
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2018年8月7日 15:36 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月4日 18:00 |
![]() |
14 | 0 | 2018年5月29日 21:01 |
![]() |
8 | 2 | 2018年5月26日 22:29 |
![]() |
13 | 5 | 2018年5月26日 22:26 |
![]() |
5 | 2 | 2018年5月19日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扉部分の回転仕切り版なる物の取り付け部分が破損してまともに扉が閉まらない状態に。
容易にとりはずすことができたので、とりあえず購買店のヤマダ電気へ行って部品を注文して三菱に問い合わせてみるも、修理部品ですので販売できませんとのこと、あんなに簡単に取り外しできたのに... で、よく調べてみると、10年保証に加入していたので、修理の見積もりを取ってみると、部品代\3600、出張費\2800とのこと、納得できる値段ですが、技術料\6200??で、ちょっとイラつく??で、保証内でいくらと確認してみると、保証外部品ですですって、買う時は、お客様の無理な使用、消耗品は対応できませんとは聞いていたが、対象外部品なんて聞いてない。 何のためにの延長保証???
アホらしいので、仕方なく自己修理
なんとか直ったけど、もう二度と三菱の製品と、ヤマダ電気では購入しません。
12点

ヤマダは何回か、保証の内容を変えてて、それでも購入時期のその時の内容が適用されるのよねぇ。
だから、悪い時に買っちゃったのかな?
まぁ、工賃は他メーカーも横並びで、同じ作業でもそのぐらいはしますよ。
ほんとジャパニーズって、形のないものには金払いたがらないのよね。
書込番号:22013053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

破損していたから、保証対象外ってこと?
であればどこで買っても一緒なのでは。
で、メス側が割れたから一回り大きいネジかピッチの違うネジを押し込んだとか?
書込番号:22014506
3点



550リットルの冷凍冷蔵庫だが、ドアを開けて、閉め忘れて開放状態になった時にはアラームが鳴るが、音が小さく少し離れていると聞こえない。
聞こえなければアラームにならない。段々と音が大きくなるか、ドアを自動で閉めて欲しい。その他は今のところ不満は無い。15万円でそれなりの性能。
3点



洗濯機が不具合あって 来てもらって 修理費の上限超えたら実費が6万くらいいる言うから5年保証のその説明聞いてないから確認の電話を優しく聞いたら。
保留前に電話保留になってなく…
[えーなにぃー]って嫌な声が聞こえてきた。
保証うんぬんやなくサポートの電話対応に怒り爆発💢
書込番号:21860490 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



冷蔵庫・洗濯機を、ヨドバシやノジマで購入しようと思ってます。
値引き額やポイントなど、お買い得なのは、平日それとも週末ですか。
金額が大きいし、故障のことを考えると、顔の見える実店舗で買いたいのでネットはパス。
6点

>ぼーーんさん
レス遅くなりましてすみません。
先週の土曜日の夕方〇〇カメラで注文し、明日届きます。
ポイントを計算に入れると、ここの最安値に近い金額です。
書込番号:21853500
0点



賃貸に住んでいるので、フローリングにキズや凹みをつけたくありません。また地震のことも考えどういった物がいいでしょうか。
10数年前に買った今の160リットルの冷蔵庫には、厚さ1cm10cm角の木材の板を置いてます。2011年の地震の時は問題なかったです。
今度470リットルの冷蔵庫に買い替える時売り場で、上記と同じくらいの大きさの冷蔵庫用のゴムのマットを見ました、これが良いのでしょうか。
他に設置面より大きめのアクリル板や、コルクマットを置く方法もあるそうです。この方法は地震の時多少ずれても問題ないそうです。
1点

こんにちは。
冷蔵庫の足の下に敷くゴムマットでも良いし、コンパネ等の板でもクッションフロアーでも良いでしょう。
ただ、賃貸で、冷蔵庫をおいた事による床の凹みって、原状回復の義務はないはずですよ。
書込番号:21842053
4点

>ぼーーんさん
賃貸で原状回復の義務がなというのが参考になりました。
そういえば、古い賃貸の床は波うってました。
でも一応、5mmくらいのベニヤ板を敷こうと思います。ゴムマットはなしで。
書込番号:21843859
2点

>K治郎さん
確かに、法律的には原状回復の義務はありません。
但し、現実には敷金から原状復帰料金を差し引いて、退去時に返還される場合も多いです。
このようになると、原状復帰料金よりも、高い金額を支払って訴訟をするしか方法がありません。
業者は、これを踏まえで対応してきます。
「原状回復の義務はないはずですよ。」と、現実を全く踏まえない解答に惑わされることなく、
厚さ1cm10cm角の木材を置きましょう。
また、ゴムマットは、床にゴムの成分が移行して、フローリングに色が付く場合があるので、
避けましょう。
書込番号:21845639
4点

今日近所のホームセンターで9mmの合板を買って、丁度良い大きさにカットしてもらいました。
全部で約3000円とちょっと高めですが、確実で安心です。ゴムのマットは返品。
書込番号:21853489
1点



冷蔵庫が冷えすぎるのと、10年以上経っているため、買い替え予定。
容量:
今の冷蔵庫:冷蔵124+冷凍41、計165リットル (冷蔵は少し狭く感じるが、冷凍は十分)
夫と2人、250リットル程度でも良さそうだが、子供ができた場合を考え、300-400程度を検討中
欲しい性能:
野菜室が一番大事→鮮度、野菜室真ん中、ある程度のサイズ(60リットルは欲しい)
冷凍庫はほぼ使わない→氷は使わない、冷凍保存・解凍はほとんどしない
チルド室は使いそう(今までチルド室がなく、使ったことはないが、魅力を感じる)
右開きが良いが、左でも問題なし
脱臭機能に興味はあるが、大差あるか疑問
ガラスドアに魅力は感じない(むしろデメリットに感じる)
ワンタッチで開くなど、特に必要ない機能は故障しそうなパーツが増えるだけなので、できれば避けたい
現在の候補ブランド(野菜室真ん中あり):
日立、三菱、パナソニック
1. 日立は日経の野菜鮮度の比較が良かったので:https://style.nikkei.com/article/DGXKZO80830130S4A211C1W02001?channel=DF130120166128&style=1
2. 三菱は色々レビューを見たところ良さそうだったので
3. パナソニックは「理屈的に無理をした構造」という口コミを見たので、よく分からないけど、若干不安
(東芝は中国のイメージが強く、候補から外したが、よっぽど良い面があれば、検討する)
以上の点で、どのブランド・モデルがニーズに合いそうか教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

>rising5さん
こんにちは。
3年前の東芝機430Lユーザー、ご質問の視点からは外れますがアドバイスまで。
もし300L台後半の機種にしようかとお考えなら、もう少し上の400L前半〜の機種から選ばれることをお勧めします。
置き場所の広さや当初の購入予算が許せば、ですけど。
各社とも概ね400Lを境に上と下で、容量が大きいのに年間電気代は安い、って逆転現象が起きます。
ご検討を。
書込番号:21834692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
そうなんですね。それは知りませんでした。置き場所は問題なく、それなりのメリットがあれば予算アップも構いませんので、400リットルクラスも検討してみます。良いアドバイスありがとうございます。
書込番号:21835778
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





