冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナショナルNR401U購入

2003/09/21 20:10(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 パキ太さん

本日、Y電気でナショナルのNR401Uを購入しました。
展示品限りで、114,800円+消費税+ポイント20%でした。
実質96,000円です。
他の店も行きましたが、ナショナルの同系統の中でも、
E461UやE381Uは在庫があり、値段もそんなに下がっていなかったのですが、
この機種のみは在庫がほとんどなく、展示品等で値段が大幅に下がっていました。
30日に納品されます。楽しみです。
この機種をお使いの方いらっしゃったら、使い勝手等教えてください。
過去ログでもいろいろと書き込みはありますが・・・。

書込番号:1963766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新型

2003/09/12 11:33(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 warrantyさん

日立、次世代ツインドア冷蔵庫『プロフリーザ!』シリーズを発売
収納性と鮮度を向上した4段収納フリーザーを採用
−奥行約60cmの薄型冷蔵庫で従来と同じ外形寸法のまま容量を416Lに拡大−

・今回発売する『プロフリーザ!』のメインモデルであるR-SF42SPAMは、前機種(R-KF40RPAM)と同じ外形寸法でありながら、冷却器とコンプレッサーからなる冷却システムのコンパクト化により、フリーザーを従来の94Lから110Lに拡大しました。これにより、冷蔵庫全体容量を15Lアップしました。

・ホームフリージングのごはんやカップアイスなどの小物・薄物冷凍食品を整理して収納できる「薄型スライドケース」を新しく搭載し、フリーザー全体を4段に区分け収納できるように工夫することで収納性と整理性を高めました。

・家庭での冷凍による鮮度保持を高めるため、-35℃の冷気を活用した「ハイスピード冷凍」や通常運転よりもハイパワーの冷凍を可能にする「パワフル冷凍」を搭載し、ごはんのおいしさやホウレンソウのビタミンCを約3倍*1多く保持することができ、高品質の冷凍を実現しています

・9年前の当社同等機種に比べ消費電力量を約1/5*2に低減しています。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030912.html

モデルチェンジがちょっと早すぎる気もするけど・・・(^^;

書込番号:1935782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝新製品 発表

2003/09/02 20:05(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

返信する
まごの手さん

2003/09/02 22:07(1年以上前)

リンク先が間違っていたから削除されてしまいました

業界で初めて*1冷蔵庫内全室を電気的な仕組みで脱臭・除菌*2できる冷蔵庫の発売について
― 冷蔵室だけでなく、冷凍室にも独立した脱臭・除菌機能を搭載 ―


 当社は、ノンフロン冷蔵庫の新製品として、冷蔵室・野菜室だけでなく、冷凍室・製氷室・切替室を流れる冷気も電気的な仕組みで脱臭・除菌し、家庭で冷凍する食品や氷へのにおい移りも防ぐことのできる「ノンフロンthe鮮蔵庫(せんぞうこ)」シリーズ2機種12タイプを10月1日から順次発売します。

 新製品は、従来から、冷蔵室・野菜室(冷蔵ゾーン)に搭載している光プラズマによる脱臭・除菌装置に加え、冷凍室の背面ダクト中に、冷凍室・製氷室・切替室(冷凍ゾーン)を流れる冷気中のにおい成分を分解し、浮遊菌を不活性化するプラズマ発生装置を新たに追加した「ツインプラズマ」方式を採用しています。これにより、冷蔵ゾーンの脱臭・除菌だけでなく、冷凍ゾーンのにおい移りも抑えることができ、冷蔵庫内全室の食品を清潔においしく保存することができます。
 
また、新製品は、新開発のDSP*3インバーターを採用することで、モーターの電流検知を高速に行い、きめ細かな動力制御を行うことにより、運転時の消費電力量を大幅に抑えることができます。さらに従来のウレタン断熱材の約10倍の断熱効率の真空断熱材を採用しています。これらにより、買い替え時期の到来する10年前の当社機種*4と比べて消費電力量は約5分の1(GR−NF415G)となり、大幅な省エネを実現しています。
 新製品は、本年5月より発売したフレンチタイプ(両開き)冷蔵庫と同様、扉面材に光沢感のある「パールストライプフェイス」を採用し、室内のインテリアとの調和を考慮した高級感ある外観としています。

書込番号:1908509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイアールの冷凍庫はどうですか?

2003/08/18 11:13(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 polo46さん

どなたかハイアールのJF-C100Aをご利用の方はいらっしゃいませんか。野菜や調理品を入れる冷凍庫・ライスストッカーを購入しようと考えています。冷え方や電気代,使用感について教えていただければ幸いです。

書込番号:1866177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫と洗濯機は何がおすすめですか?

2003/08/11 12:54(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 新婚です。さん

この度、新居が決まり家具、家電等を買わなくてはならなくなりました。
今まで、実家、寮、民宿等しか住んでいなかったため、生活家電に関する
知識が全くありません。メーカーもどのメーカーがどんな特性を持っているかもわかりません。
そこで、おすすめのメーカーや機種などありましたら、教えていただきたいのです。とりあえず、必要なのは冷蔵庫、洗濯機です。
家族は私と奥さんの2人。予算は14万円で考えています。
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:1845516

ナイスクチコミ!0


返信する
よっしーだよさん

2003/08/11 16:52(1年以上前)

奥さんが働いているかどうかによって冷蔵庫も洗濯機も大きさが変わるかと思いますが、洗濯機は大きいほうが良いかと思います。大体10年が製品の寿命かと思いますがその頃は洗物の多い子どもがいる頃ですよね。私も10年前その店で一番大きい6.5キロを購入しましたが1日2度回す時も有ります。冷蔵庫は380Lでしたが、今3人の子ども(8才・7才・1歳)がいますが、これで良かったと思っています。(昨日壊れて買い換えることになりましたが。)冷蔵庫に限っては、日立、東芝、シャープのモーターがしっかりしているようです。ナショナルは需要が多いんでしょうね、壊れるのも件数は多いようですよ。
電機製品選びも楽しいですよね。楽しんで購入下さい。

書込番号:1845961

ナイスクチコミ!0


スレ主 新婚です。さん

2003/08/11 18:08(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
当方は当面の生活は共働きを考えています。
洗濯機は先を見据えて買う方がいいのですね。
当面の生活しか見えてなかったため、小さくてもいいかな
って思ってましたが、考えが変わりました。
将来を見据えて大きなものを買うことにします。
洗濯機は乾燥機能付のものものもあるようですが、
これは実用性的に大丈夫なんでしょうか?
あと、冷蔵庫でおすすめの機能、機種等あれば教えてください。

書込番号:1846138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/08/11 19:21(1年以上前)

洗濯機に関しては絶対に大は小を兼ねます。私のところは二人ですが3日分で7キロの洗濯機の最高水位でちょうどいい感じです。
 洗濯乾燥機はタイプによって異なります。ドラム式は洗濯時間が長い(乾燥なしで1時間)ですが乾燥の性能は優れています。従来の洗濯機スタイルのもの(日立・ナショナル)は洗濯は従来の全自動と同じですが、乾燥はしわがきつくつく場合があります。

 冷蔵庫は常備品や調味料類もあるので大き目が良いでしょう。新婚(+子供1〜2)なら370〜それ以上をお薦めします

書込番号:1846323

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2003/08/12 01:04(1年以上前)

冷蔵庫の予算10万以下で考えれば、シングル冷却だけどインバーターと優れた断熱材で電気代の圧倒的に安いナショナルのNR−C372が良いのではないでしょうか。
http://national.jp/product/cooking/refrigerate/fr_refrige/nr_c372m/nr_c372m.html
新聞に掲載されていましたが、今一番売れている機種だそうです。

それ以上でもいいなら、インバーター付きのツインかトリプル冷却の機種になると思います。
インバーターの有無で電気代が大幅に変わりますし、
冷却器が1つのシングル冷却より、ツインやトリプル冷却の方が冷蔵室や野菜室が乾燥しにくく特に野菜などの保存に差が出ます。
インバーター付きのツインかトリプル冷却の機種は松下・東芝・サンヨー・日立から出ています。

うちの場合は最初日立の460Lを買って、その後初期不良で松下に交換しましたが、日立はナショナルに比べると音が大きめで特に高周波の音が気になりました。
修理の人は音に関しては正常だと言われましたが、人には薦めにくいです。
(高周波の音は聞こえ方にかなり個人差があるみたいですけど)
松下は非常に音が静かですし、内装の質感が一番高く、ドアポケットの前段にも2Lペットボトルが入るなど使いやすいですし、電気代も一番安いです。
東芝・サンヨーは当然使ったことありませんが、東芝は空気清浄機にも使われているプラズマ装置で脱臭と野菜の鮮度保持が更に良くて、給水タンクと自動製氷機の間のパイプを取り出して洗うことができるのが特徴のようです。

それから、基本的なことですが冷蔵庫は右開きと左開きのどちらかを注文する時に選びますが、部屋での配置によって右と左で使い勝手が違いますから事前に考えておいた方がいいと思います。

書込番号:1847517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三菱冷蔵庫

2003/07/26 11:34(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 koro999さん

三菱冷蔵庫はお薦めしません

三菱のMR−YL38DV5を使用して3ヶ月の感想を述べます。皆様の機種選定の参考にして下さい。
*MR−S40Dも同様と推測します
*たのトピとダブルになりますが、皆さまの参考の為にあえて書き込みます。

問題点
1. 冷凍室のドア表面が結露します
蒸し暑い時に冷凍室のドア表面が結露し、ひどいときは下に流れおちます。 ただし取扱説明書に高湿の時は霜がつくと書いてあるのでメーカーには言わず諦めています。
(以前使用して冷蔵庫では経験しませんでした)
2. 底面の蒸発皿に多量に水がたまります。
3ヶ月してなんとなく蒸発皿を引き出した所水が多量に溜まっていました。その為また1週間後に見たところまた水が結構たまっていました。これでは冷蔵庫の下部はいつも多湿で不衛生です。 蒸発皿には1ヶ月に一回は掃除するように書いてありました。取説には書いてはありませんでした。

3. 冷蔵室・野菜室の乾燥が激しいです。
冷蔵室・野菜室ともラップ・包装をしないと実用的ではないようです。
上記2.3の原因は冷却装置が1つしか無いのが原因のようです。(この件に関しては他のトピに詳しく書いてありました)
上記1の原因の一つはドアの引き手の部分が薄い構造で断熱性が悪いからと考えます。

4. 光清氷に関して
カタログではミネラルウォータや浄水器の水が使えると大きくかかれていましたが、取説には「水道水をお薦め、ミネラルウォータや浄水器の場合は清掃回数を増やして念入りにするよう」にかかれています。


使い勝手・騒音等に関しては満足していますが、上記の問題で三菱の冷蔵庫はお薦めしません。
これから10年も使わなければならないかと思うと憂鬱です。

書込番号:1798035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング