
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月19日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月16日 16:18 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月8日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月4日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナショナルの冷蔵庫、NR−C32Dに付いて質問なんですけど。今年夏過ぎから、購入者の家庭を探し、部品の交換をしているって本当ですか?それも秘密時にやってるそうですが…。誰か本当のことを教えて下さい。
0点





今日、冷蔵庫を見に行ってきました。ちょっと見ただけなのですが、サンヨーのSR-111Bというのが25000円くらいで、一人暮らしにはいいなと思いました。が、新しいからなのかこのホームページには値段が載っていません。この値段ってどうなんでしょう?また、一人暮らしに良い冷蔵庫についても書いてくれる人がいたら、うれしいです。上の冷蔵庫くらいが大きさなどがちょうどいいかなと思っています。色もシルバーのが良かったです。
0点





93年1〜6期製のsharpのSJ38CHという冷蔵庫。最近冷えが弱くなってきたのでメーカーから修理に来てもらった。ところが、修理費に5〜6万かかると言うことなので止めました。直したとしても次にまた違う場所に故障が出てくるだろう.そうしてその内部品もなくなるしということです。こんなに短い寿命の物を作るとは環境問題の点から言っても問題だと思います。2度とこのメーカーの物は買わないことに決めたよ。誰か丈夫で持ちの良い会社を教えてください。
0点


2001/11/13 23:36(1年以上前)
修理代としては、安いほうですよ!
環境問題にうるさい方なら、直して使うといいでしょう。
書込番号:374122
0点


2001/11/14 00:22(1年以上前)
頑丈な冷蔵庫といえば昔は日立でしたが今は・・・・。
三菱などが冷蔵庫メーカの技術者の間では評価が高いそうです。
(他社製品をばらしている大手メーカの人に聞きました)
書込番号:374200
0点

前使っていた三菱の冷蔵庫86年製は2000年まで使いました
書込番号:374971
0点


2001/11/15 17:58(1年以上前)
今の冷蔵庫は、7年以上前のものに比べると、年間で約20000円近くも省エネになってます。どのメーカーもやはり、10年前後が買い換え時だと思いますよ。それに、環境問題の為なら昔の冷蔵庫はフロンを使っているので今の冷蔵庫のほうが問題あるのでは?当店では、買い替え時に下取り値引きさせております。
書込番号:376682
0点


2001/11/16 16:18(1年以上前)
今時の多機能機種はあまり持ちません。
どうしても10年以上もたせたいのであれば自動製氷のついていないシンプルなものを勧めます。
ただ上記のような機種は省エネ型ではないので環境に優しいかどうかは疑問です。長持ちする分いつまでもエネルギー消費効率の低い機械を使い続けるのですから・・・
書込番号:377897
0点





夫婦2人。静かさが最重要ポイント。
なんですが、だいたい何リットルぐらいが適当ですかね?
あと、両開きって重要ですか?
メーカーはどうやって選ぶんでしょうか?
どなたか、冷蔵庫選びのキホンを教えていただけますか?
0点


2001/11/05 00:37(1年以上前)
両開きは辞めといたほうがいいと。
内にあるのが両開きですが、
次に買うのは片開きにしようと思ってます。
書込番号:359626
0点



2001/11/05 01:27(1年以上前)
大仏さん、早速のお返事ありがとうございます。
ホッとしましたぁ〜。
でも、なんで両開きは×なんでしょうか?
よろしければ不都合な点をお教えいただけますか?
書込番号:359715
0点

静かなやつならインバーターコンプレッサー採用の機種の200リッタークラスの機種の中でお好きなものを
東芝、山洋、日立、松下ぐらいか?
書込番号:359955
0点



2001/11/06 02:20(1年以上前)
NなAおOさん
ありがとうございます!
「勝手に氷」ってな感じのヤツは音の方はどうでしょう?
うるさくてあたりまえでしょうか?
体験談ある方教えて下さいマシィ〜!
書込番号:361399
0点


2001/11/08 02:15(1年以上前)
そんなに自動製氷は多少音がするけど気にはならないとおもうのですが。ちなみに音が静かなのは新製品の三菱です。サンヨーは平均的に音が大きいほうです。
書込番号:364515
0点


2001/11/08 02:23(1年以上前)
だいたい2人用なら300L〜370LがBEST!値段が下がってて音が静かな日立のRS34MPAMなんてどうですか?結構省エネで使い勝手いいですよ。
書込番号:364523
0点



2001/11/08 23:51(1年以上前)
やまひでさん、その他の皆さんご指導ありがとうございました。
みなさんのご意見を元にパンフレットなどで比較検討の結果、
HITACHIのR−D37NPAMにすることにしました。
音も静かそうだし、製氷ストップもできるし、色もネオブルーがあるし、
ちっちゃな小窓もついてるし、大きさもちょうどいいし、ということで、
決めちゃいました。
ご協力ありがとうございました。
まだ他の家電も買う予定があるので、そのときはまたよろしく
お願いしますですぅ。
書込番号:365884
0点





最近冷蔵庫を購入した人に聞いたら、冷蔵庫が送られてきてから1時間は電源を入れてはいけないとか、ドアを開けたままにしておくとか、言っていたのですが、冷蔵庫が送られてきたときにまずやるべき事を教えてもらえないでしょうか?通信販売ではそのようなサービスをしていないお店がほとんどのようなのでよろしくお願いします。
0点


2001/10/25 12:46(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
説明書に書いてあったのかも知れませんね。
書込番号:343907
0点

コンプレッサとタンクは製品の最下部にあります。
持ち運びなどをすると、タンクやコンプレッサ内の冷媒が配管中に移動して空になっている場合があります。
その状態で通電すると、つまりコンプレッサが回転するとコンプレッサが損傷することがあります。
説明書にその程度の注意書きは書かれていると思います。
説明書をまず読みましょう。
書込番号:343962
0点


2001/10/25 14:55(1年以上前)
冷蔵庫を設置して一時間くらいは電源を入れてはいけないって言うのは、
たしか冷媒ガスが落ち着くのを待つためだったと。
(落っことしてしまった缶ビールをすぐ開けてはいけないのと一緒かな)
で。
通信販売だろうとなんだろうと、冷蔵庫(に限らないんだけど)が届いたらまずすることは、
添付の説明書を読むこと、じゃないでしょうか?
よっぽどマニアックなものじゃない限り、事細かにやってはいけないこと・やらなくては
いけないことが延々と書いてあるはずです。
書込番号:344031
0点

松下電器のサイトでは、移動に関してそのような注意書きはありませんでした。
コンセントを抜いたときはすぐに差し込まず7分間以上おくことを勧めています。コンプレッサの負荷を低減するためとして。
横倒しなどは、冷媒といっしょに潤滑剤も冷却機能部へ移動してしまうので厳禁としていました。
書込番号:344147
0点

とりあえずドアを開放しておく必要はありません。
他だ、電源はすぐ入れないほうがいいので取りあえず説明書を取り出して『使い始める前に』と言ったページを探して読んでみましょう。
電源を入れるのは最低でも30分ぐらい待ったほうがよいようです(最近のはそこまで待たなくても平気らしいが・…)
書込番号:357916
0点





冷蔵庫買い換えようと思って、量販店を回っていますが
最近は、ナビゲーション機能がついてるのありますが
無いのと比べると、価格も高いけど・・・どうしょうかなと
迷っています。
使っておられるかた、ナビゲーションは便利かどうか教えて
ください。
又、推薦するメーカーと機種も教えて。
0点



2001/10/23 21:56(1年以上前)
誰か教えて・・・
本当に迷ってるの!
書込番号:341719
0点



2001/11/09 19:36(1年以上前)
ナショナルの観音開きの大きいの
買っちゃった!
結構使えそう・・おもしろですよ!
使い方・・教えてあげるね・・・
書込番号:366994
0点


2002/01/27 17:02(1年以上前)
むなしいスレッド。
マジウケル…。
書込番号:496596
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





