冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2-3候補を教えてください

2013/10/07 21:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:52件

17年間使用した、270Lの3ドア冷蔵庫から、買い替えです。
現在、冷蔵150L、冷凍・野菜60Lです。冷凍庫が小さく感じます。
他は現在でもOKです。
単身赴任のため週末多少料理して、あとは冷凍。

10万前後でお勧めがあったら、教えてください。ごはんの冷凍
がうまくできる機種を希望します。

経済的にも買い替えたほうがよいですよね。年間の半分は、出張
で部屋にいません。

漠然とした質問で申し訳ありません。

書込番号:16677808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2013/10/07 21:29(1年以上前)

追伸

現在の冷蔵庫:SANYO SR-M27V
非常につかいやすかったのですが、電気代が高い、あと扉が
さびてきました。もう引退のように思いました。

書込番号:16677900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/07 22:00(1年以上前)

無花果PCさん こんbなんは。

ご希望に添えるかどうか判りませんが、冷凍庫が今より広い、容量270〜310L辺りで見繕いました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006058_J0000003753
SJ-PD27X 2ドアで冷凍庫が広い
SJ-PW31X 3ドア、冷凍室が真ん中なので省エネ、自動製氷
省エネで言えば日立ですが、冷凍庫の容量が少ないので除外しました。

書込番号:16678094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/10/08 18:16(1年以上前)

ぼーんさま
早速の回答ありがとうございます。ただ、どうせ
買い替えるなら、大は小を兼ねるというか、大きい
ほうが電気代が少ないようです。

350-420くらいだと、どれがよいでしょうか?

書込番号:16680926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/10/08 18:43(1年以上前)

拝見しました

冷蔵庫を買い替えご検討なら
お早めに検討をおすすめします

http://kakaku.com/kaden/freezer/guide_2120/?noredirecttopcs=1

新製品が販売されると高くなるので安く買うなら今すぐがおすすめ

三菱と日立は国内製造らしいです
野菜室が真ん中に来るのは東芝辺り

とりあえずお店をみてきたほうがよいかと

それでは

書込番号:16681011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/08 19:34(1年以上前)

個人的には冷蔵庫は三菱を買いたいのですが、
今回、冷凍室が主と言う事で、省電力かつ冷蔵庫の実容量が多いと評判の日立より、
日立 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42CMなんかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000004903/
http://kakaku.com/item/J0000004904/(左開き)
これより少し小さくて安い365Lサイズがありますが、冷凍庫が小さかったです、

書込番号:16681213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/10/10 19:15(1年以上前)

三菱電機 MR-B42W
日立 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42CM
シャープ SJ-PW42X-S
東芝 TOSHIBA GR-F43N-NU
パナソニック PANASONIC NR-ETR437-H

上記4機種にしぼりました。正直、どれがよいんでしょうか?
年の半分は出張でいない。週末作って、平日つまみにのむ。
ご飯をできれば、熱いまま冷凍したい。
現在、冷蔵150L、冷凍60L、野菜60L
冷蔵:ちょっと大きければうれしい
冷凍:圧倒的にたりない、ご飯冷凍+カレーをできれば熱いまま
野菜:こめびつ+乾物(だしのもと使わないため昆布とかつぶし)
   でできれば5割まし

明日、午後購入します。

書込番号:16689136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/10/10 19:26(1年以上前)

追伸:
・メーカーにこだわりありません(炊飯器のサンヨー以外)
・現時点では、きれる冷凍の三菱、省エネの日立にひかれています
 (牛肉冷凍多い。現在入り口のそばで、入るとムアーとする。)
・保証ははいりません。

書込番号:16689186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/10 21:55(1年以上前)

私であれば三菱か日立を買います。

日立はとにかく省エネですよね。
三菱との差がスペック上年間30KW/H………約、1000円ぐらいです。
今しがた調べたら、冷凍庫の実用量はMR-B42Wとあまり変わらなかったです><

三菱は、製氷ルートが全部洗える、前からも冷やすのでドアポケットの物も良く冷える利点はあります。
(前から冷やそは省略される流れになっていて、主力のJXシリーズでは省略されました)
三菱特有の実用量が少ないと言うデメリットも、この辺りの容量であれば差は無いというか、
冷凍は三菱の方がたくさん入るみたいです。

東芝は、他の書き込みを見てもらえば判るように、とにかくサポートに関する不満が多いです。
もし、故障した場合、ただでさえ気分が悪いのに、そこに来てサポートにも気分を害されるので、
2倍と言うよりも、2乗腹が立つと思います。

パナは、トップユニットなので騒音が他に比べて高めな不安材料と、
トップユニットが冷蔵室に張り出すのが、最上段だけならば使いやすいのですが、
2段目の真ん中まで出っ張りが来るのはいただけません。
ただし、冷凍庫と野菜室が奥まで引き出せるのが魅力に感じれば候補に入れても良いと思います。

シャープは、冷蔵庫以外でも、製品の完成度がいまいちなのですが、サポートが大手電機の中では一番良い印象なので、
万が一故障した時の安心感で選ぶなら候補に入れて良いと思います。

書込番号:16689882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/10/11 15:09(1年以上前)

ありがとうございました。
結局、日立の420(チルドのほう)を購入しました。

既存の処分もいれて、11万ちょいと多少予算をオーバー
しましたが、省エネ期待してます。

アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:16692518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の冷蔵庫とくらべて

2013/09/30 16:56(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

三菱 MR-H26Mを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21204011008/#tab

すでに発売から約6年経過しています。
2012年〜の機種と比較すると電気代は高い部類に入るのでしょうか?
また、動作音がブーンとはっきり聞こえるので静かなタイプに買い替えたいのですが、
おすすめはなにかありませんでしょうか?

2、3人分に充分な容量が確保できて、
MR-H26Mより電気代が安く静かな機種がほしいです。

予算は5万以下が理想です。

書込番号:16650107

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/09/30 18:36(1年以上前)

フリーザーが大きいせいか、年間消費電力がカタログ値で550kWhのようですから、今となってはかなり高めです。最近の機種だと、同容量の3ドアなら300kWh程度ですね(単純計算で電気代の差は年間6000円強)。実際の消費電力は、使用状況などによって大きく変わり、カタログ値より大きくなることが多いですが、それなりに減ることは期待できます。なお、フリーザーが大きめの2ドアだと、消費電力は400kWhを越えるので、買い換えるには微妙なところです。
いずれにしても、このクラスの冷蔵庫は、サイズ的に中途半端で、各社あまり機種をそろえておらず、消費電力や音の面では劣る部分が多いです。予算や設置場所が確保できるなら、400〜500Lクラス以上の上位機種を考えた方が選択の範囲は広がります。

予算的には、インバーターを使った日立のR-27DSくらいですかね。インバーターを使うと、必要に応じてコンプレッサの動作を抑えられるので、オンオフしかできない非インバーター型のコンプレッサより、相対的に静かになり、消費電力の面でも有利です。ただし3ドアで、冷凍室の容量はお使いのものより減りますから、注意してください。
音については、床と共鳴しているようなら、防振ゴムをひくだけでも、かなり効果があります。買い換える前に試してみる価値はあるでしょう。

書込番号:16650387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/30 19:22(1年以上前)

プラチナホワイトさん こんばんは。

同じぐらいの容量だと、150〜200kw/hの差なので、年間4000円~6000円の電気代の違いでしょうか?
それよりも容量を大きくすると、メーカーによっては年間消費電力はぐっと少なくなるみたいです。

また、音に関しては小さい容量の物は今でも大きめの傾向があるので、ある程度は覚悟された方が良いでしょう。
他の方が仰るように足に防振版を付けてみられるのも手です。

>2、3人分に充分な容量が確保できて、

容量は、電機メーカーの参考のお勧め容量をお手本にすると(多少お手盛りかもしれませんが)
380リッター必要と言う事になりました。
ですので、400リッタークラスなんかどうでしょう?

>予算は5万以下が理想です。

400リッタークラスで5万以下はちょっと厳しい感じです><
日立のR-S42CM辺りだと、スペック上の消費電力はぐっと少なくなりますが、
価格コムの値段でも9万を超えますねぇ。
http://kakaku.com/item/J0000004903/

書込番号:16650557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/02 10:59(1年以上前)

返答ありがとうございます。
返信遅くなってすいません。

やっぱり5万以内だと静音で電気代安くは難しいものなんですね。

防振材も以前は使ってみたことはありますが、
あくまで共振や反響を制御するだけで根本となる騒音の抑制にはなりませんでした。

教えて頂きましたR-27DSを検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16656961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/02 19:20(1年以上前)

追記で質問なのですが、
この機種の性能や電気代ってどうなんでしょうか?

AQR-261B-W
http://kakaku.com/item/K0000474397/

AQR-361B-W
http://kakaku.com/item/K0000488473/

SJ-PW31X-T
http://kakaku.com/item/K0000408217/


あと、冷蔵庫っていつくらいが安く買えますか?
だいたいの発売日を見ていると3月くらいなので、
来年の3月くらいになれば現在よりも安くなるのでしょうか?

書込番号:16658365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/10/02 20:54(1年以上前)

三つともR-27DSより消費電力が多いですね。
aquaは良く知りませんが、昔の三洋は良い物があったように思います。
ただ、今は中国の企業なのでサポート面を含め、個人的にはちょっと手を出し難い感があります。
洗濯機部門は結構悪コメントがおおかったような…

シャープは左右開きが出来ますね。
これが便利と思われるならシャープもありかも知れません。

>あと、冷蔵庫っていつくらいが安く買えますか?

毎年の発売日の2〜3ヶ月前辺りが買い時かと思います。
特に、大型冷蔵庫は秋の発売の前のお盆を過ぎると急速に色やサイズが選べなくなってきます。
小さい冷蔵庫で3月辺りの発売があるのは、やはり、進学、就職に伴う新生活者のためなのでしょうかね?

書込番号:16658814

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/03 15:33(1年以上前)

Aquaは旧三洋電機の流れをくむブランドで、現在は中国のハイアール。
ハイアール自体は、世界最大の白物家電メーカーですが、冷蔵庫に関しては、三洋電機末期の経営悪化により、省エネ性能は他社より明らかに劣っています。ハイアールになってからも、その差は埋め切れていません。性能より価格やデザイン勝負です。
シャープは可もなく不可もなくでしょうけど、インバーターではないですから、音は23dbと高めです(Aquaも同じ)。実際にどのように聞こえるかは、数値だけではわかりませんが、インバーターを使わないこのクラスの冷蔵庫に過大な期待は禁物です。
省エネとフリーザー容量と静音性のすべてを満たす冷蔵庫は、最低でも10万円前後の予算が必要になります。優先順位を付けて、何かを妥協してください。
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/save03.htm
https://seihinjyoho.go.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php

書込番号:16661550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/08 13:28(1年以上前)

返信遅くなりました。

やっぱり電気代を考えると10万円超は避けられないですね。
圧倒的に年間電気代が安くなるみたいですし。

10万円クラスを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:16680149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

恐ろしい故障

2013/09/24 18:25(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:27264件

日立の456Lを、10年くらい使っています。
昨夜、冷蔵庫の両サイドに、掃除機のパイプを入れて、掃除をしたら、パイプに水が付きました。
おかしいと思い、冷蔵庫を引き出しました。
そうしたら、床が濡れていました。
たまに掃除をしていましたが、初めてでした。
ここ1ヶ月以内で、起きたようです。
修理受付に電話したら、明日でしたので、直接SSで電話したら、午後に来れるようになりました。
故障内容は霜取り作動後、パイプを通り、下のタンクに溜まる構造。
パイプがつまり、溶けた水が、野菜室のケースの下を通り、ドアの蛇腹の隙間を通り、ドアの淵を通り、床面に垂れたようです。
パイプがつまらないように、ヒータを付けました。
問題は床材が、ふやけたように、痛んでいました。
気付くのが遅いと、腐れたでしょう。
今回は、無料になりました。
まさか、冷蔵庫で水浸しになるとは、思ってもいませんでした。
冷蔵庫の真下が、濡れたので、気付くのが遅れたのが、悔やまれます。
賃貸でなかったので、現状回復は求められませんが、まだ、10年経っていない家が…。

書込番号:16627787

ナイスクチコミ!2


返信する
BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/24 21:04(1年以上前)

冷蔵庫の故障と床材の痛みのダブルパンチでしたね。
心中お察しいたします。

今回の場合、誰も責められるべき人のいない状況のような気がいたします。

スレ主様も、メーカーも、メーカーの対応も。

ただ、お気の毒なことだとは思います。

書込番号:16628415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件

2013/09/24 21:20(1年以上前)

BOGOTAさん、返信ありがとうございます。
サービス(現場)の人に聞いたら、同様の故障は、たまにあるそうです。
霜取りした水分は、ヒータで揮発するが、間に合わないと、下のタンクに溜まるそうです。
今回は、タンクは半分も、入っていませんでした。
修理後、4時間経って見たら、床には、一滴も水がありませんでした。
経過は良好です。

書込番号:16628496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/25 05:24(1年以上前)

冷蔵庫に限らず、洗濯機やエアコンでも水漏れ発生いたしますと大変なことになります。今回は大変な思いをされて、さぞかし驚かれたとともに、いったい誰が責任を・・・と思われるかと存じます。
聞くところによりますと、家財保険によっては不慮の事故による損害を保障してくれる場合もあるそうです。
もし、心当たりがあれば一度保険会社に相談されてみられればと思います。
しかし、基本的には自己責任になろうかと思いますので、エアコンの下に電化製品を置かない(テレビとか)、洗濯機には必ず防水パンを敷く。冷蔵庫は難しいのですが、自分の場合は薄いべニアを冷蔵庫のサイズに切って端面を樹脂のテープで丸めて敷いています。オーディオラックなどは重いのでホームセンターで床材を一枚買ってきて床の上に敷いています。(これは防振対策、音質向上のためでもありますが)そんなに費用の掛かることでは有りませんので、ご参考になればと思いました。

書込番号:16629907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件

2013/09/25 17:05(1年以上前)

アリア社長さん、ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:16631645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

エディオンでの交渉もありかも

2013/09/08 19:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

20年以上使った冷蔵庫の買い替えで、三菱電機のMR-JX64Wを購入しました。決め手は「切れちゃう瞬冷凍」。日立の真空チルドより用途が広いと思ったからです。
 機種が決まったものの、新商品投入時期なので型落ち直前のこの商品がありません。いつも購入しているヤマダでは現品限りで色が選択できず158000が限界とのこと。ケーズは在庫なし。さて困った。よーし、少々高くてもエディオンに行ってみよう、ということになり足を運びました。
 新品があったものの「178000円です」の最初の値段に「やっぱり高い」と思いつつも、ダメ元で「(車で10分の所にある)ヤマダでは158000円でしたが」と交渉すると「じゃあ160200円」。「どこからこの価格が出るのだろう」と思いつつも、「ヤマダと同じなら即決します」と頑張ると「了解しました」とあっさり。価格.com最安値より安く買えて満足しています。

 そういえば、数年前、型落ちパソコンを3月決算期に買った時も、他店では在庫切れだったのに、エディオンにはあり、価格もほぼ同じでラッキーだったのを思い出しました。ここを閲覧している人には、ひょっとして「エディオンは高い」と思っている人もいるのではないでしょうか。正直、小生もその一人です。でも、型落ち間近の商品を狙うときには、交渉の余地ありと再認識しました。

 参考までに。

書込番号:16560062

ナイスクチコミ!4


返信する
BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/09 20:37(1年以上前)

エディオンよく利用します。

長期保証の内容はヤマダと比べて充実しています。
エディオンカードの年会費が必要なのはうれしくありませんが。

私の地方のエディオンは高齢者や中流家庭の客で賑わい、あまり値段交渉せずに表示価格で購入する人が多いように感じます。
あるいは表示価格からほんの気持ちだけ値引きしても喜んで購入してくれる素敵な「お客様」たちです。

しかし交渉次第で価格.com最安値以下の値段を提示してくることもしばしばです。
大型エディオンも良いのですが、ショッピングセンターのテナントで入っている小さめのエディオンはねらい目です。
小さめのエディオンでは在庫処分品が捨て値で売られており、しかも競争率が異様に低く宝の山に見えます。
また、店長さんが直接応対してくださるので数店舗回らずとも一回目の交渉で納得の価格を提示してくれることも多いです。

そんなわけで今年の夏エディオンで冷蔵庫を購入しました。
もちろん当時の最安値より1万円以上安く購入です。
危うく60cm幅のフレンチドアを購入してしまうところでしたが、エディオン店長さんのアドバイスで一枚扉のタイプに変更し、結果は満足しています。
白物の知識も豊富でした。

書込番号:16564038

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 中田中さん
クチコミ投稿数:3件

東芝の冷蔵庫 GR-F48FX が 98,800 円というのは、ちょっと安すぎる気がするのですが、
一般的に、安すぎる価格って何かワケありなんでしょうか?

先日、ヤマダ電機 LABI 日本総本店にて、上記の機種について店員さんに尋ねたところ、
「在庫は無いが、別の倉庫に 1 個あります」とのことでした。

それって在庫があるんだか、ないんだか、どういうことなのかよく分からないし、
「別の倉庫」というのも何なのか分からないですが、その店員さんが
右手に持っていた紙(東京倉庫 ○○ 個、神奈川倉庫 ○○ 個といった内容)には「在庫 0」が示されていて、
左手に持っていたハンディ端末には「リアル在庫 1」と示されていました。

どうやら右手の紙は「通常の」在庫情報で、左手の端末は「通常ではない」在庫情報だそうです。
「通常」って何だろうという疑問はありましたが、価格はポイント無しで 98,800 円とのことで、
当初のお目当てだった GR-F43G と同程度の価格ならと思い、購入することにしました。
とりあえず、サイズ的に室内に搬入可能かどうかが微妙だったので、
運送業者の見積を入れるということで、内金 5,000 円だけを支払ってきました。

今になって、ヨドバシカメラやビックカメラなどで価格をチェックしてみたところ、どちらも 141,000 円でした。
そのあたりが世間の相場なのかなという気がしています。
ヤマダ電機の 98,800 円というのは、あまりにも相場から離れすぎているようなので、
何かいわく付きの在庫なのではないかと心配になってきました。

店員さんが、こちらは別に聞いてもいないのに「段ボールに入っているので、問題なく新品ですよ」と
新品であることを強調していたのも、逆に不安になってきました。
どうしようか迷っています。

書込番号:16547832

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/05 15:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000455601/
↑ 最安価格(税込):\109,800 逆に他社が高すぎ。

99800円で処分したいならアリなのでは?
延長保証キッチリ付けてお買い上げで。

書込番号:16547862

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/05 16:27(1年以上前)

中田中さん こんにちは。

昨今の冷蔵庫の大手家電での取引価格は、交渉後の価格は価格ドットコムの最安値を下回る値段も多く出ている様なので、
時期的にも夏の終わりの98,800はありえない金額ではないと思います。
でも、確かに在庫の種別は見たら気にしてしまいますよねぇ…
その事を率直に聞かれてはどうでしょうか?

ただ、ヤマダ電機の長期保証って、10万以下だと5年しかなかったのではないでしょうか?
10万以上で10年保証になるのであれば、200円上乗せで買われるとか言うのはどうでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16547951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/09/05 16:38(1年以上前)

500〜450Lクラスの、東芝製冷蔵庫の販売価格は、このくらいでないでしょうか。
価格設定は、東芝の営業戦略でしょう。
高いと、競争力が無いため、下げているとか。
本当の所はわかりません。
自分なら、型後れや、このような物を買います。

書込番号:16547983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/05 17:07(1年以上前)

自分が聞いたことのある話では、お客さんが注文した色と違ったものを誤って納品して、その際に一旦開梱した商品とか、運送中引き出しなどに打跡(へこみ、傷など)の商品のをドアを新品と交換した物などを特売品として販売することがあるそうです。実質新品なのですが、店舗の在庫になってしまいますので、安く販売することがあると聞いたことがあります。
展示品については、「展示品です、」と明示してから販売するそうなので、少なくとも展示品ではないと思います。
まあ、欲しい商品であれば格安で手に入るので意解読ではないでしょうか?

書込番号:16548086

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/05 17:28(1年以上前)

こんにちは

全体の金額からしますと、その差は5%程度ではないでしょうか?
その範囲なら相場からかけ離れて安いとは言えません、通常の範囲内でしょう。
ほかに在庫ありとのことですが、その価格の範囲内なら、B級品ではなく、正常な商品と想像します。
既に予約金を支払われたのですから、お店を信頼して到着を待ちましょう。
季節は秋に入ってますから、そのまま残すより、安くして販売した方が得策と考えたお店の政策でしょう。

書込番号:16548145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 中田中さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/05 21:04(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
大いに参考にさせていただきます。

なるほど、あり得る価格だという気がしてきました。
店にも直接聞いてみます。

保証期間の件、ぼーーんさんのおっしゃる通りです。
10年保証を目指して交渉してみます。ありがとうございます。

書込番号:16548888

ナイスクチコミ!1


スレ主 中田中さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 22:36(1年以上前)

店員さんに聞いてきました。

まず、在庫の種別についてですが、ハンディ端末の方は、池袋店の在庫だそうです。
「通常」は東京倉庫や神奈川倉庫から発送する。
池袋店から発送するのは「通常ではない」とのことでした。
ただそれだけの違いだそうです。

次に、いわく付きかどうかについてですが、こちらも問題ないようです。
アリア社長さんのお話のケース、まさにそのようなケースについて私も心配していたわけですが、
いったん開梱した場合、たとえ「実質新品」の状態になったとしても、それは「展示開梱品」という扱いになるそうで、
それを「新品」という表示で売り出すようなことはしない、とのことでした。
そういうことをする店もあるのかもしれませんが、ヤマダ電機の場合はしないそうです。

というわけで、不安は完全に払しょくされました。
皆さんのおっしゃる通り、お買得の一品だと思います。

ただ、残念ながら、サイズ的に我が家への搬入に無理がありました。
搬入経路の中に、私は見落としていたのですが、僅かな出っ張りの存在を搬入業者さんから指摘されました。
確かにそれは無理かなという感じでしたので、今回は別の機種を選びました。

GR-F43FS という機種で、店頭の表示価格は 122,000 円くらいだったのですが、
価格.com の最安価格を考慮してくれて、109,800 円にしてくれました。
F48FX と比べると、F43FS は 1 万円も高いうえに、機能は落ちるので、
比べてしまうと残念な気持ちになってしまいますが、それでもいい買い物ができたと思っています。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16560922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

700mmの間口に685mmの冷蔵庫

2013/09/03 06:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

はじめまして。
今月中旬に引越しをすることになり、冷蔵庫の買い替えを考えています。
他社も検討しましたが、野菜室が真ん中にあることやデザインなどで東芝VEGETA GR-F51FXV(685×1821×699)を第一候補にしています。
ただ、引越し先のキッチンの入り口の幅が700mmしかなく、685mmの冷蔵庫が通るかが不安です。
入口さえ通れば設置するスペースは十分にあります。
もうワンサイズ小さい機種や幅、奥行きの薄い機種も考えたのですが、4人暮らしで、これから子供も
大きくなることを考えると500ℓクラスが欲しいと思っています。
今までに冷蔵庫を購入されて、同じような経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:16538890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/09/03 06:53(1年以上前)

随分狭い間口ですね。
引っ越し後、電器店からの配送だと、間違いなく量販店は、断ります。
搬入時、傷が付く可能性が、高いですから。
引っ越し業者だと、2階ぐらいまでだと、ベランダからの搬入もあります。
ただその場合、その搬入機材を使うため、別料金が発生します。
好き嫌いでなく、スリムタイプの、モデルにしたらどうですか。
自分の家は、リビングに大きな窓があり、トラックも5m近くまで寄せられるで、トラックから下ろして、数分で設置完了です。
異常に楽です。

書込番号:16538953

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/03 07:23(1年以上前)

こんにちは

15の隙間でしょうか、プロにはそれなりの保護材がありますから相談されてみるのがいいでしょう。

書込番号:16539010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/03 08:52(1年以上前)

うるとらランにんぐさん こんにちは。

出来た人と同じ搬入経路ではないでしょうし、運ぶ業者もその人と違うでしょう。
搬入をするのは買った電気屋の業者さんなのですから、
率直に購入を考えている電気屋さんにて聞かれた方が手っ取り早いと思いますよ。
購入前の相談の時に聞かれれば良いですし、
万が一搬入出来なければ購入契約を取り消す事ぐらいは出来るのではないでしょうか。

書込番号:16539186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/09/03 15:18(1年以上前)

こんにちは

おそらく、販売店で相談されるとは思いますが、数字上では通るわけですので、
その数字だけで判断し、「通りますよ」と言われた場合、
その間口だけでなく、間口周辺の環境や、トラックから設置場所までの搬入経路などに問題がないか、
なども含めて設置業者に見に来て確認してもらうようお願いしてみてください。
(販売店によっては、無料でしてくれる所も結構あるようです。)

確認後、問題があった場合の対処・対応や、
確認時は問題が無くとも、設置当日、見落とし等で入らないとか、
商品や家側に傷が付いた時の対応なども、事前に相談し、
できれば証拠となるような物もあった方がよろしいかと思います。

また、設置時は目を離さぬようできるだけ最後まで立ち会われる事をオススメします。
大げさかもしれませんが、後に、トラブルや嫌な思いをするよりは・・・と思います。

なお、上記は量販店などの販売店での話しになりますので、
もしネットでの購入を予定で、業者に依頼されるのであれば、
やはり、事前にその業者に確認してもらった方がいいと思います。

自分達での設置であれば、よく思考・検討、関連の業者に相談されてもいいと思います。

私見ですが、一応ご参考にでもなれば・・・

書込番号:16540195

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング