
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年1月2日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月30日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月13日 04:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月12日 14:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月8日 17:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月9日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


埼玉の石丸電気で、現品処分特価¥99800でした。色はロゼステンレスです。
ポイントはつきませんが配送設置は無料です。
ほとんどの電気店で 2004年型などは既に置かれていないようなので(在庫整理が終わってしまったのか)、型オチでも安いものを探す人にはありがたいと思います。
ここの店は、他のメーカーでも、少し前の型がたくさんあって、処分価格もまだ何点かありました。
(三菱、東芝、日立、サンヨー の、400L クラスで省エネ基準200%越えの製品が¥105000〜¥128000 位で)
私は結局、455L はちょっと大きすぎるかな、と思ったので、
ひとつ小さいクラス(401L、NRF401A、新品、¥104800、ポイント付き)にしてしまいましたが、
上記の条件で予算14万以下で考えていたのでどれにしようか目移りしてしまいました。
(ちなみに、ケーズ電気、コジマ、ヤマダと回りましたが、同条件の製品はどこも新製品しか置いていなくて予算オーバーでした)
1点



同機種のフレンチドアタイプと迷っていたのですが、片開きのタイプを買いました。
最初ヤマダ電機川崎店に行きましたら、197000円でポイント15%と言われ、実質16450円でした。
その後、コジマ日吉店で、198000円ポイント1%と言われたので、ヤマダの価格を伝えたところ、169000円でポイント1%、実質167310円となりました。
コジマの方が現金代が大幅に安くすむのと、10年保証も無料で入れるので、コジマで購入しました。
0点



ヤマダ電器で購入しました。
現金:165,000円
ポイント:18%(29,700円)
の金額135,300円(現金の支払いは165000円ですが)を提示
され、この時期にこれ以上はさすがに無理と思い決めました。
冷蔵庫は日立、東芝、ナショナルの順だと思っていましたが
日立はチルド室の切り替えができず、東芝は高くて(割引が
少なく)ナショナルにしましたが、さすがにこの値段だったの
で満足してます。
0点

テックランド幕張店です。
他店(ヨドバシ千葉店)の価格を伝えた上で
何とか出して貰った価格です。
店員さんも親切で雰囲気が良い店でした。
すぐ前にコジマもあるため両店は良く利用してます。
書込番号:4729820
0点





11月21日に購入しました。金額は190,000円+リサイクル料4,830円
ポイントが約24%(46,000P)でした。手出しの金額が多くて躊躇しましたが、DVDレコーダ(DIGA73V)を購入する予定でしたので、12月のポイント160%を利用することで、納得して購入しました。(12月3日にポイントのみで73Vは購入できました。)
11月28日に納入されたのですが、その容量に改めて感動です。
前は350Lでしたので、100L違うと、こうも広く感じるのかと・・・。
今のところ、音もほとんど気になっていません。これから長い付き合いになるので、大事に使っていきたいと思っております。
0点



横浜のヤマダ電機で買いました。
22万2千円でポイント20%です。
来月には1.6倍で71040円分で使えますので冷蔵庫代からポイントを引くと実質150960円で買ったことになりました。
但し現金の負担が多くヤマダの策に乗せられた気がしますが・・(汗)
今回のポイントは12月にオーブンレンジか洗濯機を現金値引きしていただいた上で利用しようと考えています。
通販が安いので検討したのですが、代替品があると商品代金・送料の他に運搬料?設置料等ごちゃごちゃした物をいれて1万円以上余計にかかるのでやめました。
代替品がなく、玄関前までの配達でよければ通販で買ったほうが現金の負担が少なくなると思います。
今週来ますので到着しましたらレポートしたいと思います。
0点

本日到着しました。
コンプレッサーの音はごく小さいですがビィ〜〜ンと聞こえます。
10年以上前に買った冷蔵庫よりはるかに音が小さいです。
耳を澄まさなくても聞こえますがうるさい程ではありません。
只気になるのは、450Tの掲示版で本体に耳を当てないと聞こえないとか、ほとんど聞こえないとか書いてあります。実際この機種ではどうなんでしょう?他に使っている方がいたら教えてください。
本当にほとんど聞こえないというのならメーカに来てもらわなくてはなりませんね。
振動に関してはほとんど無いと言っていいと思います。
冷凍室はさすがに広く前の冷凍室からの引越し分だけではスカスカに見えます。
450Lからの買い替えでは外形の違いを感じられませんが庫内は500Lですから流石に大きく広く感じます。
使い勝手ですが今まで使っていたシャープは棚が左右で分割し片方だけ折りたためるので背の高いボトルをどうしても入れなければならないときは効率の良い使い方ができたのですが、ナショナルは一体型の棚を全部折りたたむ事になりもったいないです。
内ドアのトレイもしきりが外れるようにしていただくと使い勝手がもっと良くなったと思います。
最近の冷蔵庫は消費電力が少なくなったようですので来月からの電気代が下がるか楽しみです。
書込番号:4586662
0点

3週間ほど経過しました。音は静かな深夜になると気になります。
それなりにがんばっているのかな、と暖かくみているつもりですが
クローズドキッチンだと意外に耳障りかもしれません。
周波数的にちょっと高めですね。
あと、気になるところは、左のフレンチドアの閉まり具合が固く
開きっぱなしになることが まれにあること。
こちら側にはドアアラームがないようです。
それと、冷凍室をあけると、内かごの側面がスリット状になっているので
冷気がかなり漏れる気がします。冷凍庫の中を探っているだけで
この時期は足が冷えてしまいます。
おそらく冷気の循環のために必要なスリット構造なのでしょうが
引き出すと塞がるような工夫があってもいい気がしますね。
書込番号:4587474
0点

三児のあなたさん、お返事感謝します。
少し落ち着いてきたのか平常時の音は更に小さくなりました。
恐らく大量の冷凍物を一度に入れたので冷蔵庫が頑張っていたのでしょう。それでも前の冷蔵庫に比べてかなり音が小さいです。
三児のあなたさんの言葉を聞いて少し安心しました。
やはり、高周波の音は聞こえるものなのですね。
450Lクラスはコンプレッサの負担が軽いためか音が微少なのでしょうかね??
我が家のフレンチドアも多少押し込まないと閉まってくれません。
仰るとおりアラームは欲しいですね。
少しだけ気になっていることは、切り替え室の扉と、製氷庫の扉の面が微妙に合わない事です。
切り替え室の扉の方が手前に出ています。
故障として冷気漏れが報告されていましたので念入りに調べましたがどうやら大丈夫でした。
但し外気も下がっていますのでわからないだけかもしれません。
スリット構造については言われて気付きました。なるほどです。
冷機の循環を良くするためなのでしょうね。
最近の冷蔵庫は輻射冷却を利用していますので仕方ないのかもしれません。
書込番号:4587690
0点

2006年2月に購入しましたが、左側のドアの閉じ忘れアラームが気になったので試してみました。
他のドアは全部閉まった状態で左側のドアだけ少しだけ開けて放置したところ、一分くらいでピーっとブザー音が鳴りました。
書込番号:4896874
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





