
このページのスレッド一覧(全16232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年7月31日 19:16 |
![]() |
3 | 4 | 2025年8月12日 10:54 |
![]() |
15 | 3 | 2025年7月26日 10:40 |
![]() |
13 | 7 | 2025年7月29日 13:23 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年7月22日 16:38 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月21日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-W470GSK(EC) [サテンゴールド]
ドアポケットのプラケースが劣化で割れたりしつつも使っていた冷蔵庫をついに買い換えました。
近くの電気屋さんで15年以上使っていたら写真撮ってきて頂けたら値引きですよ(東京都のゼロエミ)と言われて、15年は使ってるかなぁ?と思ったら、なんと20年前の2005年式の冷蔵庫でした…日立のR-S42SPAM(T) 5ドア野菜室真ん中の415Lからの買い替えです。
設置して貰った感じ、ちょっと背が高くなった?くらいの違い。
なんなら冷凍室はちょっと前より狭い?と感じるほど。(実際115L→107Lへ)
でも真ん中野菜室と冷蔵は大きくなりました。
決め手はもちろん野菜室真ん中。今更腰を屈めて野菜を選びたくない!
あとは20万円以下がいいなぁ〜最初にこれにしようかな、と思ったのはGR-W460FZ。
観音開き初めてだなータッチオープン凄い便利そう!
でも念のため近くの電気屋さんで実物を見てみることに。
タッチオープンを我が家のバァサマが怪我しそう…というか壊しそう…これは観音開きは無理そう…
え、1万ちょっとで500L以上のも買えるの?うちに650mm幅置けるかな?たぶん置けるけど…どうしよう。
迷いに迷って、今後家族が減ることはあっても増えることはないこと、次も20年使うなら老後に引っ越す可能性、ということで、wifiもタッチオープンも500Lもやめちゃいました…。設置料と10年保証つけても18万円内。助かる!
何もときめかないけど、前の冷蔵庫とほぼ同じだけど、これで十分。中が前より明るいな♪
ひとつだけサプライズ。サテンゴールド、自宅で見るとほとんどシルバーに見えます。暗いとすこーしベージュっぽい?くらい。
前の冷蔵庫がベージュっぽかったので気分が変わってよかったです。東芝君、20年よろしく頼むよー!
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > Delie AQR-VZ46J
設計製造不良品で、且つメーカーは、改良設計製造もリコールもしていない自動製氷機能専用の内蔵製氷皿が、他 の方のレビュー画像の製氷皿と同じ位置 に『ひび割れ』を生じ、製氷ストッカー内の氷に、ひび割れから漏れた水がかかって、ほとんどの氷がくっついて しまい、大きな氷塊となって使え
なくなってしまいました。自動製氷も出来ません。
他のレビュー『なかなかビミョー』を書かれたチャンポンフリークさんは、この製氷皿のひび割れから漏れた水が下に垂れて『氷がガチガチにくっついた塊』になっている事に気付いおらずに書かれたのでは?
一年から4年で製氷皿にはひび割れが生じる様です!
部品代は、送料別で660円。何も知らずに、出張修理依頼しようものなら1万5千円以上も取られた人もいるのでは?
メーカーHPのチャットで問い合わせると、一年保証しかしないと言う。
こんな欠陥をリコールもしないメーカーは、皆で電機メーカー団体
書込番号:26250218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんな欠陥をリコールもしないメーカーは、皆で電機メーカー団体
リコールは人体に危険を及ぼす欠陥を、法に基づき対応する制度です。今回のケースは関係ありません
4年で壊れるのは、私も耐久性が低いと思いますが、運が悪かったとも思えます
長期保証に入って対応するしかないと思います
書込番号:26250258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jimmy1さん
こんにちは。
あれ、7/24に同内容で投稿してなかった?ここのルール上不味い表現でもしてて消された?はさておき。
>メーカーHPのチャットで問い合わせると、一年保証しかしないと言う。
>こんな欠陥をリコールもしないメーカーは、皆で電機メーカー団体
同業他社(三菱電機)の先例ではちゃんとリコールしてるよーってAQUAに教えてあげては?
製氷皿が単にヒビ割れるだけだから有償修理ですーなんて今みたくノホホンとやってると、そのうち健康被害が出るかもよ、割れ方によっちゃそのポリプロピレン?の破片が氷水に混ざる→ユーザーが飲み込んで大事になるかも〜とは考えないの?、同じヒビ割れるでも庫内の棚やトレーがそうなるのとは人的危険度の度合いが全く違うと思うけど??、今のうちに動いた方がいいかもよ???
・・・等と付け足して言うかどうかは任せますが。
●商品情報詳細|リコール情報サイト|消費者庁
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000008266
●三菱冷凍冷蔵庫3ドアタイプ(MR-CU37E・MR-CU37NE・MR-CU33NE)をご愛用のお客様へお詫びと修理のお願い | 三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/reizouko/
書込番号:26250276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”こんな欠陥をリコールもしないメーカーは、皆で電機メーカー団体”
”リコール”の正確な意味を知らない人が、”リコール”と騒ぐ人が居る・・・
書込番号:26250546
1点

みーくん5963さん、情報ありがとうございます。
「リコール」って言う言葉の法的定義は、どうでも良いのです。単なる一般的な表現に過ぎないし、要は製造メーカーとしての対応が三菱電機レベルなのが、本来あるべきだし、社会問題化すれば、表現はどうあれ消費者庁が乗り出す事になるだけの事ですから…。
その後、ヨドバシ.comへ取り寄せ依頼してちょうど1ヶ月、品物が店に届いたとの連絡があり、ヨドバシカメラ店頭で購入して来ました。
ポカポンゲームさんのアップされている画像と同じ位置にヒビを生じていたので、補強して使えば少しは耐久性が上がるかも?と考え、その箇所にアルミテープを貼付けてから使用しています。効果が判明するのは、五年後くらいかな?
書込番号:26261278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



他のメーカの製品に比べ、かなり高めの価格設定ですが思い切って購入しました。冷えません。panasonicの他の冷蔵庫のクチコミにあるように、冷えが非常に悪いです。特に最上段の冷えは最低です。『強』にしても冷えの悪さは変わりません。又 『中』以外に設定すると、エコナビが利きません。たまに固まった状態になり、全く動作しない時もあります。カスタマーセンターに連絡すると、『ドアの開閉を少なくして下さい。』『一旦電源を落としてRESETして下さい。』との事でした。返品したいです。
6点

>seikoちゃんさん
買って直ぐなら初期不良なのだから購入店に連絡して交換して貰いましょう
時間が経つと修理対応になってしまいます
書込番号:26246963
6点

全く同じ書き込みが、
NR-F50HY2にもありますが、
あなたが使っているのは
どちらの機種ですか?
また
初期不良ならば早くサービスを手配した方がいいです。
書込番号:26247586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴメンなさい。
NR-F55HY2も50HY2も
同じスレなんですね。
確認せず
ゴメンなさい。
書込番号:26247592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



東芝の冷蔵庫の買い替えを考えています。容量は600リットル以上幅は685以内です。
野菜室真ん中をずっと使っているので、いまさら野菜室を下にして慣れるのか不安があります。冷凍食品はほどんど買いません。
作ったものを冷凍することもほとんどないです。
東芝は643リットルを考えています。今年販売のため、ヤマダで28万でエディオンは36万。まだ高いですね。野菜室は充実しています。
冷蔵室に凍らせずに長期保できるチルド室が3つあります。私はここを1つにして広く使いたかったです。急速冷凍はパナソニックと同じで独立した冷凍室があります。
パナソニックは601リットルです。冷蔵室にサクッと切れる微冷凍があり広めで仕切りなしです。粗熱とりの急速冷凍は夏場のお弁当作りに使えそうです。フルオープンなので引出しが全て見えます。ただコンプレッサーが上段にあるため最上段はジャム等低いものが2段ぐらいしかおけません。
日立は617リットルの容量です。冷蔵室がまるごとチルドになるのでここが皆さん良いと言われていますね。冷凍室は三段でした。
パナソニックの601リットルより冷蔵室の最上段が広いです。
日立とパナソニックは2024年ものを考えています。三菱は不具合の件で商品がまだ買えないとのことで入れていません。
東芝、パナ、日立の3社で迷っています。
2点

それって、ここで聞くことですか。
容量と横幅が決まっている。
容量からすると、家電各社が1〜2機種でしょう。
野菜室が真ん中が絶対条件だと、選べる機種は限られます。
色々調べているでしょうから、冷蔵・冷凍の機能はあなたの好みです。
今更どれがいいでしょうって。
書込番号:26245192
0点

このサイトに登録されている機種↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000043601_J0000040543_J0000043599_K0001597597_J0000047016_J0000040545_K0001671268_K0001671266_J0000047682_J0000038554_J0000043592_J0000043590_J0000047137&pd_ctg=2120
日立が一番多いですが、年式の新旧だけで大きな変更点は無いかもしれない。
そこら辺は、調べられているのでしょう。
あとは価格が大きく異なりますが、予算の上限は無いのでしょうかね?
ご自身で、各機種で点数(価格、消費電力、デザイン、使い勝手etc.)を付けてみて、一番高い点数となったものにしてみては?
書込番号:26245483
1点

>ぽんた510さん
その3社なら東芝製を選ぶのが良いのではないでしょうか。
自分は日立のまるごとチルドが良くて、
真空チルドから変わった辺りで購入した感じですが、
東芝にも同じ様な機能の冷蔵チルドモードが付いているので、
正直今の日立は他社と比べて独自の特徴が無い状態です。
パナソニックは600L以上で真ん中野菜室の機種が無いので、
真ん中野菜室で東芝の647Lの機種が使い勝手も良さそうに思います。
書込番号:26245495
2点

>KEURONさん
>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただき増す。
KEURONさんの言われるように東芝がいいのかもしれませんね。
書込番号:26245636
1点

https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_free_warranty.aspx
機種の選定には関係ないけれど、価格が折り合えばケーズデンキで買えたら良いと思います
大手家電量販店の延長保証では保証内容は他社を圧倒していて、加入料金は無料
保証期間はエアコンと冷蔵庫は10年間。他社は5年
コンプレッサの故障を除いて10年間は修理金額に上限はなく、繰り返し何度でも修理可能
ケーズデンキは他の大手家電量販店の販売価格と比べて高いか、あるいは大きく高いかではあるけれど交渉次第ではあるし、機種によればセールで安値もあります
ケーズデンキ指定の機種によるけれど、指定に外れる冷凍冷蔵車は、そんなにはないと思います
行ける範囲にケーズデンキがあれば相談や交渉等
書込番号:26246915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ケーズデンキが近くにないため残念です。
コメントありがとうございました。
書込番号:26250299
0点



アクアの冷蔵庫、452リットルタイプ、買って5日で大音量の異音発生しています。
ヤマ○電気で購入し、新築マンションのクッションフロアも傷つけられました。管理会社に聞いたら全張り替えしてって💢ヤマ○電気側は傷つけた部分しか払えないとか対応が酷すぎて困っています
アクアおすすめしません
デザインが良くて楽しみにしていただけに、ダブルでショックです
返品も最初受け付けないと言われましたが、対応してくれるようなので返品します
買うんじゃなかった
書込番号:26244369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

流し読みでクッションフロア…
洗濯機の事だと思ったら冷蔵庫?
傷つくぐらい振動したのですか?たいへんでしたね。
フロアの補償はAQUA側だと思いますよ。
書込番号:26244435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





