
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月27日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月17日 11:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月14日 21:17 |
![]() |
6 | 5 | 2005年8月14日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月29日 19:59 |
![]() |
2 | 9 | 2005年8月6日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11年目の冷蔵庫が不調になってきたので買い替えを検討中です。
400Lクラス、観音開きの予定ですが、悩んでいるので教えて下さい。
@今までは湿気させたくない物(開封したお茶の葉など)は冷蔵室で保存してたのですが、最近の東芝や松下、三洋などは冷蔵室も高湿度ですよね。その場合冷蔵室に保存しておくと湿気てしまうのでしょうか?
A転勤族のため引越しが多いのですが、電源を切る時間が長いと製氷皿とかは水アカなど付着しやすいですか?製氷皿も取り外して洗える方がいいでしょうか?(今のところ取り外せるのは松下と三洋ですか?)
B製氷のスピードですが、遅いと思われるメーカー(機種)はありますか?
よろしくお願いします。
0点



大抵の街にはそういう中古の品を売る道具屋とかリサイクルショップがあるんだけどね。WEBが使えないなら電話帳で調べては?うちの職場の戸越駅近くにもあるぞ。2万も出せば冷蔵庫買ってもお釣が来る。
自治体が粗大ごみを再生して売る店をやってるところもあるわね。
書込番号:4354032
0点



引越しを予定しているので、新たに冷蔵庫を買う予定です。
どのようなタイプを選んで良いのか全く分からないので、
お勧めの冷蔵庫がありましたら教えてください。
・値段は10万円弱で考えています。安い方が良いですが機能によっては、もうちょっとだけ出しても良いです。
・物理的なサイズで、奥行きが55cm〜60cmまでが良いです
・大人2人で使うので400L以下で考えいます
・冷蔵庫は電気代がかかる?と思っているので、省エネタイプが良いです
・氷が勝手に作ってくれる冷蔵庫が良いです
・メーカーは日本のメジャーなところを希望です
上記に当てはまるお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

奥行き60cm以下ではろくなのありませんよ。
(あっても300L以下のモデル)
60〜65cmなら色々あるので、お好きなのをどーぞ。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=22893870&cat=162_167_8431973&moid=all&sr=pr
書込番号:4337949
0点

HIT-HIT-HITさん
回答有難うございます。
60cm以下だとほとんど無いんですね。
65cmまでならなんとかなると思いますので、
それに当てはまるお勧めってありますでしょうか?
量販店に行っても、何を買っていいのか全くわからず。
メーカーについては、外国製ではなく日本製であれば良いです。
書込番号:4338631
0点

では、独断で・・・
ピックアップ条件は300〜400L、10万円以下、です。
松下 NR-C374M(365L / 210kWh)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_8431973_22893870/37318493.html
日立 R-S37VPAM(365L / 240kWh)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_8431973_22893870/35127350.html
東芝 GR-NF325G(323L / 230kWh)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_8431973_22893870/21888325.html
三菱 MR-CU37NF(370L / 370kWh)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_8431973_22893870/33184398.html
三洋 SR-361J(357L / 350kWh)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_8431973_22893870/34818976.html
上記のうち、松下/日立/東芝はインバータ搭載なので、消費電力が低めです。
三菱/三洋はインバータ非搭載なので、消費電力が高めです。
その分、値段は安いですけど。
長期間使うつもりならインバータ搭載がお勧めです。また、インバータ搭載機種の方が音も低めです。
あとはデザインやら、扉の配置を加味して選んでみては?
書込番号:4340041
0点

HIT-HIT-HITさん
色々とご指導有難うございました。
悩んだ結果、400L以上がほしくなり
小スペースを考慮してR-SF42TPAMを購入しました。
洗濯機と同時購入だったので100000円で買うことが出来ました。
ご指導有難うございました。
書込番号:4347958
0点



友人の話なんですが、幅440mm、入って90度に折れる廊下がある為、奥行きも440mm、というチョー小型薄型1ドア冷蔵庫を探しています。何十年来のモノが壊れたそうで困り果てています。平成の今、扱っているメーカーさんはあるのでしょうか(泣)
あらゆる方法で手は尽くしてますが…ご意見お待ちしています。高さは1500mm
くらいまで可だそうです。よろしくお願いします。m(_)m
1点

サイズ的に厳しいですね。
小型のものでも奥行きが450mmとか460mmですし、あとはポータブルぐらいしか…
窓とか、他に搬入口は無いのでしょうか?
書込番号:4320806
1点

返信ありがとうございます。
誠に残念ながら、友人宅の搬入口は肩幅サイズの玄関のみ!!隣とは壁の隙間も無く、窓も外階段に阻まれているありさまなのです(大泣)
できれば、このサイズの「冷凍庫」も探してるのですが、不可能でしょうか…
この熱さでは、いつか干上がります…カワイソウ(ToT)
書込番号:4321104
1点

残念ですが、ご希望のサイズに見合う冷蔵庫も冷凍庫も見つけられませんでした…
でも、多少奥行きが大きくても冷蔵庫のドアなど、取り外し可能な部品を外せば搬入出来るかもしれません。
お店がそこまでしてくれるかどうかはわかりませんが、相談すれば何か良い方法を考えてもらえるかもしれませんので、一度相談してみては?
http://www.sanyo-fridge.com/type/personal/81_51/
↑冷蔵庫裏の出っ張り(コンプレッサ?)があるため奥行き459mmですが、冷蔵庫のドアを外せば(天板も外れるとイイけど)なんとかなりそうな気も…
書込番号:4323209
1点

ンギョッ様、重ね重ね探してくださってまでのご意見、本当にありがとうございますです。コンプレッサやドアとっぱずすなんて裏ワザ、考えてもみませんでした。早速、友人に教えます。
ただ、新しい商品ほど、サイズが大きくなってゆくみたい…キッチン1帖あるか無しかの部屋なんて、メーカーさんにはアウトオブ眼中なんですかね〜(苦笑)
書込番号:4348192
1点

説明の仕方が悪かったかもしれないので補足です。
外すのは後々冷蔵庫の動作に支障のない部品だけにして下さい。
(ドアは外してもいいけど、コンプレッサは外さないで!)
書込番号:4348345
1点



LG電子のLR-C17NWの価格を知りたいんですが、このサイトにないんです…。パンフレットを見て気に入ったんです! どなたか最安値知りませんか? よろしくお願いします。
0点

ヨドバシcomで、28,800円+12%P還元です。
個人的には、白物家電は国産の物の方が良いと思いますけど・・・。
書込番号:4313214
0点



九月に結婚をし十月に新居に引っ越す予定です。そのときに冷蔵庫の購入を考えているのですが電気屋に行ってもたくさんありすぎてどれがいいのかわかりません。予算10万前後でいい商品を教えてください。
0点

おめでとうございます。
個人的にはシャープの左右開き冷蔵庫が便利でオススメです。
(左右開きはシャープだけ)
新婚さんなら観音開きのデカイ冷蔵庫は必要ないと思いますので
400リットル以下の冷蔵庫なら左右開きを体験すると
もう片開きの冷蔵庫は不便で不便で・・・。
ついでに言えば予算だけでなく庫内容量がどのくらいのを欲しいのかとか、
置き場所に余裕があるのか(物理的なサイズの問題)とか、
ちゃんと書かないとまともな解答は付かないっすよ。
書込番号:4303740
0点

ありがとうございます。あと説明不足ですみません。大きさは、二人とも料理好きなので400リットル以上ほしいです。あと置き場所なんですが、新居が新築で九月後半に完成予定なのでまだわかりません。観音開きの冷蔵庫憧れますね。電気屋に行ったときすすめられたのが三菱、パナソニック、東芝でした。やっぱり冷蔵庫はこの3社がいいのでしょうか?
書込番号:4304250
0点

10月に新居への引越し
¥100,000前後ということでしたら
三菱のS40NFとかいかがですか?
多分、モデルチェンジをするころだと思うので
それなりに安くなっていると思うんですが。
9月ごろの購入なら
時期的に安くなると思うんですが。
観音開きがいいのでしたらGシリーズになるかと思うんですが
Gは、もともと高いし
モデルチェンジもまだ先なので
Sと比べるとちょっと高いかもしれませんね。
書込番号:4326187
0点

みなみだよさん返答ありがとうございます。その製品はこのサイトのランキングでも上位にランクされてるやつですよね。かなり興味があります。質問なんですが、その製品はまだ在庫が残ってるんでしょうか?残ってるとしたら、九月にはいくらぐらいで購入できそうですか?あと製品の長所と短所を教えてください。
書込番号:4326626
0点

9月ごろだと
去年のS40NEが、¥100,000を切る金額でしたので
今年も同じくらいの金額で手に入るのかなと思います。
一番安い報告で¥80,000くらいじゃなかったかなと。
具体的にモデルチェンジの情報が出ているわけじゃないので
はっきりとしたことはいえませんが
大体1年ごとに新製品が出るので
在庫はあると思いますよ。
去年も12月くらいまでは、購入情報が出ていましたから。
長所は、切れちゃう冷凍ですかね。三菱の売りですから。
短所として
シングル冷却でどうのこうのという人もいますが
(トリプルの方が効率がいいとか)
三菱はあえてシングルにこだわっているようです。
リサイクルのしやすさへのこだわりかもしれませんね。
松下のように引き出せる野菜室とか
目に見えてわかるところではないので
特徴がないように見えるところが短所かもしれませんね(笑)
東芝はにおいカットというのが売りでしょうか。
これもわかりづらい特徴かもしれませんね。
SHARPは、立てて入れられる野菜室で、野菜の持ちがいいようです。
私が三菱を入れたのは、価格と性能のバランスを考えると
いい選択かなと思ってのことです。
予算が¥100,000前後ということでしたので
S40NEなら、もう少し待てば¥100,000くらいにはなるんじゃないかなと思ったというのもあります。
あと、実家で三菱を使っているというのもありますけどね。
(99年式ですが。)
かもしれませんね、ばかりですみません(汗;)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_s46nf/index_b.html←これがS40NFの特徴になります。
他のメーカーと比べて優位性(自分にとっての必要度)があるかどうか
その辺は確認してくださいね。
書込番号:4327321
1点

三菱いいですねぇ。このサイトでも三菱の冷蔵庫は好評価だし。購入するときは、三菱中心で探してみたいと思います。質問ですが「切れちゃう冷凍」なんですが、一回解凍したやつはもう冷凍できないって口コミコーナーにあったのですが、実際どうなんですか?あと「切れちゃう冷凍」の意味は、冷凍してても解凍なしで包丁で切れるって意味ですよね??
書込番号:4328018
0点

一度解凍したものは再度冷凍できるかできないかを単純にいえばできると思います。
でも、味や鮮度の事を考えたらしないほうがいいと思います。
1度で使いきれない場合、再度冷凍させたいと考えるでしょうが
逆に考えましょう。
どういうことかというと、かってきた食材をあらかじめ小分けし
1回分ずつに分けて冷凍するという方法です。
これだと、余分に解凍することはないですから。
鳥のもも肉など、パックに4つとか入っていますよね。
これを4ついっぺんに冷凍させるのではなく
1回に使う分ずつに分けて冷凍するといいと思います。
(たとえば2個ずつとかにね)
それと、切れちゃう冷凍は、一気に凍らせるのと違って
冷凍温度が高いですから(−10℃くらいだったかな?カタログが今ないので忘れましたが)
そのため、包丁で切れます。
でもしっかり凍らせるのと比べると
消費期限は短くなりますから
うまく使い分けてください。
書込番号:4328387
0点

パソコンが壊れたので
電気やさんに行って
三菱の冷蔵庫のカタログをもらってきました。
そうしたらなんと、
新切れちゃう冷凍って
マイナス40℃だったんですね。
ってPOP広告ではそう思ったけど
カタログをよく読むとちょっと違う。
マイナス40℃の冷機を送ることによって
一気にマイナス7℃にまで落とすというものなんだそうです。
マイナス7℃ですから完全には凍りきれないでしょうから
包丁の刃が通るんだと思います。
小分けを行ったらどうでしょう?という提案を行いましたが
どうも必要なさそうですね。
包丁が通るから
必要な分だけ切り分けることが可能のようです。
あと、光パワー野菜室でうまさビタミンUPと
氷を作るためのパイプなど水の通り道がすべて洗えるというのも
清潔でいいかなと思いますね。
氷を作るときも結構短くできるようですし。
(透明氷を作るのには時間がかかるようですけどね)
三菱のいいところしか書きませんでしたけど
他のメーカーのほうがいいところもあるかもしれませんので
よく検討してみてください。
書込番号:4328623
1点

みなみだよさんいろいろありがとうございます。三菱と冷蔵庫の匂い減少の東芝を中心に検討してみます。高額な買い物なので、いろいろ調べてみる必要があるみたいですね。
書込番号:4329614
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





