR-B122J」のオレンジがいいなと思います。
年間消費電力量は「NR-B122J」が320kW/年で「NR-B123J」は270kW/年のようですが、電気代とかそんなにすさまじく違うものなのでしょうか?大差なければカラー優先で「NR-B122J」にしようかと思っているんですが、すさまじく違うなら「NR-B123J」にしようと思ってます。
ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

JISの試験方法上での計算では年間800〜1100円程度の差になります。
実際には室温の食品を入れたり、探すのに時間がかかったりしますから、増えることはあっても減ることはないでしょう。
2万強の商品に対して、この金額差が「すさまじい」かどうかはわかりませんが・・・
書込番号:4172645
0点

かっぱ巻さん、早速のお返事ありがとうございます。
確かに年間1,000円前後の差というのが一般的に大きいかどうかは、難しいところです。好きな色重視で「NR-B122J」購入に決めようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4173102
0点



いろいろと家電を揃える必要があって、大きさで悩んでいます。
冷蔵庫はこの際上が冷蔵で下が冷凍のものが良いなぁと思っていますが、145〜162リットルなら知り合いのリサイクル屋が¥15,000〜18,000で売ってくれると言っています。
しかし、それでは1人身には少し大き過ぎです。(自炊は週2〜3回)
そこでこのサイトを見に来たら、こんなパーソナルタイプの上冷蔵下冷凍タイプがあるじゃないですか!(ちなみにナショナルは洗濯乾燥機でもパーソナルタイプを先駆けて発売しました)
そこで質問なのですが、容量の違いでどのくらいランニングコストが変わってくるものでしょうか?
あまり入れないのであれば、とりあえず小型のものを買っておいた方が徳になるでしょうか?
あと、あまり重いものは掃除の時やレイアウト変えの時に困るので、最初は85L(例:http://www.pn-shop.com/sp/ar85.html)くらいのものを考えていました。
85Lの2ドアなら1人で持ち上げることも簡単なので。
この機種は男性1人で持ち上がるでしょうか・・?
0点

自己レスです。
できれば明日・明後日で決めちゃいたいと思って、あせって書き込みをしたのですが、自分で調べてみたところ計算の仕方がありました。(http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20040603C/index.htm)
これを見ると、恐ろしいほど省エネは急速に進歩していますね。
リサイクル屋の知人が安く売ってくれるという冷蔵・冷凍庫は調べてみたら、年間消費電力が630kwhのものと390kwhのものです。
630kwhのもの 年間電気代=¥13,800
390kwhのもの 年間電気代=¥8,580
NR-B123J 年間電気代=¥5,940
630vsB123J = 年間差¥7,860
390vsB123J = 年間差¥2,640
630の場合は1年、390の場合は2年くらいでB123Jの方が徳になります。
しかしなんだか信じられない・・
数年でこんなに変わるものでしょうか?
さらに、さきほど記したオールアバウトジャパンの例だと、455Lで年間200kwh/年というものがあるじゃないですか。
B123Jと比較すると4倍近い容量でありながら消費電力は下、というのが信じられません。(どっちも現行機種なのに・・)
書込番号:4135351
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





