
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年6月27日 13:00 |
![]() |
19 | 0 | 2021年6月14日 05:53 |
![]() |
71 | 4 | 2021年4月10日 00:48 |
![]() |
15 | 12 | 2021年3月28日 07:27 |
![]() |
5 | 4 | 2021年2月21日 11:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年2月15日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在シャープ製の冷蔵庫(一人暮らし用の、冷蔵庫と冷凍庫しかない小さいタイプ)を使用しています。
最近、キーンと言う耳鳴りのような音がするようになりました(購入して5年です)
低周波のブーンと言う音は全く気にならないのですが
高音の耳鳴りのような、モスキートーンのような音は、頭が痛くなり、とても困っています。
経年劣化かと思って、こちらの掲示板で見てみたら
買った段階から同じような方がいて驚きました。
シャープ製の今の冷蔵庫も、以前は普通にブーンと言う低い音だけだったので、
新しいうちは大丈夫なのかな、と考えたりもしたのですが・・。
買い替えようか迷っているのですが、
高音の音が鳴らない冷蔵庫のメーカーってあるんでしょうか?
掲示板を見る限り、シャープ製と三菱製、パナソニック製に、
高音が出るタイプが多いように思えるのですが、
それ以外でもやはり鳴るタイプはあるのでしょうか。。
(個体差もあるのかな・・)
一人暮らし用の冷蔵庫で、オススメのメーカーがあったら教えていただければと思います。
買い替えても同じような音が鳴らないか不安です。。。
(そのうち慣れるのかなあ、と思いながら、耳栓をして寝る毎日です。。)
3点

>yuuduki0001さん
こんにちは。
私が耳栓をして毎日寝なければならない状況なら、まず、メーカーに相談しますね。
その結果、埒が明かなければ、買い替えます。
(埒が明かない)
・仕様と言われた
・修理すれば直るが、高額
等
ただし、買い替えたからと言って次のが安心って訳でもないです。
だって、もはやそのクラスの冷蔵庫ってOEMで実質海外メーカー製とか、設計もしていないODMって可能性すらあります。
ですから、パナがーとか、三菱がーってのはもはやほぼ関係ないと思って良いでしょう。
そもそも、自ら技術も製造も関与しないんだったら自分のブランド価値を毀損としかねないようなラインナップは切れば良いのにと普段から思いますが、今の日本メーカーはどこもやってますね。
で、少々脱線しましたが、それでも買い替えた方が良いと思う理由は、
買う前に『生活に支障が出るぐらいの騒音がしていれば返品できますか?』と確約を取れることです。
もし、これを取っていれば、スムーズに返品や交換ができます。
そうでなくとも、多分、買った後に『寝れないぐらい騒音がひどいんだけど』と初期に相談すれば返品や交換の対応は取ってくれると思いますが、買う前に確約を取っていれば揉めるリスクを下げられるでしょう。
書込番号:24207067
3点

全部がそうとは言いませんが大手電機メーカーで他社
からOEM生産の話が来る場合は依頼するメーカーからその会社の設計規定等指定が入る場合がほとんどです。
(単純なポリシーの違いで大変な苦労する事有り)
そのまま少し意匠を変えてロゴだけ替えればいける様な
ケースは単純な構造の物に片寄ります。
パナも三菱も小型冷蔵庫の設計開発は自社陣営ですが
その他のメーカーはどうでしょうね。歴史ある老舗が
中小の専業他社の技術をそのままもらうという事は
そうそう無いと思いますが。
書込番号:24209363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2ドアタイプ、200L 以下で、コンプレッサーの騒音軽減のため、
背面にコンプレッサーのカバー(三菱や日立の上位モデルで見られるもの)が付いている
冷蔵庫ってありますか?(メーカー問わず)
毎回、寝室近くの冷蔵庫のコンプレッサー騒音に悩まされているので
探しています。
19点



実家の90歳の母が日立の540Lの冷蔵庫を購入しました。
高齢だし、設置スペースや搬入経路にも不安があって今回はノジマ電機のユアエルム成田店にて実店舗での購入にしました。
1か月余り色々な電気店を回って、親切丁寧に説明して下さり、価格もお安くして下さったノジマ電機の店員さんの対応には満足しております。
まだ届いていないので使い勝手は後で書かせて頂きますが・・・・・・
予め現場を見に来た搬入の方が「リビングのドアの取り外しに3000円掛かりますが、別に現金で払っていただけますか?」と言ったそう。
その後店舗からの連絡で、「3000円ではなく4400円」と言われたそう。
値段が変わった事に不信感もあったけど、3000円であれ4400円であれ、ドアを外さなくては搬入出来ないとなれば、その費用は仕方のない事と思いましたが、果たしてそのような大掛かりな事だろうかと不思議に思って、実家のドアを見に行きました。
以前、私の家のリフォームを行ったとき、リビングドアを外す作業を見ていて蝶番の部分にはめ込むだけ、引っ掛けるだけで、簡単に取り付けされている事に驚いたのですが、最近の住宅はそのようなタイプが多い事を聞いていたので、実家のドアもそうではないかと思い見に行ったのです。
思った通りでした、1秒でドアは外せます、小学生でも出来る作業です。
これが4400円の作業代金なんだろうか?
特殊な工具を使うわけでもない、ネジ一つ外す訳でもない、搬入作業の一環で別料金が生じるものだろうか?
最近テレビで騒いでいる水回り修理に関する高額請求と重なって感じました。
ノジマのカスタマーセンタに電話をし、1秒の作業が4400円である事にクレームを入れましたら、若干困った風にも感じられましたが、あくまでも「ドアを外すことだから4400円。ご意見があった事は参考にします。」との事でした。
ちなみに10年前にケーズデンキで冷蔵庫を買い、同じ作業をした時には無料でした。
14年前にケーズデンキにお願いした時も無料でした。
ドアを外す作業もいろいろだと思いますが、このタイプに4400円は納得できません、無料搬入の場合、その作業の一環でしょう、あまりにも不親切、呆れる高額だと思います、ノジマ電機の配送には改善を願いたいです。
お店によって異なると思いますが、皆さんもドアの取り外し工賃が生じることがありましたらお気を付けください、簡単に1秒で出来ますよ。
大型家電の購入時にはご自宅のドアの取り付け部分をご確認なさったらよろしいかと思います。
36点

ノジマにはそのあたりの説明が用意されているので、改善されることはないでしょう。
https://online.nojima.co.jp/ec/oogata/
また、ケーズでも料金が必要になるケースはあります。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_construction_refrigerator_pop.aspx
あと、ノジマは回収料金も高いです。このあたりはヨドバシが優秀です。
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide07/
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_recycle.aspx
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/setup/index.html
書込番号:24070812
11点

こんばんは
4,400円払ったのなら、万一、キズでも付けられたら修理費用は向こう持ちです。
保険だと思えば。
と、割りきったらいかがですか?
無料だからキズ付けられても何も言わない、言えないとかでなく。
もしくは、自分で外して取り付けます。と、向こうにはやらせない。
自分でできることをスタッフにやってもらうのだから、所定料金よりお金が掛かるとも言えます。
書込番号:24070845 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>りょうマーチさん
こんばんは
そうですね、仰るように4,400円払って傷つけられたら修理費用は負担してもらえるでしょうね。
きっとドアの形状にもよると思いますけど、うちの場合に関してですが、傷がつくことも考えられないし、自分で出来ない、したくないのであれば費用を払って、して頂くのが良いと思っています。
ただ、このような形状をご存じない方がたくさんおられると思います。
壁についた枠から蝶番ごと外さなければ取れないかな・・・って思えますもの。
きっとドアによっては「持ち上げれば1秒で外せます」と教えてももらえないと思います。
今回は、事前に現場を見て頂けるように店舗で購入して良かったと思います、
書込番号:24071302
5点

>ありりん00615さん
こんばんは
ノジマの説明、読んでみました。今回は、狭いスペースに大型冷蔵庫を置くに、搬入経路が不安だったのでネットで購入せずに、事前に見に来て下さるという実店舗に出向いてよかったと思います。
オンラインで購入して、運ばれて来て入らなかったら泣けますものね。
ノジマ、ケーズ、ヤマダで見て、ノジマとケーズが事前に見に来て下さるとの事でしたが、ほぼネットで購入する額まで値引いてくれたノジマで購入しました。
追加料金がかかる場合は理解できますし、納得も出来ます。
ケーズでうちが掛からなかったのは、こんな風に工具も使わず1秒で外せるドアだったからでしょうね、
きっとお店や搬入業者さんによっても違うでしょうね。
ノジマの回収料金高いですね〜
それに比べてヨドバシは驚きの安さ!びっくりです。
とっても良い事を教えて頂きました、ありがとうございます!!助かります。
書込番号:24071349
5点



大型冷蔵庫、きっちり計測したが、入らないと言われ配送業者に断られました。
こちらも不安になってしまい、どの大きさなら入るのか?と検証のためにDIYでピッタリの大きさで模型を作ってみたが、何処にも引っかからずに入る。
しかし、販売店に再度連絡するもにべもなく断られてしまいました。
Joshin電気でしたが、そこは軒下渡しもダメらしいです。欲しい大型冷蔵庫、何処でならスムーズの買えますかね?同じ様な体験した方いらっしゃいますか?
書込番号:24016133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵庫の搬入寸法は、だいたい何処の量販店も
直線のみで構成された廊下等で本体最大寸法+6cm、曲がり角がある場合は+10cmが最低寸法にしてますね。
加えて重量物なのでほんの少しぶつけても冷蔵庫や家屋に傷が付くので
搬送業者としては毛布等で養生したいところですからその厚さのぶんも加えたいところ。
なにで実寸模型を作られたのかしりませんけれど、
軽い素材でするっと通して「ほら大丈夫」ってわけには行かないですよ。
書込番号:24016187
7点

失礼、「最大寸法」ではないですね、
「通そうとする向きでの最大幅」でした。
書込番号:24016192
2点

>Miraleさん
こんにちは
量販店によっては、無料で下見してくれるところも
あるようです。支店によっても違うようなので、数当たってみるしかないですね。
書込番号:24016214
1点

オルフェーブルターボさん
有用なご返信をありがとうございます
数を当たるしか無いですね。
もう軒下渡しにしてもらおうと思っていますが、長期保証は受けられないのかなと思っています。
軒下渡しなら安く受けてくれる店とか、あると思うのでまめに探してみます。
書込番号:24016814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIFさん
アドバイスありがとうございます。
配送業者の言い分が「玄関の梁が邪魔して斜めにして玄関を通しても冷蔵庫を立ち上げられない」だったので、そこにぶつかるのかどうか?と言う検証をした訳です。
配送業者優位と書きましたが、そこが通るとしても、又、別の理由をつけてくると思います。やる気が無いのが見てとれたので、リスク取るくらいならば客を切るんでしょう。向こうも商売だし、まあしょうがないですね。
軒下渡しで値引きしてくれる店を探してみます。
書込番号:24016835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miraleさん
同じ大きさでシミュレーションして大丈夫なら重ささえクリアすれば良いので寸法はOKだから搬入する人数を増やしてくれと店に言ってみたらどうですか?その人区増分は有償で。私の自宅も14年前の520Lで寸法は問題ありませんでしたが曲がりが厳しい箇所があり4人で20分ぐらい掛けて入れました。
量販では無いので搬入費は別に増えませんでしたが料金規定がはっきりしている量販なら増員で受けるんじゃないでしょうか。
書込番号:24019307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CR7000さん
有益な情報をありがとうございます。
随分と少なくなってしまったみたいですが、老舗の電気店に声をかけてみようかと思っています。もしくは、佐川辺りに頼んでいる量販店だと明朗会計で頼みやすいかもしれませんね。
もしくは自分達でも運べそうです。今ある大型冷蔵庫も引越し時に運んだので。
後は設置料金分が安くなればモヤモヤしないのですが。
いずれにせよ、閑散期の2月を逃したので、夏辺りを狙ってます。
書込番号:24019419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miraleさん
検討をお祈りします。自分たちでやるのであれば後は処分品のリサイクル回収場所への運搬ですね。軒先渡しで持ってきてもらう時に回収してもらうような方法が選択出来ると良いですが。
書込番号:24019479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

健闘が検討になりました(笑)
書込番号:24019484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり配送業者による様で、昨日無事に搬入できました。ちなみにヨドバシで購入しました。
商品は口コミ出来ても、人の評価、配送業者は評価出来ないので、今の時代にアナログですが、数を当たらないとダメだし、どんな人が配送してくれるかは運ですね。
書込番号:24046781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miraleさん
こんにちは
購入おめでとうございます。
大事に使ってあげてくださいね。
書込番号:24046790
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントをありがとうございます。
IT化、機械化が進んでも、最後はやっぱり人だなぁと思った出来事でした。冷蔵庫は大物&高額商品だけに奥が深い買い物ですねw
書込番号:24046796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫の購入を考えていて先日家電量販店へ行った際、
通電してある展示品の中に、野菜や肉・魚などが冷蔵庫に入れた日付のシールとともに入っていたのですが、
あれは日付を詐称して入れていたりはしないのでしょうか?
一緒に行った人が、「本当に入れた日付なわけないじゃん」と言っていてそんなめんどくさいことするのかよ…って思ったのですが、
実際はどうなんでしょうか?
1点

店頭デモ機に本当に生ものが入っていたんでしょうか・・・ ? !
書込番号:23978466
1点

>YS-2さん
デモというか、実際に電源をいれている冷蔵庫の野菜室に葉物野菜や、冷凍庫に冷凍食品、チルドルームにお肉がおそらく冷蔵庫に入れた日をメモした状態で入ってました。
書込番号:23979013
1点

>mikan69さん
こんにちは。
例えば、真空チルドの中にハムやチーズが入っていることありますよね。
そう言えば、本当にその日付で入れたのかまでは考えた事無かったです。
鋭い疑問ですね。
書込番号:23979097
0点

>ぼーーんさん
そうなんです…!
確かにSNSなどではステマが横行しているので真正面から受け取らないようにしていますが、
わざわざ店頭で、お店の方がバレたらお客やメーカーからの信用を失うようなことをするのか、はたまたメーカーからそういう指示があったりするのか、など言われてからとても考えてしまいまして…(^_^;)
こちらであれば、何か知ってる方がいらっしゃらないかと思って質問させていただきました。
書込番号:23979730
2点



【使いたい環境や用途】
一人暮らし用
自炊します。
【重視するポイント】
静音
自動霜取り機能
冷凍庫大きめの方が尚良
【予算】
3万
【質問内容、その他コメント】
200L以下
音に関しては個体差があるのでしょうか…
ワンルームなのでうるさいのは耐えられません…
メーカー等こだわりないです。
上記当てはまる機種オススメ教えてください(>_<)
書込番号:23965147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょこ29さん
こんにちは
以前使ってたメーカーだと、三菱が静かでした。
ちょっと予算オーバーですけど。。
https://kakaku.com/item/J0000031842/
書込番号:23965154
1点

うちの娘が1人暮らしをするので同じような予算でシャープと三菱で悩みましたが、配送の関係で三菱にしました。
3万円以内の間冷式だとシャープの↓が合致します。音も約23dbの静音設計です。
https://kakaku.com/item/J0000031915/
書込番号:23965282
2点

>ちょこ29さん
こんにちは。
まず、価格ドットコムで
・3万円以下
・冷凍冷蔵庫
・容量100L以上
で安値順にして絞り込んでみました。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec211=100-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
これ見てどう思います? この中で欲しいのあります? 私だったら結構悩みます。
これ、国内メーカーのやつでもこの価格帯のものって、実質東南アジアの会社のOEM生産が多いと考えます。
だから、メーカー名だけで考えるのは想像と違う可能性が高まります。
音に関しては、製品の質以外にも、
・その人の音の感度、
・家の構造や置き場所
がかなり影響するので、博打ですが実際に買って試すほかありません。
次に、容量200L以下ということですが、自炊をなさるようなので、割りとかさばる野菜類に対して野菜室は不要でしょうか?
もっとも、3ドアにすると価格はかなり上がってしまいますのでそれは考える所ではありましょう。
書込番号:23965399
1点

本日店頭にて
ツインバードハーフアンドハーフを
35000円で購入する事ができました!
音に関してはわかりませんが
冷蔵庫大きめで
満足いく買い物ができました!
返信いただきありがとうございました
書込番号:23967328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





