
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2008年6月29日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月11日 19:28 |
![]() |
4 | 7 | 2008年6月7日 23:05 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月29日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月24日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


随分と電気代が安く済みそうですね。
このサイズで急速冷凍がついている機種は少ないので、
購入を考えていますが、あまりにもレポが少ないです。
実際お使いの方、何でもいいから感想を教えて下さい!
0点

●山田電気で6月購入
ナショナル・デーの為に表示価格より多少安く \96,400で購入。納品2週間。
●音は静かです。
●熱 側面の前側に熱を持ちます。冷蔵室ドアの側面の前側が放熱を感じます。
●冷蔵室の引き出し
展示時は、他社より軽く感じましたが、稼動させると開くときに重く感じます。
野菜室が開いている時に、冷蔵室のドアを開けると展示の時(電源オフ状態)のように軽く開きますので、通常時は、冷気の循環で気圧が下がり密着している状態で開ける為に重くなるようです。
きっちり閉まっている感じです。
●貯氷ケース
我が家では大きすぎる感じです。
ケースには、氷が自動作成され落ちる時の防音用に白いマットが敷かれていますが
始め梱包材と勘違いして捨ててしまい、後でマニュアルを見て慌てて拾い直しました。
メーカーさんの方で「バカよけの注意貼紙」が欲しい部分です。
●色
桜色で家内に好評です。
●耐震、転倒防止
昔より軽くなったようで手で揺するとゆれますので、裏面の耐震用ノブにベルト(別売り)を付けるようにマニュアルにありますが、裏はコンクリートの為に別方法を検討中です。
書込番号:8004264
3点




私も探していたんですが、LEE☆さんの情報を見て昨日アキバのオノデンに行ったらまだあったので購入しました、まだ在庫有りと書いてありましたよ。
LEE☆さん、助かりましたありがとうございますm(__)m
書込番号:7927359
0点



月曜日に届いたのですが、ちょっと変な音がします。
背面の上の方でオーバーに言うと「カタカタ」とゆう感じの音がします。
12年使っていた同メーカーの方が静かです。
皆さんのはコンプレッサーが動いている時、音は静かですか?
多少は音が出るとは思うのですが、大きすぎる気がするのでご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
2点

先日、10年以上使っていた冷蔵庫が故障のため、買い換えました。
トップユニットのためか、作動音がかなり気になりますね。
カタカタ、コトコト?といえばいいのでしょうか?かなりこもった音が出てきますね。
普段聞きなれてない音のためか耳につきます。
故障した冷蔵庫のほうが静かでした。
急冷のボタンを押したときは冷蔵庫らしいヴーンという音になりますね。(煩いですが)
この冷蔵庫とあと10年ほど一緒なのかと思うと気が滅入ります・・・。
書込番号:7800140
0点

はちまきさん、こんにちは。
あの後メーカーの方に見に来てもらいました。
少しですが、音が大きいとの事で交換をしてもらいました。
しかし、殆ど差は無く同じ様な音がしてます・・・。
諦めました。
書込番号:7802847
0点

一回り小さい「NR-E412T」を購入しました。
詳細は、「NR-E412T」のレビューに書きましたが
ゴリトリスさんがおっしゃるとおり
私も以前使っていた約10年ほど前のナショナル製の
冷蔵庫よりも動作音が目立ってます。
音が完全に上方向から広がってます。
ここが一番残念。。。
書込番号:7817125
1点

販売店のサービスセンターの方に見てもらい交換となりました。
モーターではなく、配管?から音が出てるのかなあ?ということでした。
交換していただいた製品も相変わらず異音がします。
販売店の方に何度もいうのも気が引けるので、このような製品だということで
諦めることにしました。
通常の冷蔵庫の動作音+ゴロゴロというかポコポコ?
なんと形容していいのかわからない音が出てきます・・・。
結構響くので非常に気になりますね。
同じ部屋にテレビがあるんですが、テレビを見てるときにも音域が違うためか
聞こえてきます非常に耳障りです。
書込番号:7832783
1点

メーカーのサポートの方が見に来てくれました。
モーター周辺にリベットで止めている部品が振動することがあるらしく、
緩衝材を詰めてくれました。
ただし、冷媒の流れる音はこの方法では対処できませんが、
気になることがあれば連絡くださいとのことでした。
高音が開放的に鳴り響くことはなくなりましたが、音質が変わっただけで煩いです。
冷媒の流れる音は相変わらずです。
また連絡くださいとのことだったので、
この状況をメーカーサーポートに連絡しましたが、冷媒の流れる音は、
「今の技術レベルでは対処が出来ないもの」
という回答をいただきました。
中途半端な製品をつくり、自ら対処できないと開き直る姿勢に呆れ果てました。
買ったばかりなのにいつ買い換えようかなんて考えてしまいます。
もったいない話です・・・。
書込番号:7858745
0点

10年も前の物ですら冷媒が流れる音なんてしてなかったと思います。
コンプレッサーの音は多少してましたが・・・。
勝手な想像ですが、火災や危険が及ぶような欠陥じゃないからリコールなどの
届けをしていないと。
車はそうゆう事があるそうです。
考え過ぎでしょうかね。
書込番号:7859662
0点

結局、販売店のほうに相談し、他社の製品に交換となりました。
作動音はしますが、異音は出てないので安心しています。
ナショナルの製品特有の音なのでしょうか?
ノンフロンになってから多少煩くなったといいますし、音の感じ方は個人差があるので同じ音の大きさでも、音の種類?によっては不快に感じてしまう人も出てくるのだと思います。
書込番号:7910236
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-F532T
15年間使用していたナショナルの3ドアが冷えなくなり故障。急遽、冷蔵庫を買うことに。
三菱、日立、ナショナルで悩んだ結果、NR-F532Tを購入。今日、納品され電源を入れてから6時間経ちますが、ブゥィーンという音がかなり大きく聞こえます。6〜7メートル離れた所にいても聞こえます。冷蔵庫内の温度がまだ安定していないのかと思ったりするのですが、それにしても耳障りで、テレビの音量もいつもよりボリュームアップしなければなりません。やはり24時間は様子を見なければならないものでしょうか?それともこのまま・・・。
皆さんは、どんな様子でしたか?
0点

トップユニット方式のタイプですよね。
<トップユニットの詳細>
http://national.jp/product/cooking/refrigerate/fr_refrige/nr_f532t/recommend/p03.html
コンプレッサは本体のどこかに埋め込まなければならず・・
・従来方式の下部
・このモデルのように上部
??どこに有ろうが、移動先のスペースは狭くなるわけだから
上部に行けば、下段のスペースが広がる・・
でも、音を発するユニットを天井付近に持ってきたら
家の壁と冷蔵庫の背面・天井部からの反射音が来るのでは??
昨年、購入された方々も音がウルサイと・・記載が有りました
実は、我が家も昨年の今頃、冷蔵庫を買いました。他社
その時も、このトップユニット方式だと
下段のスペースが広いからいいのかな?と・・妻談
しかし、店員さんの一言で却下となりました。
→音がウルサイんですよ。
もっと、静かで問題無ければフロアのメインに置きます!
<フロアメインエリアは他機が居座ってます^^>
ただ、1日放置したら以外と静かになった人も居ましたよ。
≪我が家が買った冷蔵庫は最初【始動直後】から静かでした。他社≫
とりあえず、様子を見て
朝一番にどうなのか?確認願います。
書込番号:7763454
1点

ウォールナッツUさん、こんにちは。うちのは、設置直後から静かでしたよ。今年3月に買った、530XVですけどコンプレッサーなどは、同じ機械のはずです。ただ、電気屋さんが、設置して行ったのですが、家の床が、少しかたがっていても、そのままだったので、自分で、足の水平を出し直しました。取説には、音のことは、書いてありませんでしたが、扉の段ちは直りました。大抵は、コンプレッサーの不具合の音だと思いますが、かたがっていると、変な音が出るかもしれませんね。
書込番号:7767503
1点

あめっぽさん、tsunetataiさん、返信有難う御座いました。あめっぽさんのおっしゃる様に
この冷蔵庫はトップユニットです。URLを見させて頂きました・・確かに、冷凍室も野菜室も引き出し易く、便利に出来ていますが、トップにコンプレッサーがあると、音が身近に聞こえてしまいます。今日一日様子を見ていましたが、庫内の温度が安定したのかブゥィーンという音が今は換気扇がずっと回っている(ファンの回る音)・・そんな音に変わり、ほんの少しですが音がやわらいだ様な気がします。でも、やはり6〜7メートル離れた所にいても聞こえるのは変わらないようです。tsunetataiさんの冷蔵庫は最初から静かだったとの事で、やはり、機械物で個体差があるのかも知れませんね。しばらく様子を見てみます。返信下さったおかげで、なんだか気が楽になりました。有難う御座います。
書込番号:7768100
0点

こんにちは。我が家でもこの機種を設置し、約2ヶ月が経過しました。
運転音については、設置当初から十分静かで、気にならなかったのですが、
急冷や速氷時(全面パネルの3つのボタンのどれかが押された状態)には、
やはりコンプレッサーの音が聞こえます。
最近の大型冷蔵庫は、インバーター制御になっており、コンプレッサーの
回転数を、必要に応じて変化させます。急冷時はフルパワーで回りますが、
庫内の温度が下がってくれば回転が落ち、温度が下がりきると、停止します。
もし、音が出続けているとすれば、急冷等のボタンが押されたままの状態
ではありませんか?
また、冷蔵室左側にある運転切り替え設定が、“強”になっていると、
騒音も消費電力も増加します。
冷蔵庫の場合、騒音源はコンプレッサー(及びモーター)部だけなので、
これが何処にあるかによって、音の漏れはだいぶ違うと思います。
床に近いところに配置されている機種に比べ、トップユニットの本機種
では上部からの音漏れという点で若干不利なのかも知れません。
特に、冷蔵庫背面と壁の間に隙間があると、音漏れは増加するようです
ので、可能な限り壁に付けて、置かれることをお勧めします。
書込番号:7869771
1点





ジョーシンで本体価格128000円で検討中です。
使い勝手、音がうるさくないか?
料金はお手ごろか?などなどと迷いまくって麻痺してきました(✿ฺ  ̄(エ) ̄)ノ☆・゚::
どなたかアドバイスを・・・
0点

この製品のレビューを書きましたので参考になればと思います。
3月頃にヤマダのLABI1で購入しました。
133,000円(ポイント20%還元=26,600円)なので実質106,400円。
10年保証付きでした。
決算月だったので結構安く買えたと思います。
こちらのサイズはニーズが少ないのかクチコミが少ないようです。
ひとまわり大きなNR-E462Tのほうがまだクチコミが多いので
そちらの意見も参考になると思います。
容量が違うだけで使い勝手や音の問題も
同じような感じだと思いますし。
個人的には「音」だけがちょっと失敗という感じです。
昼間は外やまわりの生活音があってそんなに気になってませんが
夜、静かになると目立ってます。
書込番号:7834873
0点

ふぁんさんありがとうございます。
音か・・・少しだけきになりますねぇ、冷蔵室の棚の奥行きが少し他社の物に比べ浅いですが気にならない程度ですかね・・・大きいサイズの方は浅くなかったですが・・・・・・
もう一度実物を見て最終決断をしてみます。
さんこうになりました!
書込番号:7837570
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





