
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月18日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月17日 14:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月9日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月19日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近冷蔵庫の買い換えを検討していてNR-B121が候補にあがり、
調べるとこのクラスではほぼ最強らしい事がわかりました。
音以外で。
悩んでいた所にNR-B122Jの発表が!
27db→23dbで本当に体感二分の一になっているのか?ここだけが
問題点です。
静かだったら即買い。
0点


2003/11/05 23:41(1年以上前)
私は、10年くらい前に買った同クラスの冷蔵庫を持っていたのですが、ワンルームでベッドの近くに置いていたのですが、余りにも騒音がうるさいので買い替えを考えていました。それで、このNR-B121の広告を見て理想的と思い、他の機種より少し割高でしたが思い切って買いました。それでその感想と個人的な意見を述べてみたいです。
このコンプレッサーの動作音は確かに静かですが、それでも寝ている時とかはやはり気になります。それよりもっと気になることは、この冷蔵庫は断熱材と冷媒にノンフロンガスを用いていますが、その性能が前の冷蔵庫に比べて明らかに劣る気がすることです。確かにコンプレッサーの動作音は静かですが、断熱性が劣るためコンプレッサーの動作頻度が明らかに多くなった気がします。それと、コンプレッサーの1回当たりの動作時間も長くなった気がします。そのため私の場合、冷蔵庫の動作音を感じている時間は逆に増えました。静音の冷蔵庫を求める場合、その要素は非常に大きいと思います。それで結論ですが、静音を求めている人には余りお薦めできないです。むしろこの冷蔵庫は静音性が売りではなくて、地球環境に優しいというのが最大の売りだと思います。この製品の悪口を言ってしまいましたが、このクラスのノンフロンタイプの冷蔵庫を最初に出した松下の技術力は個人的に尊敬しています。
書込番号:2097291
0点


2004/07/25 17:25(1年以上前)
いい冷蔵庫ですね^^ 前にシャープの冷蔵庫使ってたんですが、うるさいのなんのって。知ってる限りシャープの冷蔵庫で静かな冷蔵庫を私は知りません。それに比べてとても性能がいいです。
書込番号:3070218
0点





製品カタログにある「買い換えるという節約」というキャッチセールにだまされてませんか、実際には電気代以外に製品の値下がりを考慮しなければいけません。でもこの計算はかなりややこしい、新製品発売前にはかなりさがりますからねえ。8年使った、うちの冷蔵庫もまだまだ働けるかも
0点





先日、冷蔵庫かってに氷TOSIBA初代が段々水が溜まったりヤバクなったので、冷蔵庫で検索、こちらを見たので、とても参考になりました。
横浜の石丸のチラシのピンクが出ていたので、30分前にはチャリで着いて、並んだけど・・6人目だったから楽勝!¥280の普通の扇風機も買えちゃいました。
電気店の安売りに並ぶと、楽しいンですね〜(*^-^)ニコ
結局、下取りに7000弱かかったけど・・。
yoko
0点



2004/07/17 14:13(1年以上前)
15日友引夜7:10頃来ました。
パパも帰ってきてくれたし・・、
掃除も余裕で出来たし、遅くて良かったです。
カタログを読めば詠むほど、無理しても高いの買った方が良かったかな〜・って悩みましたが、今は全く新しい、家族です。
不要なものも捨てて、エリアも登場して、冷蔵庫騒動で良いことがありました。
ポンコツになった冷蔵庫、冷えたものの最後は床に水が出て、まるで、おもらしみたいだったから・・、15年の冷蔵庫を無事、看取ったカンジがします。
この冷蔵庫も、大切に使用していきたいです。
たかが冷蔵庫、されど冷蔵庫。
人生にとっても、とても大切なものですね。
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!
書込番号:3039959
0点





今日、買いました。
最初、日立と三菱で比較検討していましたが、店員さんの
お勧め説明を聞いて、急転こちらにしました。
電気代も節約できそうだし、楽しみです。
ちなみに、名古屋のビッグカメラで130000円+ポイント18%
(23400円)でした。
首都圏じゃないですが、結構安く買えたかなと満足です。
0点


2004/07/03 18:55(1年以上前)
私も本日買ってきました!新色のステンレスカラー!長野市在住で表示価格\15800を価格.comの最安値と一緒で\107500!!!しかも税込み+10年保証+配送無料+ポイント1%でした!!結構いい買い物ができたと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:2989722
0点


2004/07/04 01:31(1年以上前)
私も今日購入してきました!
東京町田のヨドバシで、124800円+ポイント21%でした。
ベイスターズが3点差で勝利したおかげで、3%アップに
なっていたみたいです。
ベイスターズありがとう!
書込番号:2991065
0点


2004/07/05 17:49(1年以上前)
最近話題の日本海側某県内ヤ○ダで114,000(税込)+ポイント10%でした。
配送、設置は込みですが、リサイクル料は5,330円とのこと。まあ田舎ですし。
昨日購入、本日持ってきてくれるそうです。
書込番号:2996722
0点


2004/07/09 21:03(1年以上前)
私もついに買ってしまいました。
本当はどっちもドアが欲しかったんですが、これの野菜室の充実ぶりに感動して、即決で買ってしまいました。
可動式のペットボトルホルダーも良い!ペットボトルだけじゃなくて、野菜も立てておけそうですねえ。
冷凍室はそんなに大きくなくていいので、ちょうどいいと思います。届くのが楽しみです。
私はビックカメラで134800円(送料・リサイクル込・ポイント18%別)で決めてしまいました。大きい商品なので、ネットで買うのが面倒だったので。。。(送料調べたりとか色々)
あんまり値切るのは疲れるので、ちょっと頑張って1600円だけ安くしてもらいました(笑)
書込番号:3012216
0点


2004/07/09 21:07(1年以上前)
追記:1600円安くしてもらった=134800円からさらに引いてもらった です。
書込番号:3012224
0点







○ックカメラにて、送料+リサイクル料(不要冷蔵庫の引き取り)込みで152000円でした。インターネットの販売金額と比べると、随分高い様に思ったのですが、後々で不良等が出た場合の事等を考えて○ックカメラさんにての購入に決めました。
三菱、サンヨー、日立、東芝、松下・・・と色んなカタログや実際に見てみて、最終的には年間消費電気料!?の安さと、電動オープンタッチドアーと、いいなぁと思っているステンレス調の外観の東芝さんのお品と迷ったのですが、カタログ上の容量はさほど変わらないと思ったのですが、実際に庫内のサイズを測ってみましたら、一番重視の冷凍庫の内寸が松下の方が、若干深かったのと、冷蔵部分の明るさ(松下は真上と背面の下部の二ヶ所にライトが付いている)が気に入り、この商品に決めました。
まだ使用していないので、使用後の感想を、またお知らせしたいなぁっと思ってます。
色んなカタログを集めましたが、400ℓ以上のクラスになると、仕様の差はさほどないなぁと言うのが感想です。
どのメーカーさんも、除菌、脱臭、清潔感、年間消費電気料!?の削減にそれなりに力を入れておられるように思いました。
実際に使用するのが楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





