
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月7日 07:23 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月2日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月31日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月5日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月14日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月11日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-F452TM
コジマ福山店で買いました.
本体¥130,670+リサイクル料\4,830+運搬料\500=合計¥136,000でした.
この価格で購入したい人は,いのせさんをご指名下さいとのことでした.
デオデオ.ヤマダ.ベストも値段を聞きましたが,最安でした.
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-F502TM
先ほど、買っちゃいました!
ヤマダ電機で16万ちょうどでした(もちろん配送料込)。
10年間の無料保障付で、ポイント1,600円分(=1%)、
さらに家電製品総合保守契約の年間商品割引券500円引きでした。
つまり、157,900円で購入できたということです。
ちなみに、古い冷蔵庫のリサイクル代は4,830円(手数料・運搬料などは無し)。
参考までに、コジマでは16.5万(配送料込)。
10年間の無料保障付(ただし、補償上限額は1年毎に-10%)、ポイント5,000円分。
リサイクル代は5,330円(手数料500円を含む)。
ほぼ同額ですが、総額のわずかな違いと保障内容(←こちらが大きい)、
店員さんの雰囲気で決めました。
同じ10年保障といっても、内容が違うのには驚きました。
コジマは火災と落雷による故障も保障するのに対し、
ヤマダ電機はそのどちらも対象としませんから、
補償範囲はコジマの方が広いことになります。
しかし、コジマは1年ごとに保障上限が10%ずつ減額され、
たとえば20万で買えば9年後には2万しか保障されなくなります。
私のイメージでは使えば使うほど修理価格は上がるので、
これでは意味がなくなると考えたわけです。
ご参考になれば幸いです。
0点

コジマの保障上減額が減っていく件ですが、
ホームページを見ると私の説明は間違っていたようです。
私が誤解したのか、説明が間違っていたのか(メーカから派遣された人だった)、
どちらかはわかりませんが、以下の引用のように訂正します。
詳細はコジマのページをご覧ください。
「1回毎の補償の上限金額は、お買上げ金額に対して1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%、6年目以降は30%といたします。」
さらに、
「累計修理金額が購入金額に達した時点で補償責任は終了いたします。」とあり、
これらの制限が一切ないヤマダ電機の10年保障とはその内容がだいぶ違うようです。
以上、自己レスでした。
書込番号:7248640
0点

・教えて下さい。
リサイクル料4,880円は157,900円とは別に必要なのですか?
(これから購入する際の参考に教えて下さい。)
書込番号:7613319
0点

リサイクル料金は7年以内に購入した冷蔵庫には価格に組み込まれたいるそうだが、
それ以外はどこで購入しても必ず掛かるそうです。(車購入時とと同じです。)
書込番号:7632513
0点





冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-F452TM
11月末日ですが、群馬南部のコジマでPなしで\126000でした。
三菱と悩んだのですが、チビの私にはこの高さが魅力的でした。
中々安く買えたので大満足です。
ただ一つ難点が。。。
製氷機の氷がちゃっちいです(>_<)
こちらに関しては三菱のが全然上(透明のきれいな氷)でした(T_T)
あとは、引き出しがガバッと開くので使いやすい点は気に入ってます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





