
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月17日 23:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月14日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月19日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月5日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近くの量販店(K’s電気)で税込み・10年保証で134,000円で購入しました。リサイクル料等5,800円は別で総額139,800円です。何件も周り交渉の結果です。とても疲れました・・・。このあたりの相場はリサイクル料別で140,000円といったところです。東芝のGR-40GBと迷いましたが、幅や値段からこちらに決めました。色はロゼステンレスで在庫が無く、来週中に届くとのことです。皆様はいくらで購入しましたか?届いたらまたレスさます。
0点

家電野郎さん、価格情報ありがとうございました。助かりました。
使用中の冷蔵庫が壊れてしまい急ぎだったので、じっくり価格交渉できなかったのですが、同じくケーズで購入、ヤマダの価格などを元に相談したら、税込み10年保証・リサイクル料込みで14万ジャストにしてもらえました。ほぼ同じですね。あさってには届くので助かりました〜。(冷蔵庫は5年過ぎあたりからが心配なので10年保証は安心ですね!)
急がなければ今ならもう少し値切れたかな?(けれどヤマダはずいぶん強気でした。)店員さんは一番売れている機種とかおっしゃっていましたが書き込みは少ないですね・・機会があれば、使用感・問題点その他、皆さんまたお願いします。
書込番号:4921314
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-P550T
パントリーはビン、チューブ、小物類の収納には非常に優れています。また、牛乳やジュースなどの飲み物類などの出し入れにも非常に便利です。
検討時には、パンドリーを除いた通常の冷蔵庫・野菜室、冷凍庫部分の容量が、買換え前の420Lよりかなり狭くなるので気にしていましたが、現実は全く心配いりませんでした。420から550に容量が増えた分以上に余裕ができています。
今までの冷蔵庫ではビン類など小物が意外と無駄な場所や死んだスペースつくり、効率の悪い収納になっていたことが良くわかりました。
メーカーへの希望と致しましては、通常の冷蔵庫には右開きと左開きが用意されているように、パンドリーが右側と左側(当然、ドアも右開きと左開きに)のモデルも用意して欲しいです。
また、気になる価格ですが、正直かなり高いかと思っていたのですが、何店か量販店を回ってみますと、だいたい実質価格は配達とリサイクル料金・運搬料金込みで22万円前後と価格コムの値段より安く、交渉でもう一声出れば(私の場合はもう「ふた声」出してもらいましたが)通常の500Lモデル購入と比べて価格だけでなく便利さや満足度を考えても絶対お勧めです!
やはり、10年程度、毎日使用するものですから、満足できるものを使いたいですね!
0点

いいですねーーこれ!!!
ほしいですけどーー高いですねーーー
最近はネットショップよりも
電気屋さんの方が安いことも多いしーー
じっくり考えますーー。
使われた感想もっとしりたいです〜〜〜
書込番号:4773091
0点

購入して2週間程での使用感ですが、
やはり、ドレッシング、ポン酢、ジャムなどのビン類やケチャップ、マヨネーズなどのチューブ類がスッポリとパンドリーに収納できていますので、通常の冷蔵庫部分はお皿に入れた料理などを保存しています。まさに各社の冷蔵庫パンフレットの写真のような状態で使用できています。
パンフレットの写真の様に扉のポケットだけでは調味料のビンやチューブが現実には上手く収まらず、冷蔵庫内に非効率に平置きされいた状況が完全に解消された為だと思います。
特に、パンフレットではポン酢、ケチャップなどは一番小さいサイズを使用している場合が多いようですが、実際は割安な大きいサイズが多く上手く収納(特に背が高くて入らないなど)できないのが現実だったせいだと思います。
恐らく、通常の500LだとALL込みで17万円程度だと思いますので、価格的には実質3万円強の違いでした。10年は使用しますので、1年3千円、月3百円弱、1日10円弱の違いをどう考えるかだと思います。
我が家では、非常に使い勝手が良く満足度が高かったので安い買い物が出来たと考えています。
なによりも、嫁さんが大変満足していてご機嫌です!
書込番号:4774153
0点

お返事ありがとうございます。
うーーんなるほど聞けば聞くほどいいですねーほしいですねー。
家計てきには15万以内にしたいところなんですが〜
悩みますねー(T_T)
20万ならなんとかだせるかも〜〜っというかんじですが、
うーーンやっぱり高いですね。
ヤマダ電機とビッグカメラに聞きに行ってきます
書込番号:4776102
0点

価格的には悩むところですが、
参考までに価格交渉経緯を記載させて頂きます。
どの量販店も、表示価格は298,000円でした。
年末も一度、値段を聞いていましたが26万円台で全く圏外でしたので、あまり期待できないと思いながら、
コジマで値段を聞いたところ、リサイクル料金などオール込みで
228,000円の好感触が返ってきましたので、
更に交渉したところ、「本部に聞いてみます」と、待つこと5分、
207,000円まで出してくれました。
やはり、ココまできたら20万円ちょうどにしたいのが人情ですので、
再度、交渉しましたが、無理で、他店対応ならしますとの回答。
この結果を受けて、妻共々やる気が出まして、早速、量販店まわりを開始、
次にミドリに行ったところ、
しぶしぶ、205,000円といった感じで、価格はともかく印象が悪く次に急ぎました。
次の量販店(店員さんと約束で店名はご容赦下さい)で、快く、希望価格にして頂き決定しました。
昨日、たまたまミドリに行った時には、表示価格298,000円から20%OFFの表示がしてありましたので、かなり交渉はし易くなっている様です。
是非、頑張ってゲットして下さい。
実際に使用されると、使い勝手は予想以上で満足度は倍増ですよ!!
書込番号:4776441
0点

こんにちは
昨日新宿の量販店を廻りましたが、どこも安くても288,000円にポイント20%止まりでした。
そのコジマ電気はどこのお店でしたか?
書込番号:4814165
0点

今日、この商品を購入しましたので、検討されている方は参考にしてください。
上記の書き込みでコジマ電気でコミコミ20万円くらい?との情報それも複数の販売店で出しているとのことでしたが、私にはそこまで値段を下げることはできませんでした。
実際に店頭で値段を確認された方は分ると思いますが、298,000円にポイントを10から20%程度が標準になっています。
先週、秋葉原のヨドバシカメラで、適当な支店名をあげてコジマ電気本部決済の207,000円を伝えたところ、ポイント無しで23万円ジャスト、これでも完全に赤字ですのでこれ以上は無理ですと。
そこで駄目で元々とケーズデンキ足立店に電話で交渉しましたら、これもポイント無しで215,000円、これに十年保証と言われました。ここで目標の20万円にぐっと近づきました。
もう一度仕切り直しで、今日は池袋で勝負しようと、最初にビックカメラでケーズデンキの条件で交渉しました。店員がケーズデンキに電話して内容を確認した後、本部決済まで上って出た見積もりが251,000円にポイント15%、ただしリサイクル料金別途で、これも完全に赤字で、こんな値段今まで出したことがありませんとのことでした。その上現金が安い方が望みでしたらケーズデンキで買って下さいと言われました。
次はさくらやで売り場の閑散とした様子から絶対に無理かなって思いましたが、これも試しにビックカメラの条件を伝えたところ、こちらも本部決済の上、この場での決断を条件に237,000円にポイント10%、事実上213,300円となりました。
目標の20万円には少し届きませんでしたが、リサイクル料金込みでこの値段が潮時と判断し、在庫を確認した上で購入を決断しました。
まだ発売間のない商品で値段交渉は厳しいですが、マメに交渉すればそこそこの値段にはなります。購入を検討している方、頑張ってください。
書込番号:4881836
0点

今日買ってきました。
埼玉県南部のコジマです。
近隣のヤマダ電機と競合の末、25万3千円のポイント18%で決着しました。(実質20万7460円)
最初の店に行ってから、購入まで2時間足らずでしたので、
もっと粘ればもうちょっと行けたかもしれません。
私はそこまで時間を掛けたくなかったので、この値段で納得です。
書込番号:4928319
0点

3月26日にコジマでNR−550PD(木目)を23万+リサイクル引取料5300円に
ポイント5%で買いました。
更に某店カードで夏のボーナス一括で買いましたのでそちらの方も
1176円ポイントがたまりました。
実質217.324円(リサイクル料別)になりました。
TDとしては高いのか安いのかわかりません。
2月下旬から、ヤマダ電機 コジマで交互に当初通常のNR−P550Tで交渉を開始し
240,000のポイント10%がヤマダで出て次にコジマで230,000のポイント10%で
実質207,000円となり、その後ヤマダで現金207,000円にりましたが、途中で
TD(木目)タイプの発売開始をみつけ、急遽木目に切り替えました。
途中、コジマで本日限りで228,000円のポイント5%が出たのですが決めきれず、
後日同じ店員さんにヤマダではTDの登録がなかった(その段階では)というと足元を
見られ230,000のポイント5%にされてしまいましたが、どうしても木目が欲しかったのと
10年保障(期間中1回だけ修理保障金額限定)がついていたのでコジマに決めてしまいました。
今は納品を待っていますが、まだ日程も決まっていません・・・・
早く来ないか楽しみです、カタログとネットでしか外観を見ていないので少し不安ですが、期待も大きいです。
書込番号:4962785
0点

すみませ〜ん。
パントリの使い勝手をもっと知りたくって、下記に質問書き込みさせてもらったんですがこのクチコミがにぎわっているので・・・横レスですみません。
ドアの開け方向が逆勝手になってしまう場合どうですか?
良かったら下記へレスください!!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5168299
書込番号:5168313
0点





10年以上使っていた冷蔵庫が、お正月に冷却を時々お休みするようになり急いで買いに行きました。冷凍室容量(ホームフリージングが多い)、片開き(設置場所)、サイズ(搬入経路)で当機種に決め、札値から約2万円引きのオール込み171、000円でした。
前の冷蔵庫は2ドアタイプで冷凍室が146Lありました。当冷蔵庫の仕様記述は142L(切り替え室も含め)ですが有効容量(食品収納容量:仕様記述の<>内数値)は101Lで、約7割ほどに小さくなってしまいました。引き出しタイプのためかな?。仕様記述は要注意ですね。しばらくは、溢れた冷凍食品を毎日食べることになりそうです。
これを除いては、音もすごく静かで、使い勝手も良く満足しています。
0点



ワンルームマンションに一人暮らしです。
ヨドバシで34,800円で購入。約1週間使いましたが、まあ、特に問題ありません。
音に関しては、冷蔵庫置き場と部屋とは、ドアで区切られているので、全く気になりません。
ただ、ドアの開き方が小さくて、中のトレイをスッと出すことができません。
※と言っても、トレイを出すことなんて、そんなにありませんが。
まあ、無難な選択だったと思います。
0点



先週から使い始めました。
まだ全体を使いこなしてはいませんが、とても良いです。
庫内が広く、デッドスペースになりがちな最上段奥の棚が
狭いので取り易く、何をどこに入れたかわかりやすいです。
野菜室も手前に大きく開くのが思った以上に使いやすい
です。特に白菜を入れたときにそれがよくわかりました。
切替室はまだ使っていないのですが。。。
うちはLDKの入口のドアが狭く、幅600ミリでぎりぎり通れ
ました。ほかのメーカーのものを購入していたら入れられ
ないところでした。
高価なので二の足を踏んでおりましたが、思い切って買って
満足してます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





