
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2003年9月14日 06:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月23日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月20日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!
貰い物の125Lの冷蔵庫が手狭になってきたので買い替えようと思っているのですが
ナショナルのNR-E401か東芝のGR-NF424で迷っています。
NR-E401は電気代の安さと切り替え室の機能にとっても惹かれるのですが、
切り替え室を使いこなせるのかという点と、冷凍室がちょっと少ない気がする点が気になります。
切り替え室の機能を気にしないのであれば、GR-NF424の方が冷凍室が広いし、デザインもいいかなぁ〜と思います。
でも、おりるん棚がとっても気に入らないんですよね(汗)
八割がたナショナルに傾いてるんですが…
実際に使われている方で切り替え室の使い心地やこんな風に活用しているよというふうなことがあったら教えて下さい。
その他にも意外に便利だった所とか不便な所があったら教えていただけるとうれしいですm(_ _)m
1点


2003/09/03 18:47(1年以上前)
うちはE400Sですが、切替室は離乳食の冷凍用に使ってます。
子供が生まれる前は、ハンバーグとかアジフライを作って焼くだけの状態にしたものを冷凍してました。
書込番号:1910784
0点


2003/09/03 19:20(1年以上前)
自分で書いたのですが、わかりにくいですね。まとめて作ったハンバーグ等の冷凍専用にしていました。大きさも丁度よかったです。
書込番号:1910862
0点


2003/09/03 21:42(1年以上前)
おりるん棚気にいらないなら、おりるん棚省いて天井に照明を付けたヤマダ電機オリジナルのGR-NF424YKがありますよ。
ちなみにうちはNR-E461Uですが、切替室はアイスクリーム専用になってしまっています。
便利だった所はドアポケットの前段にも大型ペットボトルが入る点
(他は後段にしか入らないみたいだったから)
書込番号:1911225
0点



2003/09/05 05:03(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!
>とくこさん
切り替え室も冷凍室の一種ですよね。
私もフリージングをしたいと考えていたので冷凍室が小さいのが気になってたんですが、切り替え室を使えばいいんですよね!
>レックスさん
GR-NF424、ヤマダオリジナルもあるんですね。知らなかったです。
ドアポケットの事を読んで、パンフレットをよく見直してみたらほんと、
東芝の方は前側にはペットボトル入りませんね。
よく出し入れするものだから、奥しか入らなかったら使いづらそうですね。。。
その後、パンフレットとにらめっこしたりして考えたんですが、
やっぱりナショナルになりそうです(^^;
書込番号:1914950
0点


2003/09/10 02:26(1年以上前)
購入後2ヶ月。特筆すべき点は、静粛性、野菜の新鮮さが保てる点と、パーシャルの便利さ。ただし、ご指摘のとおり冷凍庫は想像以上に狭く、パーシャルは冷凍庫別館の様になっています(夏なのでアイスなど季節限定物が増えるという要因もあるでしょうが)。
パーシャルの温度設定変更の多彩さは本当に便利。ちなみに、「瞬間冷凍したおかずの解凍後の味が違う」とのふれ込みについては、調理翌日に食したせいもあってか、さほど効果を実感できず、再挑戦の機会を模索中。
書込番号:1929967
0点



2003/09/10 20:20(1年以上前)
返信ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり、冷凍室は狭いですか…。
食パンなんか入れたりしたらきつそうですね。
機種はナショナルに決めたのですが、もう一つ大きいのを買おうかなぁと思っています。
冷蔵室と野菜室は大きすぎるくらいですが、先々の事を考えたら大きくてもいいかなと思いはじめました。
あと、野菜の新鮮さが保てるのは期待大ですね。
結構使いきる前にだめにしちゃう事が多かったので…。
書込番号:1931566
0点


2003/09/11 00:14(1年以上前)
週一の買いだめ派ですが、冷蔵室と野菜室の広さはうににさんも思われる通りホント十分です。うちはあまり冷食を買いませんが、それでも確かに冷凍室はちょっと狭いですね。パンが時々変形します。性格上あまり気にはしませんが…
書込番号:1932368
0点



2003/09/11 18:47(1年以上前)
家でも食パンゆがんでますよ(笑)
今の冷蔵庫では、食パンと冷凍うどんとアイスノンでいっぱいいっぱいです。
仕方ないので製氷皿を取り除いて使っています。
友人の2.3年前に買った冷蔵庫は冷凍室が100Lくらいあるそうです。
やっぱり、独立製氷室とか切り替え室とか付けていたら狭くなっちゃうんですかね?
書込番号:1933971
0点



2003/09/14 06:19(1年以上前)
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
先日、NR-E401を購入しました。
10月頃には新しい機種が出るらしく、現品売りつくしをしていて、
ヤマダ電気で¥125,790(リサイクル費用、税込み)で買う事が出来ました。
火曜日が納品でとっても楽しみです♪
書込番号:1941068
0点





先日、近くの量販店にNR-E461Uを見に行ったのですが、店頭にはなく、代わりにNR-EV461が並んでおり、特定の量販店しかない商品らしく、買おうかどうか悩んでおります。他店のE461Uより微妙に割高(数千円程度)な為、メリットがどの程度あるのか、教えてください。実際に買われた方はいますか?
0点


2003/08/23 10:34(1年以上前)
私はジョウ○ンで買いました。NR-EV461しかなかったので迷いませんでしたが、値段が違うと考えますね!違いはサイドパネルが大理石や木目調のデザインで、製氷機にミネラルカートリッジつき、抗菌仕様(?)になってるぐらいです。わたしはグレーの木目調を購入し(嫁はんが決めた)インテリアにもマッチしていて気に入ってます。(システムキッチンがグレーで食器棚が木目なので)
全く同じものなので、同じ値段にしてもらうのが一番ですが、あとはデザインですね。
書込番号:1878841
0点


2003/08/23 22:26(1年以上前)
その特定量販店バージョンらしいですよ。E461Uより安い料金設定でした。ちなみに現在、115000円(本体価格)です。名張市内のジョー○ンアウトレット店でのことです。
書込番号:1880381
0点





今月ヨドバシカメラで買いました。
前の冷蔵庫の音はブーンという低音でしたが、
今回の NR-E401U はカラカラカラという停車中のスクーターのような音で、
音量とはまた別に気になる音なのです。
これって壊れているんでしょうか?
0点

うちはE461だけど、時々かすかにカタカタという音がしました。
冷蔵庫を押さえつけると音が止まるので、共振だと思って前脚のネジを調節したら音はしなくなりました。
脚のネジを調節しても直らないなら、店に言った方がいいと思います。
書込番号:1870467
0点



2003/08/20 00:57(1年以上前)
やはり共振でしょうか。
この機種で音がうるさいという書き込みはないみたいなので、
もう少し様子をみてみます。
書込番号:1871314
0点







当方のキッチン、マンションの部屋の中ほどにある対面型カウンターキッチンなので、夏は結構暑いです.冷蔵庫購入の際には消費電力はもちろん、放出熱量にも気を使います。機種やメーカーによって違いはあるのでしょうか?
0点





皆さんと同様にMとHで悩んでいます。
一番気になるのがMの右側のドアの開け閉め時の音です。
HやTは右側のドアを開けても割と静かなのですが、
Mの場合は左ドアと右ドアの隙間をふさぐパーツが毎回動く為
パタンパタンとうるさいのです。
毎日使っていれば、そのうち気にならなくなるとは思いますが
買われた皆さんはどうですか?
0点



2003/08/03 17:39(1年以上前)
間違いました。
Mって松下かと勘違いしてました。
音が気になるN社NR-D421Nについての質問です。
書込番号:1823425
0点

率直に、あまり気にしたことがありません。
言われてからやってみましたが、なるほど右の扉を開けるときに微妙に違う音がしますね。
でも、我が家では僕を含めて一切気にしていません。
書込番号:1824067
0点


2003/08/06 12:29(1年以上前)
ドアの開閉音については、購入時に店員からさんざん聞かされていましたが、ぜんぜん気にならないです。確かに比べると他社のものよりうるさいかもしれないですが、絶対値として許容範囲内なのだと思います。それより、いかしたデザインにとても満足しているのです。
書込番号:1831299
0点



2003/08/14 23:38(1年以上前)
わんぱくさん、mshunさん、ご回答いただきありがとうございました。
電器屋に行って初めてD421Nを見た瞬間、そのあまりの美しさに思わず
『うーんこれ買おう』と思っていたのです。
しかし、我が家の条件に照らし合わせてみると、冷蔵庫を置く場所が
キッチンの一番奥である為、フレンチよりも通常の開きかたの方が
使い勝手が良く、また妻が、『きれちゃう冷凍』が便利そうなので
使ってみたい、などと言い出したこともあり、残念ながらD421Nは
すっとんでしまいました。
野菜室もこだわって検討したのですが、本当にうるおいをプラス
しているのはSANYOだけのようで、他社は野菜の持っている水分を
逃がさない様にしているだけ、ということも分かってきました。
そんなわけで、三菱のMR-YL38NDノンフロン仕様と決めて、有楽町の
ビックカメラへ・・・実売価格11,8万円しかし代替フロンのヤツは
なんと7,98万円。これには負けた。1-2万円差ならノンフロンにしたかも
しれないけど、4万の差は大きすぎ・・・しかも13%のポイントバック。
ということで、あっさり三菱MR-YL38Dを購入してしまいした。
消費電力量は280kWhなので536円/月。来週早々にやって来ます。
N社のハデさはありませんが『きれちゃう冷凍』早く使ってみたい。
予定より8万円くらい安く上がり、これはプラズマの資金になります。
プラズマも欲しいので・・・
書込番号:1855921
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





