
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月5日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月30日 00:03 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月25日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 11:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月18日 23:28 |
![]() |
4 | 4 | 2008年11月14日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NR-B143J が非常にうるさいと言うレポートが多いので、140Wが静かなのか不安です。
1ルームで冷蔵庫まで2メートルの場所で寝る為、後悔しないように多くの方の感想を聞きたいのですが。
よろしくお願いします。
0点



一人暮らし用として購入しました。
週に半分は自炊をしていますので、
小さすぎる冷蔵庫は除外して、この製品を選びました。
容量的には必要十分です。
もっと高容量の冷蔵庫のほうがよかったかなー。
なんて思った時期もありましたが、
よくよく考えてみれば、一人暮らしで
そんなに沢山の食材を買い込んでも
食べ切れません。
「あまらない程度の食材を保存する容量」
として考えると丁度いい容量だと思います。
音はとても静かですね。
寝る部屋とはドアで仕切られてるので
常時聞いているわけではないのですが、
いままで「うるさい」と感じたことはないです。
難点は庫内が暗いこと。
ホワイトのLEDで大変清潔感はあるのですがやはり暗い…。
0点







冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > コンパクトBiG NR-F532T
9月末、ホワイトがほしくやっとの思いで新品を購入しました。
日立と迷ったんですが、ホワイトはナショナルしかないのでナショナルにしました。
やっと我が家に冷蔵庫が配達されたんですが、製氷室と隣のチルド室が真ん中に向かって
曲がって取り付けされていて、表面に傷がつき、扉が開けずらい状態でした、
原因はレールの取り付けが斜めに取り付けてあると思います。
すぐ
配達員が気づきその場で、新品交換の手続きがとられました。
なかなかホワイトが見つからず約10日後の交換になりました。
はっきり言ってありえないと思います、、、、
まだ最悪な事が続きます、、、
一週間たったころ今度は野菜室の野菜が凍り始めました、設定温度を中から弱にしても
凍ってしまい、パナソニックに連絡したら、修理にお伺いすると言われました。
翌日にきて頂きました、原因は冷凍庫の冷気が裏側から漏れるそうで、中側から奥のパネルを
外し、パネルの裏側に、両面テープではる、パッキンみたいなのを張られました。
このような症状は結構あるみたいです、、、
こちらで様子見てくださいとの事でした。
新品を購入したんですけど====
なぜドリルを使って、冷蔵庫をばらされないといけないんでしょうか?
このような症状の方はいらっしゃいますか?
ナショナルにして後悔しています、日立にするべきだったと思います。
もしナショナル、パナソニックを検討されている方、後悔しますよ!!
この時代にありえないと思います。
3点

ご愁傷様です。
私のも2度も修理に来てもらったにもかかわらず、扉が自然に開きます。
サービスマンは「家の傾きが」といいましたが、水平器でみても傾いていません。
サービスマンは前面の床にスペーサーを置いて冷蔵庫自体後ろに傾けるという
荒業でこの難局を乗り切りました。
驚いています。
ちなみにウチはチルドルームを弱にしても肉が凍ります。
なんなんでしょう。
当たりはずれが激しすぎると思います。
書込番号:8490784
1点

とーちゃんださん (チルドルームを弱にしても肉が凍ります。)
私のもそうでした。松下NR-E462U http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E462U です。
そうそうチルド使用はあきらめて冷蔵に切り替えて使用してます。
各メーカー、チルド室は期待できないようですね。
書込番号:8497457
0点

kyokushinさん ナショナル > コンパクトBiG NR-F532T http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F532T
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/NR-F2T_TM-0.pdf
(一週間たったころ今度は野菜室の野菜が凍り始めました、設定温度を中から弱にしても
凍ってしまい)・・・
野菜室の湿度調整は冷凍パイプの利用が欠かせませんので凍ることはあり得るようです。
保湿の先駆東芝さんの説明では次のように・・・
冷蔵庫保湿について
保湿の水分補給につきましては、給水タンクはなく約8.5時間
毎に自動霜取り運転を行いますので、霜取りで発生した水分が蒸
発器で蒸発し、冷気が「保湿冷気」となり野菜室や冷蔵室に高湿
度のキレイな冷気で食品を包み込むように冷やします。
余分な水分は本体内部の冷却板に霜となり付着します。
この付着した霜は、また自動霜取り運転で溶かされ上述のように
繰り返されます。
従いまして、冷蔵庫の外に排水されることはございません。
書込番号:8497643
0点

うちも購入して2週間ほどで、野菜室の下に入れていた野菜の底側の部分が凍り始め、修理を依頼して2度来てもらいましたが、やはりまた凍り始めたので、商品交換で話し合い中です。サービスマンの方によると、こういう事例は今まで無かったと言う事でしたが、うちだけではなかったのですね。購入前もナショナルの冷蔵庫で、11年使いましたが、特に異常も無くしっかり使えたので、今回も大丈夫だと思ったのですが、はずれにあたってしまったようですね。
書込番号:8638997
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





