
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 6 | 2016年8月26日 03:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年7月25日 15:22 |
![]() |
17 | 9 | 2016年7月17日 22:45 |
![]() |
4 | 4 | 2016年7月11日 07:17 |
![]() |
10 | 3 | 2016年7月24日 10:24 |
![]() |
1 | 2 | 2016年6月22日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダやノジマなど、10万以上の冷蔵庫は10年無料保証がついていますが、経年で購入額の何%と減ってしまいますよね。
みなさんがヤマダで10年保証込みと書かれているのはこの無料保証の事でしょうか?
5%支払って(またはサービスで)有料保証にされた方はいらっしゃいますか?
私はヤマダの安心会員に入っているので、対象製品には有料の延長保証はつけないのですが、The安心がなくなったり改悪を考えるとちょっと不安に思っています。
5点

>桜もちみーたんさん
こんにちは。
そう心配するほどの事も無いと思いますよ。
冷蔵庫の保障は、メーカー保障でも場所によっては一年以上の所もあります。
で、実際、故障が起こるのって、代替早期の事が多いので、別にヤマダの無料保証で十分とは思います。
でも、保障に関してはケーズが断トツに良いですね。
ケーズで価格交渉して買うのが一番良いとは思いますが。
書込番号:20141650
0点

訂正です
>故障が起こるのって、代替早期
故障が起こるのって、だいたい早期
書込番号:20141653
8点

先日、ヤマダの無料保証で冷蔵庫の修理をしましたよ。
8年物ですが、普通に無料でした。
この年数で高額修理になるくらいなら、買い換えるのが普通じゃないでしょうか?
書込番号:20142184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

The安心に入っているわけですよね?
冷蔵庫は製造後 9年となっているようですし、そう心配することもないような。
本来は購入品を登録したときの保証条件が適用され続けるんですけどね(ヤマダはわかんないですけど。1年ごと更新でそのときの規約が適用されるのかな!?)。
改変後に登録されたらだめでしょうけど。
ちなみに冷蔵庫って1年保証と思われる事が多いですが、そういうわけではないですよ。
1番重要なコンプレッサー等、冷凍サイクルが5年保証になってるのがほとんど。メーカー保証で。
それ以外が1年くらい。
コンプレッサー関連以外で不具合が起きる可能性があるのは、大きく言えば3つくらいではないかと。
自動製氷機、ファンモーター、基板。
自動製氷機は冷蔵庫の寿命の折り返し地点をすぎたあたりから、故障が出てきやすいかも。
基板て意外に故障が少ないですが、それもそんな感じ。
寿命が近づくにつれ故障は起きると思いますが、それは当たり前の事。
ですが安心会員ならそんなに心配する必要はないと思いますが。
書込番号:20142250
11点

ケーズなら10万税別以上で10年保証がついてきますが、他社は指定機種などの条件がある場合とかあります。
この機種は10年保証ついてきますか?と聞いておく必要があるかもですね
ヤマダのTHE安心に入ってるならあまり心配しなくてもいいと思います。
書込番号:20143405
3点

ご回答頂いたみなさま、ありがとうございます。
保証考えるとやっぱりケーズが安心ですが、検討している冷蔵庫の在庫がすでにありませんでした。
今回はポイントがたくさんたまってるノジマで購入する予定です。
ただ、以前はノジマもケーズ並みの無料保証がついていたのですが、いつの間にか改悪になり5年後からは購入代金の10%、しかも1回限りしか出ないものになっていました。
ヤマダも同様で、現在の無料保証には経年減額があります。
実は、The安心の対象製品もほとんどが来年で製造年数オーバーになるので、そろそろ辞めようかと思っていたものですから、購入代金5%支払うとメーカー保証に準じた保証をつけられると勧められて悩んでしまったのですが。。。
有料保証はつけずに安心会員を継続しようと思います。
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
早期のうちに不具合が出るのが多いのですね。
うちの近くのケーズは近隣の競合店より高くて結局購入に至った事がないのですが、競合してもらえれば断然ケーズになりますよね〜
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
私も5年前のヤマダで購入したTVの無料長期保証書を見てみたのですが、当時はメーカー保証に準じた保証で経年減額はありませんでした。
なので、8年前のヤマダの無料保証も減額はなかったと思われます。
今は5年後は購入金額の20%までとなってしまいました。
4年前にノジマで購入した実家の冷蔵庫も同様で、10年保証はメーカー保証に準じていました。
今は年々減額され、5年後にはわずか10%しか出なくてしかも1回限りだそうです。
なので、15万なら5年後には15000円しか修理代はみてくれないわけで、ヤマダよりひどい改悪ですね。
>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
The安心は1年更新なので、改正があった際はその内容で更新になってしまい、それが心配なところなんですよね。
冷蔵庫の保証ってそうなんですね!
確かに、今の冷蔵庫も13年ものですが製氷機以外は壊れた事がありません。
あとは丈夫なんですね〜
The安心も、割引券使うノルマが大変だし(笑)対象製品もほとんど製造年数切れで、今年新築で入れたエアコンが2年保証まで対象製品が空白になるので継続もちょっと考えてたところなのですが、有料保証つけずに安心会員を継続する事にします!
>澄み切った空さん
ありがとうございます。
無料保証の対象製品でしたが、機種によってつかないものもあるのですね。
今回、ノジマで購入する予定ですが、有料の保証はつけずにThe安心を継続しておこうと思います。
書込番号:20144145
0点






冷蔵庫の購入を検討中です。
ヨドバシの店舗で聞いたら延長保証は5年間で料金は価格の5%、冷蔵庫保証期間中何度故障しても保証対象との説明を受けました。
ネットで調べてみると10年保証のお店もあるようなので本体の値段だけでは決められないと思い質問します。
他店の保証内容はヨドバシと比べてどのような違いがあるのでしょうか?
近隣にはヤマダやケーズ、コジマがあります。
各店の保証内容について詳しい方、宜しくお願い致します。
2点

>ヨッサンF30さん
こんにちは。
品目によって保障内容は若干変わってくるのですが、
押しなべて考えると、現在保障内容はケーズが断トツですね。
回数、金額共に制限がありません。
出来ればヤマダやヨドバシの値段でケーズで買えれば良いのですが、
ケーズで値段交渉を頑張られてはどうでしょうか?
書込番号:20043280
2点

>ぼーーんさんこんばんは。
ケーズがダントツとの事ですが、期間は10年ということで良かったでしょうか?
冷蔵庫の保証料金はおいくら(何%)でしょうか?
あと、私が検討している冷蔵庫はヨドバシでは10%のポイントが付くのですが、ケーズではポイントは無いと思いますが競合店のポイントを考慮した価格対応などはして頂けるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:20043479
0点

http://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_support_long_support.aspx
ケーズデンキの保証は無料です
ケーズデンキの10年保証は税抜き10万円以上の販売価格の場合に自動的につきます
価格がそれ以下ですと5年保証です
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
ヨドバシの延長保証の問題は
>保証期間と限度額
この部分です
(冷蔵庫の場合修理回数に制限はない)
コジマに関しても同様の減額があります(有料保証は10年まで)
ヤマダの有料保証は保証が5年までしかありません(無料保証は10年のものがありますがゴミです(減額等で)
ビックカメラは5年まではケーズデンキのものに近いですが5年を超えたときに減額があります
5年まででいいんでしたらヤマダ電機(およびビックカメラ)でもまあ許容範囲
10年保証ということで考えるとケーズが圧倒的です
>価格対応などはして頂けるのでしょうか?
それはやってみないとわかんないですが
ヨドバシでスト何円のポイント何パーセントなんですが…
っていうのは別にいいのでは…?
書込番号:20043527
4点

>ヨッサンF30さん
他の方も仰っていますが、ケーズは冷蔵庫には
10万円以上→10年間
5万円以上→5年間
3万円以上→3年間
の長期保証が無料で付いてきます。
厳密にヨドバシは10%と言っても、次に買い物した時にはそのポイントで買い物してもポイントはつきませんから、
(楽天とかなら付きます)
ですから、10%固定と仮定して約9.1%程度の還元率と同じと言う感じです。
ケーズに交渉する時に、ヨドバシで○○万円の○○%だったんだけど?と言ってみるのも手だとは思いますが、
私的に、トータル金額で(本体価格、設置料、引取料、リサイクル料金)ヨドバシに比べていくらか?と考えた方が良くって、
ヨドバシのトータル料金の計算は頭の中でしてしまって、最初の値段交渉が不調だった時に、
(この、相手に丸投げした最初の交渉で意外と激安価格が聞けたりしますから)
「コミコミ○○円以下だったら今決めますけど」と言った方が手っ取り早いかな?と思います。
書込番号:20044499
5点

ケーズの10年保証って、エアコン、冷蔵庫は指定機種のみですので、
機種選定後に確認が必要だと思いますけど。
最初から10年保証の商品を購入するならいいですが。
書込番号:20044579
1点

>こるでりあさん
>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
詳しい情報から値引き交渉のアドバイスまで頂きありがとうございました。
10年保証の対象機種が決まっているとは知りませんでした。
今からケーズに行ってきます。
狙っている機種は東芝ですが、最寄りの店舗のチラシに東芝の冷蔵庫が1機種も掲載されていないのが気になります。
対象機種になっていると良いのですが…
書込番号:20045326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さきほどケーズで無事お目当ての機種を最安値で購入出来ました!
価格コムの最安値とヨドバシの提示価格がほぼ同価格だったので、そこからポイントや延長保証額等を計算して目標額を設定して入店。
目当ての機種が10年保証であることを確認して交渉開始したんですが、最初に提示された値段が>ぼーーんさんの言う通り目標額より既に1,000円安く、更に古い冷蔵庫を10,000円で下取りして貰える条件だったので、その時点で最安値確定でした。
更に安くならないかと思い提示価格の○○万8,000円の端数8,000円を切ってくれたら購入を決めると交渉してみましたが、残念ながらこれ以上は他店の価格情報等が無いと不可とのことでした。
皆さんアドバイスのお陰で、とても良い買い物が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20046179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御購入おめでとうございます。
ひとまず満足な値段で買えてよかったですね。
あとは満足できる品である事を祈ります。
書込番号:20046218
0点



集合住宅で搬入サイズにはかなり制限があります。
幅・奥行からは現行だと168Lサイズにならざるを得ないかと思っていますが、
こういう冷蔵庫って背も低いんですよね。
もう少し細長く高さを取ってくれればもう少し容量増えるかと思うんですが、
そういうのは無さそうですよね。
何か技術的に難しいのでしょうか?
2点

冷却効率が悪そうですし、売れないでしょう。
各引き出し単位で分解、組み立てが簡単にできる冷蔵庫がほしい。
今の冷蔵庫は、狭い搬入口や階段を上げるのが大変すぎです。
書込番号:20003265
1点

そのような住宅環境が希だと思います。
それにそのようなタイプがあっても売れないでしょう。
書込番号:20004059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
170リットルクラスって仰ることから、幅50cmで検討中と推測しますが、せめて幅60cmまならぎりぎり許容出来たりってことはないですかね?
幅60cmクラスだと、
高さ160cm前後(340リットル)、
同170cm前後(370リットル)、
同180cm前後(420リットル)、
って、選択の幅が広がるのですが。。
すでにチェック済みで、そもそも無理な注文なのでしたらごめんなさい。。。
書込番号:20004320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
分割組み立て式ですか。面白いアイデアですが
接合部の断熱を考えると細長いの以上に効率が悪そうです。
>アデランスマンさん
稀ですかね?
一人暮らしの人は搬入口に制限がある人は多いと思うのですが・・・
>みーくん5963さん
そうなんですよ。
幅60cmになると選択肢は増えるんですけどねえ。
入口スレスレなので余程チャレンジャーな搬入業者さんじゃないと断られそうです。
レスありがとうございました。
書込番号:20028524
0点



なぜか、この類のものが家庭用にないのが不思議です(カタログ上)。シロップ漬けや量は多くはないけどそれなりの漬物。
漬物用の冷蔵庫風の保存庫ってないのが不思議だと思います。漬物って意外と容器の特性から場所をとるものです。夏だと発酵しすぎると不味くなってしまうし。
普通の冷蔵庫だと冷凍室が邪魔以外の何物でもありません ! しかたなく、普通の冷蔵庫を使うしかないのですけどね。冷凍庫があるのなら冷凍庫のない冷蔵庫もあっていいと思うけど。意外と冷蔵庫と冷凍庫では、冷凍庫だけのものは冷凍品に嫌な臭いがつかないのです。
田舎のほうでは設置場所には困らんです。
3点

こんにちは。
韓国メーカーならあるみたいですよ。
海外の家庭事情を紹介する類の紀行番組で、
「韓国家庭ではキムチ用冷蔵庫はあって当たり前」
って言っているのを見たことがあります。
「キムチ冷蔵庫」で検索を。
書込番号:19981854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
これなんてどうですか?
冷凍と冷蔵を切り替えれるみたいですよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000641959/
書込番号:19982241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどあるところにはあるんですね。
電気もない時代から日本の昔からの土蔵つて、冷蔵庫にはかなわないけれど、漬物専用の部屋があるくらい温度的には向いていたみたいですね。昔の人の知恵ですね。
キムチ専用冷蔵庫って開けた途端にキムチ臭ぷんぷんなのかなぁーとふと思ってしまいました。意外ときついんですよね。キムチってね。日本だと地域特産の漬物専用庫なるのでしょう。アイリスオーヤマあたりなんか作りそうですね。
書込番号:20062670
3点



なぜ福袋に「みず」だったのでしょうか?
何か縁起でも担いだのですか?
社長や店長のセンスなのでしょうか?
それとも災害用ですか?それならカンパンもつけていただけなかったのでしょうか?
一般的に考えて家電量販店の福袋がただの「みず」なんて考えられないのですが・・・・
そこにはなにかnojimaさん独自の常識では思い浮かばないような経営哲学や発想があったのでしょうか?
0点

ノジマは
集客の挨拶がわりに
エルソニック単三電池か
500mlミネラルウォーターを
無料配布するのが得意技。
防災な観点から役立つだろうとの発想っぽい。
書込番号:19975891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みず】の在庫があるから処分のためとかだったらかなしいですね・・・?
しかも通常福袋とは多少色をつけてくれるはず・・・・
すこしは上乗せしていただいていたのでしょうか?
それとも販売価格3000円分の物を、5000円とかで福袋としていたのでしょうか?
購入した方は重量が重く大層喜んだのでは?
開けてスカを喰らわせた様な気分にさせたかったのは ノジマさんの思想の表れなのでしょうか?
書込番号:19976111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





