このページのスレッド一覧(全16264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月6日 01:59 | |
| 0 | 0 | 2025年10月5日 10:22 | |
| 2 | 0 | 2025年10月4日 17:31 | |
| 9 | 6 | 2025年10月4日 15:06 | |
| 1 | 0 | 2025年9月28日 17:43 | |
| 3 | 0 | 2025年9月23日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まぁまぁ安い
ヨドバシとか見に行っても、その他のメーカーで
14万からとかいうのをよく見るけど
それらに比べると手頃に感じる
後は、パナ最近しばらくたってからのリコール多過ぎだから
そのあたりが心配かなぁ
うちの家系は東芝とシャープが長持ちするからなんとも
値段的には候補!
0点
毎年出してますよね
1年ごとに2023のC1、2024のC2
違いを調べても明白な違いは見付けられない
どこまで値段下がるかですねえ
あんまり下がらなきゃ結構な値上げになるかも?
初期登録時価格はC2も80000円くらいでした
誰か、年式による違いわかる方いますか?
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW60J
2018年に購入。
すぐに真空チルド内が凍り蓋が閉まらなくなり修理依頼。基板の改修と真空チルド庫内に断熱材のような物を取り付け。
その直後本体側面が異常に膨らんできているのに気づき(5センチぐらい)修理不可能で本体取り替え。
2023年に冷凍庫が全く冷えなくなる。ガス漏れで配管修理とコンプレッサー交換。正常で修理完了と言われてしばらく使っていたが、冷えが甘く中の物が少し柔らかいので再度修理依頼したが正常です、と言われ渋々そのまま使用。
2025年に状況が変わらずやっぱり気になるので修理依頼したところガス漏れと言われる。修理代金6.7万とのこと…。
冷蔵庫ってこんなに壊れるものでしょうか。
もう日立はいらない。
書込番号:26305923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格.comのスペック情報がどの程度正確に記載されているかは分かりませんが、
日本製の欄に○印のある物を選べばましだろうと思うのですが、どうだろうか。
書込番号:26305959
0点
口コミやレビューを見て買うのはいいと思うのですが、発売してから5年ぐらい使用してみてじゃないとわからない事だらけだな、と思いました。
次家電を買う際に新商品を買う際は気をつけたいと思います。
書込番号:26305999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いとじうさん
ハズレに当たればスレ主位の方が過去に他メーカー、他機種でも居ましたよ
こればかりは、製品の設計上の問題か、製品のロット単位で悪いのか(調達部品の関係など)
判りませんから、仕方ないですね
次に買う製品は壊れなければ良いですね
書込番号:26306046
2点
>発売してから5年ぐらい使用してみてじゃないとわからない事だらけだな、と思いました。
此所の口コミでの投稿もいい加減ですしね。(此所だけでも無いですけれど)
【良】投稿は特に疑わしい物が多いです。
値段が安かった!早く届いた!工事業者が良かった!・・・他にも沢山あります。
ステルスマーケティングも多いな!
製品に関係ない投稿が多いです。
投稿したけりゃ【特価】【他】で投稿しろよ!
使用してから機能・性能・耐久性で評価して十分時間を掛けて判断して【良】判定しろよと云いたい!!!
(^_^)
書込番号:26306251
0点
ほんとその通りですね。
ステルスマーケティング、気をつけます。
書込番号:26306682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主家さんにおかれましては、冷蔵庫は毎日稼働してナンボですから、大変難儀な事でした。
>此所の口コミでの投稿もいい加減ですしね。(此所だけでも無いですけれど)
>【良】投稿は特に疑わしい物が多いです。
>>ステルスマーケティング、気をつけます。
この冷蔵庫のここでのレビューは、御当人のは当然としても、他の方も概して評価が相当低いですな。
余談ながら、うちのはHITACHIのR-Gタイプで もう10年経ちますが(汗)、全然快調ですが・・・。
書込番号:26307401
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 JWシリーズ MR-JW50M
家電量販店の決算セールで(ポイント含む)実質205,000円で買えたました。
型落ちになるまで狙っての最安値には及ばないでしょうが、自分的には納得できる金額で買えました。
ただ12年前にヤマダ電機で500リットルタイプを15万円で買ってた事を思うとずいぶん高くなったなとは感じます。
さて、購入早々に製氷タンクに水を入れて運ぶときにひっくり返しました。
かの埋め込み型の製氷タンク(によりチルド室の幅が広い)が気に入って買ったにも関わらず、そのタンクが微妙に使いずらいと感じてしまいました。
水を注ぐ口もなんか注ぎづらいし。
慣れなのでしょうが、これを使うコツはあるのでしょうかねえ。
運ぶ時もタンクを下から持つのが正解なのか、フタ兼取手を持つのが正解なのか、、、
書込番号:26302520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店頭には色見本がなくマットライトベージュという名前だけで選んだけども実際見てみるとマットな薄いグレー。落ち着いた感じなのでキッチンに馴染んだのでよかった。マットな塗装がもし今後傷がついたら剥がれてきそうな感じ。中は可もなく不可もなく15年前の冷蔵庫と容量50ほど大きくはなりましたがこれといって大きくなった感はあまり感じない。一番下の野菜室にシャンパンが縦に入らなくて泣いた(少し引っかかる感じ)。もう少し大きい両開きタイプとも迷いましたがあっちは卵が本体?に置くタイプのようで、扉に付いている棚に卵を置きたい人なのでこっちのタイプに決めました。
書込番号:26298209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)




