このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2017年8月24日 23:36 | |
| 0 | 1 | 2012年3月23日 12:13 | |
| 15 | 5 | 2012年5月13日 22:31 | |
| 7 | 3 | 2010年8月10日 16:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ジョン太2さん おはようございます。
そもそも、これは右開きではないでしょうか?
ここのスペックでも右開きになっていますし、ググっても販売サイトでは軒並み右開きと書いてあります。
とどめは、これの会社の冷蔵庫カタログの3ページににこれが開いた写真が載っていますが、
http://www.yoshii-e.co.jp/catalog/reizouko2010.pdf
その写真は右開きですね。
ちなみに、日立の右開きのページです。 ACF-110と同じ方向に開いているでしょう?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s420cm/spec/index.html
書込番号:16318342
2点
構造云々の前にドアの開き方向の表現について、「右ヒンジの左開き・・」とありますが、
ドアを開いた時にドアが右に行くものは右開き、その逆は左開きと表現しますのでご注意ください。
書込番号:16324578
1点
間違いはわかりました。でも一番解決していただきたい、内容について答えれない人返信はいりません。
書込番号:16329435
1点
店頭で見てきましたが、向かって左側にもヒンジを固定する穴があることや取っ手が左右についていることから、左開きも可能ではないかと判断しました
書込番号:16402118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヒンジを購入したいのですが…
どちらに売ってますか?(;´д`)>かわにゃんさん
>ジョン太2さん
>BANYAさん
>ぼーーんさん
書込番号:21142720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > アビテラックス > Abitelax AR-130
当たり外れあるんじゃないですかね。
こういう電気製品は保証期間過ぎた途端に壊れるように出来ていて、直すと意外と長持ちするようになっていたりする。
今回はタイマーが予定より早く動き出したのではないでしょうか(笑)
直すと結構長持ちしたりして。
霜がひどいのは直冷式だから治りません。
書込番号:14332984
![]()
0点
商品カタログにも記入無い…。
吉井電気株式会社お客様ご相談窓口 TEL / FAX 027(365)2172
に問い合わせて下さい。(アビテラックス>ACF-110 取り扱っています)
書込番号:13470822
![]()
2点
以下のHPのレビュー(下の方)にアイスの保存も大丈夫の様に書かれているので、
大丈夫そうですね。
家庭用の冷蔵庫のツースター〜フォースター等の規格の表記も無い様ですが、スリースター
(一応マイナス18度まで冷やせる)程度はありそうです。
http://joshinweb.jp/kaden/379/4538991004159.html
実際の詳しいことは、メーカーに聞くしかなさそうです。
あと、直冷式なので霜取りが結構大変そうです。
書込番号:13473284
![]()
1点
本日9年使用した旧型が故障し、修理不可能とのことで
本体交換になり、ACF-110になりました。
説明書によると、温度調整ダイヤル1から7の設定があり
5〜6(7)で約-22度〜-25度
3〜4 約-18度
1〜2 約-15度〜-16度
と書かれています。
冷凍室の性能は、フォースター となってます。
書込番号:13478304
![]()
6点
実際に使っている方にお聞きしたいのですが
直冷式のこの製品の霜のつき具合はどんな感じでしょうか?
あまりひどいようならエレクトロラックスのEFM1200WA-RJP に
しようかと思っていますが実際に両機を店頭で確認したところ
ACF-110の方が内寸の奥行きがかなりあり
引き出しのトレーがエレクトロラックスの約1.5倍あり
使いやすそうだと思いました。
書込番号:14558362
5点
冷蔵庫・冷凍庫 > アビテラックス > Abitelax AR-100
この機種ではありませんが、同程度の機種を使用していました。
このサイズの機種では後部にコンプレッサーが丸出しなので、静音性はあまり無いですね。
設置環境にもよりますが、我慢できるかどうかは人によるのでこれ位の機種では何とも言えません。
軽減できるとしても床との共振を防ぐ様に防振シート等を敷く位でしょう。
霜取りについては、この機種は直冷式の様なので必ず自分で行う必要がありますね。
書込番号:11146305
![]()
4点
nehさん
さっそくのお返事をありがとうございます。
なるほど、やはりそうですよね。
値段が安いので魅力的ですが、静音性や霜取りのことも考えると、もう少し上のランクのものを購入しようと思います。
とても参考になりました!
書込番号:11147612
0点
この製品を購入して一週間程になります。個人的な意見ですが、動作音は比較的静かな方だと思います。テレビを見たり音楽を聴いたりする分には気にならないです。霜はやはり頻繁に処理する必要があります。
書込番号:11743521
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





