冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の買い替えを検討しています

2012/07/15 03:14(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 みれこさん
クチコミ投稿数:5件

現在、2005年製の三菱MR-S40NFを使用しています。

製氷機能がこわれてしまい不便、
設置場所の左が壁のため、右開きでは使いにくい、
(2年前に転居しましたが、キッチンに家族がいると
取り出しにくい)ということで、買い替えようかと。

希望の条件は以下のとおりです。

・ドアは左開きか、フレンチドア。
 (定住決定のため両開きは、とりあえず考えていません)
・現状と同じ5ドア、幅600mm、400L前後。
・自動製氷がシンプルで丈夫。←母親が熱望
・日立、シャープ、東芝あたり。
 (三菱の再選択は考えていません)
・15万円以内ならうれしい。12万円くらいなら、なおうれしい。
 (でも、ある程度のオーバーは許容範囲でし)

ドアの開きである程度までは絞れそうなのですが、
オススメの製品、注意するポイントなどがありましたら、
ぜひ教えてください。

書込番号:14808857

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/07/16 05:31(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
三菱の冷蔵庫は製氷皿のトラブルは有名です。
製氷皿が割れているケースが多いです。
一度、カスタマーセンターに連絡されては如何でしょうか。
無償になるケースも報告されています。
まだ、使用期間が短いと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:14813650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みれこさん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/16 10:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

製氷できなくなった時に原因を探ろうと検索したみたら、
同じような方がいらっしゃいましたが、有名なのですね、
三菱の冷蔵庫は製氷皿のトラブルって…。

今は市販のアイストレーで製氷していて、私はこのままでも
さほど不便では感じないのですが、母が自動製氷を望んでおり、
さらに右開きのドアが使いづらいと言うもので、いっそのこと
買い替えてしまおうかと考えたしだいです。

電気代も多少下がるかなという期待もありますし…。
店頭で下見してみても、ピンとくるものがなければ、
カスタマーセンターに連絡してみます。

どうもありがとうございます。

書込番号:14814496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/16 12:46(1年以上前)

ドアの数や寸法等々、結構しっかりとビジョンを持っているようですので、わりと決めやすいんじゃないですかね?
日立のこの商品でしたらほぼ要望通りではないかと(他メーカーでも似たようなのはあるでしょうけど)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42bm/spec/
ドアも左右選べますし、5ドアで(おそらく観音開きは嫌なのでしょう)、幅600の415リッター。価格も範囲内かと。
自動製氷が丈夫かかどうかまではなんとも言えませんが、難しい事はないです。
店頭などで見られてはと。

三菱の製氷の故障に有った方がいました。製氷皿の所で青いプラスチック見たいのが吹っ飛んでおり、修理金額は1万何千円だかは余裕でいっていたようで。
ちょっと買い替えには早いかもしれませんが、修理にお金がかかるのでしたら、考えちゃってもいいかもですね。節電も進んでいるでしょうし。

書込番号:14814927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みれこさん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/16 21:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり、三菱の製氷故障は多いのですね。

しばし検討しようとしていたのですが、実物を見たほうが
イメージがわいて決めやすいだろうと、本日急きょ、母と
ビックカメラへ行ってきました。

フレンチドアは、幅600ではやはり使いにくいようです。
アドバイスいただいた日立の↓は、確かに最有力候補でした。
奥行がコンパクトで消費電力もダントツ!
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42bm/spec/

↑と悩んだのが、シャープの↓。
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sjpw42w/

当初、どっともドアはさほど考えていなかったのですが、
以前より開け閉めが軽くなっているようで、同行した母が
かなり傾いていました。

価格はシャープが107,800円(ポイント6%)、
日立が…11万いくらか(失念)でポイント10%。

開け閉めの回数が少ないならシャープがオススメと言われ、
価格も十分予算内だったので、下見のつもりで行ったのに、
思わず購入してしまいました。

ご助言いただいたのに、先走ってしまい申し訳ないです。
本格的な夏寸前で、価格は日々下がっているようですね!
いちばん使うであろう母が満足気なので、きっといい買い物が
できたのだろうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:14816845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の値段の下がる9月下旬?

2012/07/12 01:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:104件

書き込みに「冷蔵庫の値段の下がる9月下旬」と書いてあったのですが、冷蔵庫を購入するのに安くなる時期ってあるのですか教えてください。

書込番号:14795680

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/12 03:57(1年以上前)

新製品が発売されると、旧機種が安くなります。
また、家電量販店では期間限定で一部の機種等で一時的に非常に安くなる事があります(通販より安くなる事も)。
期間限定は、日頃から自分で常に情報収集しておくしか無いでしょう。

でも冷蔵庫の様な比較的長期間使用するモノは、安さだけで無く万が一の為の保証の事も考えておいた方が
良いですよ(メーカー保証だけでは無く、ショップの長期保証の事も)。

書込番号:14795930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/12 11:39(1年以上前)

秋口にでる新製品が結構ありますので、旧機種は自ずと安くなります。
旧機種の後期のロットは、発売当初に抱えていた問題点を改善している物もあります。同じ型番でも。例えば基板に変更があったり。
価格重視でいくなら旧機種(といっても新機種が出てなければ現行モデルですが)狙いでいいと思います。
ただ、やすくなる前に欲しい機種の在庫が切れる可能性もありますし、セールなんかがあったらチェックしたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:14796840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/19 00:35(1年以上前)

冷蔵庫は、各メーカーほぼ毎年同じような時期に新機種が出ています。価格.comには、発売時期が書かれているので、製品サイクルを確認してみるといいです。(1か月ぐらい前後する場合あり。特に去年は震災の影響もあったので)

それを参考に、新製品発売少し前が一番安くなりますね。

実店舗で買う場合は新製品が出るとほとんど型落ち品はおいてなくなるので、アウトレットのお店か、Webで買うのがよいです。
ただ、冷蔵庫は引き取りや設置の関係があり、個人的には店舗で買うのがよいと思います。

ウチは先日、日立の冷蔵庫を買いました。前のものが壊れたので急きょの買い替えでしたが、秋にはモデルチェンジがあるかもしれないので、まぁまぁ安く買えました。

書込番号:14826149

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Ms. Mさん
クチコミ投稿数:12件

冷蔵庫の開閉をする度にプシューという空気が抜ける様な音がするようになりました。
今の所冷えには何ら問題はなく、扉に紙を挟んでみても下に滑り落ちることはありませんが、
かなりな年代物なので電気代の節約等のエコの観点からも、買い替えを考えています。

1)当方は二人家族ですので、せいぜい400〜500L程度の容量で十分です。
2)設置場所が狭いので、【幅が62cm以下に限定】されてしまいます。
3)一番重視するのは「冷凍庫の容量」、次いで「冷蔵庫の容量」と「取り出しやすさ」です。
4)今の所『日立のR-SL47BM(幅:62cm 容量:470L)』を第一候補にしていますが、
 冷蔵庫設置場所の最大幅が74cmしかないので、本当は60cmの物を選ぶべきかと迷っています。

上記サイズの物で、お勧めの冷凍冷蔵庫をご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14717979

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/24 10:08(1年以上前)

60cmタイプだと容量は400L前半、冷凍庫は100L前後になりますから、容量を最優先するなら、おのずと62cmタイプになります。
冷蔵庫の両側は5cm程度開けるのが好ましいので、62cmであれば、必要な空間は確保できます。それを60cmにしたところで、消費電力の違いは微微たるものです。
ちなに両側のスペースが5mmしかないというギリギリの状態と、5cm開けた場合を比較すれば、計算上、消費電力は4%程度違ってきます。この機種だと年間8kWh、電気代にして200円程度といったレベル。今どきの大型液晶テレビを1日10分見ないようにすれば埋まります。
かりに片側を完全に開放した場合と比較しても、8%程度の差です。1cm広くしてもほとんど関係ないでしょう。むしろ65cmタイプを視野に入れても良いほどです。
他方、スリムになれば、容量を確保するには奥行きが深くなるか、高さが高くなるしかありませんから、ものは取り出しにくくなります。
そもそも幅62cmタイプで400L後半の冷蔵庫は日立くらいですね。その条件を守るのであれば、迷う余地はありません。後は実際に見て、自分に合っているか、確認して下さい。

書込番号:14718941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/25 00:30(1年以上前)

>ちなに両側のスペースが5mmしかないというギリギリの状態と、5cm開けた場合を比較すれば、計算上、消費電力は4%程度違ってきます。

たった4%程度の違いしかない?

壁とのスペースが無いと、壁との輻射熱や風通しの悪化等でこもる熱が多くなるので
もっと消費電力量の差は大きくなると思いますが・・・

何か見ていると他でもいい加減な書き込みが多い様ですね・・・

書込番号:14722169

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms. Mさん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/25 01:21(1年以上前)

P577Ph2mさん

早急にご回答を頂戴しましてありがとうございました。

価格comで条件を指定して検索をしてみましたら
Panasonicでも幅60cmで475Lの物がHITしたのですが
実際のカタログには載っていないので、
このサイズになると日立のこの製品に限定されるのかなと
予想はしております。
(店頭での確認は未だしておりません)

上述の様に、二人家族なので、本当はよくある415Lタイプでも
良いのかなとは思っているのですが、日立のこの製品だと
こんなに大きい割には年間消費電力量が190KWhとなっているのにも
惹かれました。
(実際記載されている各製品の消費電力量の差がどれほどのものか
余り良く判っていないので、実はそんなに電気代の差を気にしては
ないのですが、低いに越したことはない程度の認識です)

人気からするとPanasonic製品が上位を占めているようなので
415Lサイズ&60cmを選ぶとしたらPanasonic製品でも良いなと思っています。

何かまた補足点等ありましたが、ご教示頂けますと幸甚です。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14722318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/29 17:58(1年以上前)

家の冷蔵庫もかなりの年代物で
壊れていないのですが、
冷蔵庫の値段の下がる9月下旬に買おうと思い
62Cmまでのを探していました。
結果、60Cm415Lの日立R−S42BMを
9月までまって104,000円で買おうとおもってましたが
3日前110.000円で買ってしまいました。

家はもう少し人数が多いので470Lがほしかったのですが
R−SL47BM470Lは、かなり他に
くらべて割高なように思いました。
同じタイプ62cmのR−S50BM501Lと同じ値段でしたよ。
ちなみに値切っても15万8千円でした。

書込番号:14740464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫のドアーについて

2012/06/16 03:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

大きい冷蔵庫のフレンチドアーですが、その内側に小さなドアーみたいな「受け」がついてますよね?
そのドアー受けの、上の部分に、本体の突起と引っ掛かる様にカギ状になってます。
そこが、割れてしまいました。
メ−カーは、部品が無いと直してくれませんでした。
私の様に、ドアー受けの上の部分が壊れた方はいませんか?
また、ドアー受けが無いシャープのフレンチドアーの性能はどんなもんでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:14686077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/16 07:34(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
冷蔵庫の補修用性能部品の最低保有期間は9年です。
壊れた受けの冷蔵庫はどちらのメーカーで型番は?
古い機種でしょうか。

書込番号:14686361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/16 08:38(1年以上前)

早速ありがとうございます。
メーカーは富士通ゼネラルで、購入して17年ぐらい経ちますが、初めに割れたのが、8年経ったぐらいです。
メーカーの人を呼んで、見てもらいましたが、困った顔をしてました。
結局、修理として割れた部分にビスを一本ねじ込んで、そのビスが本体の突起に当たって、ドアー受けが正常に動く様にしてくれました。(説明が難しいので伝わってますか?)
でも、そのビスも長くはもたず、もっと酷い壊れ方になり、仕方ないので自分で直して使ってましたが、最近、ドアー受け部分から冷気が漏れてることに気付き、買い替えを決意しました。
ドアー受けが付いてる、シャープ以外のメーカーのドアー受けが部分を、注視するんですが、どのメーカーも華奢で薄い作りなので、電気屋の店員にドアー受けの壊れ易さを質問するんだけど、イマイチ理解出来ない感じです。
そのドアー受け上部と本体の突起は、ドアーを開け閉めする時に、毎日、何十回もぶつかるところなんだって分かってない店員ばかりです。
購入後8年経った頃に、小さく壊れる部分が有り、それが致命的な部分なのにどのメーカーも、改善してない様に見えるには私だけでしょうか?
是非、お店で、ドアー受け部分の上を注視して下さい。本体の突起に当たる部分が、如何に薄いか、1日何十回もの衝撃に耐えられるか?見て欲しいです。

書込番号:14686507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/16 09:35(1年以上前)

スレ主さん

補修部品がなく、冷気が漏れているようでしたら買換をお勧めします。
ドア受けの強度問題はユーザーの使用にも問題があります。
昔の2ドアの感覚で力の入れて閉めてしまう。
ドアにソフトダンパーでもあれば良いのですが、ドアの機密性を重視しているので
そのような機構の冷蔵庫はありません。
手を添えてドアを閉めれば良いかと思います。
昔の冷蔵庫と比較すれば華奢な作りにもなっていますね。

ご参考にして下さい。

書込番号:14686693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ292

返信20

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:34件

長期無料保証 10年間 5年間 3年間 規定
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf

コンプレッサー ファンモーター ファン 庫内灯 パッキン ガスチャージ
電源コード 製氷皿

ほとんどの部品を消耗品扱い!!

それも購入金額に達したらそれで保証期間が残っていても終了。
10万の冷蔵庫が一回の修理で5万かかったら残り5万しか保証してくれない。
残り保証期間内で6万円の修理だったら1万円自費!
そしてその修理で保証終了!!
一回の修理で10万かかったらそれで保証終了!

今使っている冷蔵庫がくたびれてきたから、通販じゃなく店舗で購入検討しています。
自宅から一番近いケーズ、その次コジマ、その次ノジマ、最後はちょっと離れてヤマダテックランドがあります。
保証内容を調べていたら、業界一位のヤマダの保証内容に愕然としました。
他店も同じようなものなのでしょうか?
ケーズには自分で出向いて直接店員にきいてみる予定です。

それにしてもヤマダの長期無料保証の内容ではヤマダでは買う事はできません。
他店も同じようなものならば、長期無料保証なんて有名無実、消費者騙しですね!


書込番号:14654912

ナイスクチコミ!61


返信する
ktema-rwさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/08 14:28(1年以上前)

5月と6月と2度の改悪で最低ランクの保証になりました。
5月の改悪で過去加入者にも遡及しての改定をさせ、明確化wしただけと言ってくる始末
その改悪はハガキなどで周知もしてないので、知らない人も多い

ノラミャー子さんも過去に加入したのがあれば確認をしたほうがいいです

書込番号:14655173

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/06/08 19:01(1年以上前)

ケーズが無難です。

書込番号:14655903

ナイスクチコミ!25


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/09 03:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/
で散々議論していたと思ったら、カテゴリ越えて影響が出始めてるんだね。
まぁ、ある意味ヤマダの今回の態度はスゴイと思うよ。

なんてったって、自ら
「当社は顧客満足度なんて考えもしません。安さだけで勝負しています」
っていうのを地で行くようにしたんだから。

書込番号:14657679

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2012/06/09 05:52(1年以上前)

ありゃ、おまけの様な無料保証まで噛みついている。

書込番号:14657764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ken-o1さん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/09 10:49(1年以上前)

安さだけって、見積でも結局他社には勝ててないですよ。

書込番号:14658646

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34件

2012/06/21 13:42(1年以上前)

ケーズに出向いて長期無料保証の内容を聞いてきました。
ヤマダと比べたら雲泥の差でケーズの勝ちです。
ケーズの回し者だと思われるかもしれませんが、すべて現実です。
コジマは保証というより保険でした。でもヤマダに比べればかなりマシです。
近所にコジマしかないなら買ってもいいかなというレベル。
ノジマはまだ行っていません。

書込番号:14707383

ナイスクチコミ!20


sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/29 21:55(1年以上前)

方針転換したようです。


5月以前の加入者は、元の保証内容に戻すようです。


6月からの、新保証加入はそのままのようですが。


どちらにしても、
これから購入を考えていて、保証もと言うのなら
ヤマダ以外が良いのでは。

書込番号:14741383

ナイスクチコミ!17


sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/04 22:16(1年以上前)

先日の投稿で間違いがありました。

再度確認しました。


正しくは、
有料&ポイント加入、THE安心、は遡及を止め元に戻しました。


無料長期保証、は遡及したままです。


間違った内容を投稿し、すみませんでした。

書込番号:14763942

ナイスクチコミ!8


now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/07 10:30(1年以上前)

ヤマダに電話で確認しました。
損保会社にお金を払っているのではなく、ヤマダ独自の「サービス」(保険ではない)ですとのこと。
その分、値段を安くしていますとの回答でした。
ヤマダの長期保証はほとんど消耗品扱いなので、無意味です。
価格.comの最安値で買った方がましです。

書込番号:14774682

ナイスクチコミ!18


元AND元さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/12 00:42(1年以上前)

質問に乗っかってしまいすいません。ヤマダで冷蔵庫を購入しようと考えていて心配になってしまいました。ヤマダのライバルのビックカメラやヨドバシもヤマダと同じような保障ですか?

書込番号:14795590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2012/08/03 00:01(1年以上前)

拝見しました

元AND元さん もう遅いかな・・

今回の改訂でヤマダ電機の保証は期待しないであればいい程度
まだご記載のヨドバシやビックの方がまし
値段によりますが店頭で10万円以上の商品ならビックの方が10年(ネットは5年)で長めです

量販手により色々違うのでよく調べてください

それでは

書込番号:14889209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2012/08/13 16:54(1年以上前)

情報不足で、冷蔵庫をヤマダ電機webで買ってしまいました(ToT)
まだ手配中ですが、リサイクル券が届くのと同時に約款改定のハガキが届いたのが、
余計に腹が立ちます。
情報収集が甘いと言われれば、確かにそうですが、
ヤマダ電機ってショップ一覧にないから、情報が不足ぎみです。

購入後に、たまたま改定の書き込みを見つけて驚きましたが、
おまけ保証でなく、年会費を払っての「The安心長期保証」だったので、
心のどこかで期待するものがありましたが、2012年11月1日よりとは書かれているものの、
しっかりと基幹部品が対象外になった内容が書かれてました。

せめて、部品代は実費負担でも、出張料や技術料は対象内にして欲しかったです。
店舗に持ち込みできないエアコン・冷蔵庫・洗濯機は、保証がない購入方法は避けてきました。
これなら価格comの最安値ショップで買うのと同じですね。
約款はいつでも変更するとは書いていますが、、、
大手なのにここまでするか、とあきれてしまいます。
せめて2012年11月1日以前に購入した商品はそのままとすべきでは?

ベスト電器で購入した長期保証期間内の家電もありますが、
近いうちに保証も統一されるのでしょうかね。
残念です。


書込番号:14930195

ナイスクチコミ!8


ken-o1さん
クチコミ投稿数:45件

2012/08/13 17:11(1年以上前)

手配中との事ですが、まだ手元に無いのならば、キャンセル出来るのでは??
2chでも、遡及撤回から、再度遡及の動きが有る様で、警戒してます。
私も、修理に出した製品が有るので、戻ってくるまで心配なんですが。

書込番号:14930256

ナイスクチコミ!10


AQUAstageさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/25 23:24(1年以上前)

ヤマダはよく利用しますけど、シェア1位がこれじゃあ困りますね。
PCはKSで購入しているので(笑)
でもPCのHDDは消耗品扱いされたから、いい意味で改造が効きますね(笑)

書込番号:15121168

ナイスクチコミ!5


ken-o1さん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/10 12:45(1年以上前)

2ch を見る限り、何かまた、遡及しちゃったみたいですね。
今から、購入する人は他で買いましょう。

書込番号:15185248

ナイスクチコミ!5


kenta35さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 23:24(1年以上前)

たまたま、検索してこの口コミにたどり着きました。
最終の書き込みが2012年となっていますが。
今、まさに冷蔵庫を買うかどうか検討中です。
10年無料長期保証で、問題があるならお知らせください。

書込番号:16477332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2013/08/19 23:34(1年以上前)

本日、東広島市のヤマダ電機およびエディオンへ冷蔵庫買い替え予定のため希望機種の見積もりをしてもらいました。
まずはヤマダ電機で希望機種の見積もりを依頼するとき、長期保証について少し聞きました。
10年間は無料保証と店員が言っていたので、当然故障した場合には全額保証されるものと思っていました。
その足でエディオンへ行き、ヤマダ電機で作成された見積書をエディオンで提示して、エディオンとしての見積もりをしてもらいました。
その金額はヤマダ電機が見積もりした額より低い額でした。
そして、店員と保証の話になり、ヤマダ電機ではパッキン類などは保証外だが、エデォオンは保証内とのこと。
また、ヤマダでは6年以降は購入金額の40%までが無料で、それを超える額は自己負担となるそうです。
エディオンはエディオンカードを持っているのが長期保証の条件となっていますが、広島県民は第一産業→ダイイチ→デオデオ→エディオンと店名等が変わっても家族の誰かがカードは持っています。
やっぱ、エディオンが長期保証については安心できます。
なお、コジマなど他販売店は東広島に無いのでどのような保証なのかわかりません。

ちなみに、私の地元(東広島ではありません)では先日、ヤマダ電機が開店して8ヵ月ぐらいで閉店しました。
いくらエディオンの地元県とはいえ、閉店するのが早すぎだと思います。
以前、ベスト電器も1年間で閉店でした。
そんなすぐに閉店する販売店で長期保証の物を買うのは不安になってしまいます。

書込番号:16487701

ナイスクチコミ!7


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/20 02:05(1年以上前)

一時お祭りになった、ここを見ると参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14660472/

免責事項として「本保障の内容は予告無く変更する場合があります」を同意事項としているので、
買った際に提示された条件を、契約者の同意を求めず(積極的開示も無く)自由に変えられるから、10年後まで契約時と同じである保障が無い。

自分の場合、長期保障に期待するんならヤマダは避ける。
細く長くならコジマ、太く短くならビック/ヨドバシ、太く長くな感じがするK's。
ただし10万円以上の冷蔵庫という条件があったりするので、事前確認の事。
保証に期待せず価格優先という条件で初めてヤマダが選択肢に上がるが、ネット通販の方が安いしね〜。リサイクル問題を除外すれば。

因みに、保障期間中の問題処理を近所にできたヤマダ新規店舗に相談したら嫌がられた。購入店へ行けと。
サービスにも問題がある。

書込番号:16488059

ナイスクチコミ!11


kenta35さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/20 18:58(1年以上前)

>asr16cさん

ありがとうございます。
ですが、もうすでにヤマダで買うのは止めました。

いつも利用しているヨドバシに決めました。
白物なので、無料保証は5年が妥当でしょうね。

情報提供ありがとうございました。

書込番号:16489866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/08/15 09:39(1年以上前)

That's correct!
恥ずかしながら、競合他店の店員さんに教えてもらい始めて知りました
ヤマダ電機のホームページを調べてみると、「無料長期保証」と謳ってますが、
「4年目以降は「部品代」「出張料」がユーザー負担」
になっているようです(謳い文句の鵜呑みは危険かも?です)
店舗での購入動機付けは、人それぞれ(「無料長期保証」の内容だけでは無い)ですが、個人的にはヤマダ電機さんの長期無料保証内容が競合他店並みになるよう期待したいですね(願望)

書込番号:21118000

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の音に困っています。

2012/06/05 21:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

先日冷蔵庫(146L)を購入したんですが、コンプレッサーの音とファンの回る様なブーンというかブォーンという音がうるさくて困っています。それが頻繁にあるので、まだ4日ぐらいなのに相当なストレスです。もう買い替えたくなりました(・_・、)。
キッチンはフローリングです。扉を開けると部屋なので(いつも開けっ放しですが、冷蔵庫を買ってから閉めてます)テレビを見ていてもブォーンと聞こえてきて、イライラしてしまいます。とにかく音が静かな物がよかったのですが、前の冷蔵庫(15年位前の物)がとても静か(大きさは同じぐらいです)だったので、今の冷蔵庫がこんな音がするとは思いもしませんでした。
色々調べてみると、この手の冷蔵庫はコンプレッサーがむきだしで、どこのメーカーにしても同じ様だという事がわかりました。周りがとても静かで騒音とかもないので、余計に響きわたる様な感じがします。
メーカーに対処方を聞いても、結局音はしょうがないんですよねぇという事なんです。ちょっと我慢すれば、その内慣れる慣れると自分に言い聞かせてみたものの、やっぱりダメ。どんどん苦痛になってきました。これがこの先何年も続くかと思うと凄く憂鬱です。
これはもう自分で工夫して何とかするしかない!!
(下に敷物をしましたが全く効果なしです)
どなたか何をどうしたらいいか具体的に教えて頂けませんか?(あの定期的に起きるブォーンという音さえ軽減出来れば、それで大丈夫です)
よろしくお願いしますm(__)m
(また、鳴り出しました・・)


書込番号:14645213

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/05 22:26(1年以上前)

>どこのメーカーにしても同じ
方式が違えば音も音も違うと思いますが、
どの程度改善するかわかりませんが、さしあたっての対策は、
1)冷蔵庫の放熱ヶ所の空気の流れを改善する。
2)冷蔵庫を一杯にしない。
3)開け閉めの頻度を減らす。
4)冷蔵庫の足の下に防振ゴムを入れる
5)冷蔵庫の周りを防音壁で囲む
6)冷蔵庫を買い換える。(日本製品推奨)
などでしょう。

書込番号:14645407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/05 22:51(1年以上前)

差し支えなければ、メーカーと型番を教えてください。


>メーカーに対処方を聞いても、結局音はしょうがないんですよねぇという事なんです。

メーカーの言いなりになっています。
購入店に相談してサービスマンを手配してもらってください。
事情をきちんと説明すれば見に来てくれるはずです。
そこで初期不良かどうか判断してくれるでしょう。

文面だけではどの程度の音か、不良かどうかは区別が付きません。

書込番号:14645535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/05 23:17(1年以上前)

三菱 MR-P15T です。
でも、音って人それぞれ感じ方が違うので、人によっては全然平気って人がいるかもしれません。
でも私はダメです。
初期不良って事は・・、ん〜、多分ないと思いますが。
買ったばかりで見てもらうのはちょっと勇気がいりますが、そういう事もあるんでしょうか?
冷蔵庫の周りを防音シート(そういうの売ってるんですか?)で囲うというのは、ちょっと効果有りそうと思いました。

書込番号:14645673

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/06 09:03(1年以上前)

最近はコストダウンの要求がきついので、このクラスの冷蔵庫はどれもかなりの音がします。
冷蔵庫のドアを開けてみてください。それで静かになるならファンの音です。ファンはコンプレッサが動きだすと同時に回り出します。通常、気になるのはファンの音のはずです。
ただし部屋の間の扉を閉めても気になるというのは相当大きい音です。置く場所をずらすか、場合によっては場所を変えたり、防振ゴムをはさみます。敷物程度ではダメです。それでも聞こえるようなら、初期不良を疑うべきでしょう。量販店で買ったのであれば、早めに交換してもらってください。

音は、すこしでもすきまがあれば簡単に侵入します。本当に防音しようと思えば、特注の防音ボックスなどを使って、完全に密封する必要があります。もちろん費用はとてつもなく掛かりますし、廃熱ができなくなりますから、冷蔵庫は冷えなくなります。残念ながら現実的ではないです。遮音シートの類もありますが、高い割に効果は低いです。また廃熱の問題もありますから、お勧めできません。使うのであれば、冷蔵庫を囲むのではなく、冷蔵庫と部屋の間のドアに取り付けますが、やはり少しでも隙間があれば、効果は大幅に薄れます。
ちなみにこのクラスのパーソナル冷蔵庫で日本でつくっているものはありません。いずれにしてもうるささは同じです。

三菱のMR-P15Tは仕様では約22db。つまり木の葉が擦れ合う音や1メートル先の時計の秒針の音、というレベルです。このクラスの冷蔵庫ではスペック上は静かな方です。
ただし音は単なる大きさではなく、その質によって不快感はまったく違ってきますから、それだけでは不良品かどうかは分かりません。
最終的には実際にメーカーに点検してもらって下さい。根本的な解決は難しいですが、場合によってはファンの交換等で多少、軽減されることもあります。

むしろ買ったばかりだからこそいろいろいえますよ。

書込番号:14646741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/06 09:50(1年以上前)

P577Ph2mさん
大変詳しいご説明ありがとうございます。m(__)m
そうなんです。扉を開けるとピタッっと音が止まるんです。閉めるとまた鳴りだす。閉めたと同時にファンが回りだす様なブォーンで始まりブーンと暫く鳴ります。
P577Ph2mさんがおっしゃる様に、音の質ですね。風呂や台所の換気扇も結構大きい音ですが、それは全然気にならないんです。冷蔵庫のブーンというかキーンというか、ちょっと頭の中に入りこんでくる様な、自分にとっては不快な音なんです。清音性22dbという事で購入したんで、鳴ってない時は本当に静かで、まさかこういう事があるとは思いませんでした。それがなければ外観も、中も使いがってが良く気に入ってるんですが。いつ鳴りだすかビクビクしちゃいます。
取りあえず防振ゴムというのをやってみます。
(空間とかも関係あるんですね。なかなか難しいf^_^;)

書込番号:14646859

ナイスクチコミ!3


スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/09 17:14(1年以上前)

結局、冷蔵庫を部屋から離し、上に置いた電子レンジをどけて、下に防振ゴムを敷いて(その時、冷蔵庫の高さが違っている事が発覚しました。左下のネジを回して高さを調節しました。)
キッチンや部屋に響きわたる様な音は、なくなった様に思います。
冷蔵庫が安定してきたのか、音の鳴る回数や時間も短くなった様です。そして、ちょっと慣れたみたいです。
今後大事に使いたいと思います。
皆様ありがとうございました。


書込番号:14660033

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング