
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年9月27日 05:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年9月20日 20:21 |
![]() ![]() |
70 | 17 | 2017年8月21日 07:59 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年8月20日 15:53 |
![]() |
292 | 20 | 2017年8月15日 09:39 |
![]() ![]() |
236 | 38 | 2017年8月14日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


会社用に冷蔵庫を新しく購入しようと検討しています。
用途としては社員のお弁当を入れたりコストコで購入してきた缶飲料を中心とした感じです。
飲み物が比較的多く入る感じで大型の冷蔵庫でオススメはありますでしょうか?
生鮮食品は保管しませんので野菜室みたいなのは不要と考えております。
0点

理想はこんな感じデスね!
本気ならば、
自販機設置で副収入ゲットをオススメします。
しかしながら、
シンプルな冷蔵庫をと言うことでしょうから、
独身向けのシングルドア冷蔵庫か、
ワインセラーが現実的なのでは?
書込番号:21231960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
具体的な大きさが判らないので、私なりに想像してこんな感じでどうでしょうか?
リーチインショーケース
http://www.hoshizaki.co.jp/p/rs/
AQR-SBS45F
http://aqua-has.com/fridge/product/aqr01/AQR-SBS45F/
書込番号:21231984
0点



わが家の冷蔵庫が壊れてしまい、買い替えを考えています。
以前使っていたものと同じ左開きのものを検討していますが、片開きとフレンチドアの扉の耐久性はどちらが丈夫なのでしょうか?
父が実店舗で見本品を見たところ、フレンチドアの製品はヒンジの部分がプラスチック製ですぐに壊れるのでは? と言っています。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
1点

ヒンジがプラスチック製のフレンチ開きの冷蔵庫はないと思います。
確かにシャープの製品ではヒンジが樹脂で覆われてるものがあって、
(下のヒンジもそう)勘違いしそうですが中は金属板が入ってます。
耐久性は片開きもフレンチも変わりません。
レアケースとしてフレンチドア中央の回転しきりが(大体左ドアについている)
酷使に耐えられずに壊れる事もありますけど、一般家庭ではまず大丈夫かと。
書込番号:21213780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耐久性は変わらないですが、フレンチドアの方がより複雑になり、部品点数が増えるので使用頻度や使い方が雑だと、真ん中の回転仕切りが破損することがあるので、オレは片開きしか買わないよ。
書込番号:21213855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
台所への配置を考慮して、結局、左開き(片開き)のものを選びました。
商品の到着まで1週間ほどかかるそうなので、それまではなんとか頑張ります。
ぴのぽさん、m.asaoさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21214297
1点



6月ごろから、こちらでも購入時期などについていろいろご質問させていただき、
その後、紆余曲折ありましたが… (;^ω^)
ついに新しい冷蔵庫が到着しました。
さて、私がたどり着いた機種は次のうちどれでしょうか? (・・?
1. 三菱 MR-B46A (455L)
2. パナソニック NR-E412PV (406L)
3. 日立 R-S5000G (501L)
11点

APanasonic!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bそのきなんのきの日立!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@三菱!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これでGA三つゲット\(^o^)/
書込番号:21133028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、マジレスすると…
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
Cキャンセルして違う冷蔵庫になる!!!(o^-')b !
書込番号:21133033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次はトースターですね\(^o^)/
書込番号:21133037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのきなんのきの日立!!!B番!!!(。・`ω・)ノ
書込番号:21133066
4点

あれ?パナソニックでしたよね?
設置おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:21133126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当だ!!!(゜ロ゜)
kiss X7活躍してますね(o^-')b !
書込番号:21133144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん?豚姉さん萌え袖?(〃▽〃)ポッ♪
あ、おめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21133171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3. 日立 R-S5000G (501L)
ご購入おめでとうございます!
書込番号:21133261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、キムコは?
あっ、設置完了おめでとうございます♪
書込番号:21133303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、最後のGA狙いで
日立!
書込番号:21133308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございます。 m(__)m
ズボラな私は到着日の早朝から大掃除を…。
冷蔵庫の下の方には、ガラクタやゴミなどがいっぱい写りこんでいますね。
お恥ずかしい。 (汗)
(/ω\)
書込番号:21133319
3点

購入おめでとうございます(^^)/
広い家ですね。
あれ?プロジェクターも買ったんですかw
豚に真珠♪さん本人もうっすらと映ってますねwww
さあカメラとレンズをいっぱい入れましょうw
書込番号:21133389
1点

ご到着おめでとうございます♪
オススメ(^-^)/
http://kakaku.com/item/K0000929573/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:21133418
3点



150L-200Lで静かなものを探しています。
現在シャープ製で音がうるさいときがあるので、シャープ以外がいいです。
ネットでHPをみると、三菱が有名で22d、パナソニックは23dでした。
でも、口コミ等をみると、製品情報だけで判断できないようです。
中国製でAQUAやハイセンスも検討しています。
ハイアールは、音が大きいという評判が多いので避けています。
この大きさだと、どのメーカーもそれほど変わらないとは思いますが、
実際使用した感じなどから、おすすめ製品や避けたほうがよい製品が
あったら教えてください。
2点



長期無料保証 10年間 5年間 3年間 規定
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf
コンプレッサー ファンモーター ファン 庫内灯 パッキン ガスチャージ
電源コード 製氷皿
ほとんどの部品を消耗品扱い!!
それも購入金額に達したらそれで保証期間が残っていても終了。
10万の冷蔵庫が一回の修理で5万かかったら残り5万しか保証してくれない。
残り保証期間内で6万円の修理だったら1万円自費!
そしてその修理で保証終了!!
一回の修理で10万かかったらそれで保証終了!
今使っている冷蔵庫がくたびれてきたから、通販じゃなく店舗で購入検討しています。
自宅から一番近いケーズ、その次コジマ、その次ノジマ、最後はちょっと離れてヤマダテックランドがあります。
保証内容を調べていたら、業界一位のヤマダの保証内容に愕然としました。
他店も同じようなものなのでしょうか?
ケーズには自分で出向いて直接店員にきいてみる予定です。
それにしてもヤマダの長期無料保証の内容ではヤマダでは買う事はできません。
他店も同じようなものならば、長期無料保証なんて有名無実、消費者騙しですね!
61点

5月と6月と2度の改悪で最低ランクの保証になりました。
5月の改悪で過去加入者にも遡及しての改定をさせ、明確化wしただけと言ってくる始末
その改悪はハガキなどで周知もしてないので、知らない人も多い
ノラミャー子さんも過去に加入したのがあれば確認をしたほうがいいです
書込番号:14655173
21点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/
で散々議論していたと思ったら、カテゴリ越えて影響が出始めてるんだね。
まぁ、ある意味ヤマダの今回の態度はスゴイと思うよ。
なんてったって、自ら
「当社は顧客満足度なんて考えもしません。安さだけで勝負しています」
っていうのを地で行くようにしたんだから。
書込番号:14657679
12点

ありゃ、おまけの様な無料保証まで噛みついている。
書込番号:14657764 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ケーズに出向いて長期無料保証の内容を聞いてきました。
ヤマダと比べたら雲泥の差でケーズの勝ちです。
ケーズの回し者だと思われるかもしれませんが、すべて現実です。
コジマは保証というより保険でした。でもヤマダに比べればかなりマシです。
近所にコジマしかないなら買ってもいいかなというレベル。
ノジマはまだ行っていません。
書込番号:14707383
20点

方針転換したようです。
5月以前の加入者は、元の保証内容に戻すようです。
6月からの、新保証加入はそのままのようですが。
どちらにしても、
これから購入を考えていて、保証もと言うのなら
ヤマダ以外が良いのでは。
書込番号:14741383
17点

先日の投稿で間違いがありました。
再度確認しました。
正しくは、
有料&ポイント加入、THE安心、は遡及を止め元に戻しました。
無料長期保証、は遡及したままです。
間違った内容を投稿し、すみませんでした。
書込番号:14763942
8点

ヤマダに電話で確認しました。
損保会社にお金を払っているのではなく、ヤマダ独自の「サービス」(保険ではない)ですとのこと。
その分、値段を安くしていますとの回答でした。
ヤマダの長期保証はほとんど消耗品扱いなので、無意味です。
価格.comの最安値で買った方がましです。
書込番号:14774682
18点

質問に乗っかってしまいすいません。ヤマダで冷蔵庫を購入しようと考えていて心配になってしまいました。ヤマダのライバルのビックカメラやヨドバシもヤマダと同じような保障ですか?
書込番号:14795590
7点

拝見しました
元AND元さん もう遅いかな・・
今回の改訂でヤマダ電機の保証は期待しないであればいい程度
まだご記載のヨドバシやビックの方がまし
値段によりますが店頭で10万円以上の商品ならビックの方が10年(ネットは5年)で長めです
量販手により色々違うのでよく調べてください
それでは
書込番号:14889209
8点

情報不足で、冷蔵庫をヤマダ電機webで買ってしまいました(ToT)
まだ手配中ですが、リサイクル券が届くのと同時に約款改定のハガキが届いたのが、
余計に腹が立ちます。
情報収集が甘いと言われれば、確かにそうですが、
ヤマダ電機ってショップ一覧にないから、情報が不足ぎみです。
購入後に、たまたま改定の書き込みを見つけて驚きましたが、
おまけ保証でなく、年会費を払っての「The安心長期保証」だったので、
心のどこかで期待するものがありましたが、2012年11月1日よりとは書かれているものの、
しっかりと基幹部品が対象外になった内容が書かれてました。
せめて、部品代は実費負担でも、出張料や技術料は対象内にして欲しかったです。
店舗に持ち込みできないエアコン・冷蔵庫・洗濯機は、保証がない購入方法は避けてきました。
これなら価格comの最安値ショップで買うのと同じですね。
約款はいつでも変更するとは書いていますが、、、
大手なのにここまでするか、とあきれてしまいます。
せめて2012年11月1日以前に購入した商品はそのままとすべきでは?
ベスト電器で購入した長期保証期間内の家電もありますが、
近いうちに保証も統一されるのでしょうかね。
残念です。
書込番号:14930195
8点

手配中との事ですが、まだ手元に無いのならば、キャンセル出来るのでは??
2chでも、遡及撤回から、再度遡及の動きが有る様で、警戒してます。
私も、修理に出した製品が有るので、戻ってくるまで心配なんですが。
書込番号:14930256
10点

ヤマダはよく利用しますけど、シェア1位がこれじゃあ困りますね。
PCはKSで購入しているので(笑)
でもPCのHDDは消耗品扱いされたから、いい意味で改造が効きますね(笑)
書込番号:15121168
5点

2ch を見る限り、何かまた、遡及しちゃったみたいですね。
今から、購入する人は他で買いましょう。
書込番号:15185248
5点

たまたま、検索してこの口コミにたどり着きました。
最終の書き込みが2012年となっていますが。
今、まさに冷蔵庫を買うかどうか検討中です。
10年無料長期保証で、問題があるならお知らせください。
書込番号:16477332
6点

本日、東広島市のヤマダ電機およびエディオンへ冷蔵庫買い替え予定のため希望機種の見積もりをしてもらいました。
まずはヤマダ電機で希望機種の見積もりを依頼するとき、長期保証について少し聞きました。
10年間は無料保証と店員が言っていたので、当然故障した場合には全額保証されるものと思っていました。
その足でエディオンへ行き、ヤマダ電機で作成された見積書をエディオンで提示して、エディオンとしての見積もりをしてもらいました。
その金額はヤマダ電機が見積もりした額より低い額でした。
そして、店員と保証の話になり、ヤマダ電機ではパッキン類などは保証外だが、エデォオンは保証内とのこと。
また、ヤマダでは6年以降は購入金額の40%までが無料で、それを超える額は自己負担となるそうです。
エディオンはエディオンカードを持っているのが長期保証の条件となっていますが、広島県民は第一産業→ダイイチ→デオデオ→エディオンと店名等が変わっても家族の誰かがカードは持っています。
やっぱ、エディオンが長期保証については安心できます。
なお、コジマなど他販売店は東広島に無いのでどのような保証なのかわかりません。
ちなみに、私の地元(東広島ではありません)では先日、ヤマダ電機が開店して8ヵ月ぐらいで閉店しました。
いくらエディオンの地元県とはいえ、閉店するのが早すぎだと思います。
以前、ベスト電器も1年間で閉店でした。
そんなすぐに閉店する販売店で長期保証の物を買うのは不安になってしまいます。
書込番号:16487701
7点

一時お祭りになった、ここを見ると参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14660472/
免責事項として「本保障の内容は予告無く変更する場合があります」を同意事項としているので、
買った際に提示された条件を、契約者の同意を求めず(積極的開示も無く)自由に変えられるから、10年後まで契約時と同じである保障が無い。
自分の場合、長期保障に期待するんならヤマダは避ける。
細く長くならコジマ、太く短くならビック/ヨドバシ、太く長くな感じがするK's。
ただし10万円以上の冷蔵庫という条件があったりするので、事前確認の事。
保証に期待せず価格優先という条件で初めてヤマダが選択肢に上がるが、ネット通販の方が安いしね〜。リサイクル問題を除外すれば。
因みに、保障期間中の問題処理を近所にできたヤマダ新規店舗に相談したら嫌がられた。購入店へ行けと。
サービスにも問題がある。
書込番号:16488059
11点

>asr16cさん
ありがとうございます。
ですが、もうすでにヤマダで買うのは止めました。
いつも利用しているヨドバシに決めました。
白物なので、無料保証は5年が妥当でしょうね。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:16489866
3点

That's correct!
恥ずかしながら、競合他店の店員さんに教えてもらい始めて知りました
ヤマダ電機のホームページを調べてみると、「無料長期保証」と謳ってますが、
「4年目以降は「部品代」「出張料」がユーザー負担」
になっているようです(謳い文句の鵜呑みは危険かも?です)
店舗での購入動機付けは、人それぞれ(「無料長期保証」の内容だけでは無い)ですが、個人的にはヤマダ電機さんの長期無料保証内容が競合他店並みになるよう期待したいですね(願望)
書込番号:21118000
7点



知人宅の冷蔵庫が … 数年前、真夏のとてもとても暑い日の昼間に突然昇天したため
夜、勤めから帰ってきてから冷蔵庫内にあった食品を (買い置きの冷凍食品も含めて)
すべて廃棄処分、という悲惨な目にあっていました。
(T_T)/~~~
知人のように真夏に突然冷蔵庫が故障すると悲劇なので…
14〜15年ほど使用しているうちの冷蔵庫 (東芝製) も早目に買い替えようかと?
迷っているのですが、 (今のところ大きな不具合はありませんが…)
もし買うとしたら、お買い得な型落ち品を狙いたいと思っています。
メーカーによっても新製品発売の時期は多少異なると思いますが、一般的に冷蔵庫を
買い替えるタイミングはいつ頃がベストなのか? 詳しい方、教えていただけませんか。
(・・?
ちなみに、現在使用中のうちの冷蔵庫は 東芝製 415L です。
メーカーにこだわりはありません。
もし、このクラスでおススメの機種がありましたら、併せてご教授お願いいたします。
m(__)m
19点

一般論では、9〜10月が安く変えるそうです。
http://futsuunokurashi.com/wp/%E7%AF%80%E7%B4%84/%E3%80%90%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%82%92%E5%AE%89%E3%81%8F%E8%B2%B7%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%91%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%82%84%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AF9%E6%9C%88%E3%83%BB10/
日本メーカーならどこでも性能は似たようなものです。
今はシャープと東芝は買いにくいから、パナソニック、日立、三菱あたりで選べば良いのでは。
書込番号:20933247
12点

>もし買うとしたら、お買い得な型落ち品を狙いたいと思っています。
>メーカーによっても新製品発売の時期は多少異なると思いますが
メインとなるものは7〜10月ぐらいで変わります。
ですので必然的に夏からが買い時にはなります。
在庫処分が始まりますので。
メーカーにこだわりがないとの事ですが、ある程度機能を絞らないと機種選択は難しいですよ。
左開きがいいのか、右開きがいいのか。
これらは壁がどちらにあるかとかで選択のしかたも変わると思います。
観音開きもあります。人気です。大きいサイズになれば片開きでは支障が出る事もあるので。
あと野菜室の場所にこだわる方もいます。真ん中がいいのか、下がいいのか。
価格.comでは条件で機種を絞れますので、ちょっとやられてみては。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=400-500
左の方にチェックを入れれば絞られて行きます。
書込番号:20933259
18点

>豚に真珠♪さん
こんばんは(^^)
うちはプラズマクラスターが効いている気になってます(^^ゞ
買う方の話ですが、何処かのお店が冷蔵庫なら何でも安い、というものでは無さそうでした。
お店さんによって、安くできる商品はまちまちのようでした。
目星い商品が絞れましたら、出来ればいくつかのお店で競合させたいです。
今お使いの冷蔵庫が健在だと、店員さんの口車に簡単には乗らないでしょう♪
小心者の私でさえ、値引き交渉がんばりましたk(^^ゞ
これがまたえらい値段の違いだったような。。。
書込番号:20933339 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

パナが良さげ…
書込番号:20933520 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

◇あさとちんさん
決算月の土日祝で、新製品が出る直前 (または直後) くらいに買うとベストのようですね。
有益な情報をありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20933556
15点

◇ポテトグラタンさん
>必然的に夏からが買い時にはなります。 在庫処分が始まりますので
その時期に買い替えようと思います。
>メーカーにこだわりがないとの事ですが、ある程度機能を絞らないと機種選択は難しいですよ
今、使っている冷蔵庫は右開きです。 買替えるとしたら右開き、もしくは観音開きにしようと思っています。
野菜室の場所は今の機種は真ん中ですが、こちらはこだわりがないので下でも構いません。
>価格.comでは条件で機種を絞れますので、ちょっとやられてみては
早速、見てみました。 重要なことに気がつきました。
先週末、家電量販店で価格をリサーチしていたのですが、その時に値段が安くて注目していた機種はこの一覧表で見ると
すべて省エネ性能が悪い機種であることが判明しました。
目先の値段だけで考えてはダメですね。 (苦笑)
幅がスリム (60センチ) で省エネ性能の高い 三菱 MR-B46A が今は気になっています。
この機種を中心に他の機種も含めて、値段の推移を見ながら検討していこうと思います。
とても有益な情報をありがとうございました。 m(__)m
書込番号:20933560
9点

◇金魚おじさんさん
>目星い商品が絞れましたら、出来ればいくつかのお店で競合させたいです
>今お使いの冷蔵庫が健在だと、店員さんの口車に簡単には乗らないでしょう♪
>小心者の私でさえ、値引き交渉がんばりましたk(^^ゞ
アドバイスをありがとうございます。
商品を絞って、いくつかのお店で競合させます。
私も小心者ですが、値引き交渉頑張ります!
↑
嘘です、大阪のオバチャーンなので、オバタリアン精神を存分に発揮してきます。 (笑)
(^m^)ゞ
書込番号:20933564
6点

☆松下 ルミ子☆さん
>パナが良さげ…
パナソニックの NR-E412PV あたりも気になっています。
値引き交渉頑張ってきます!
(*^^)v
書込番号:20933567
7点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
500〜600gクラスを検討してみては…!?
書込番号:20933692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大は小を兼ねません!!!
商品の無駄買いを起こします!!!(*`・ω・)b
書込番号:20933831
14点

『冷蔵』は詰めすぎると冷気が適度に回らず効率よく冷やせなくなるので、大きめをオススメします!
って事で、
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20933896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>MR-B46A が今は気になっています
当時の東芝の415Lは幅が600mmですかね?
そうだとしますと、三菱のこの機種も同じですから、邪魔になるとかは無いでしょうね。
同じ片開きですし問題も起きにくいかと。
省エネですし、良い商品だと思いますよ。
お店で色々商品を見たり触ったりしていると、また気持ちが変わることもあります。
ある程度商品が何機種か決まりましたらお店で見比べてみては。
書込番号:20934030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

物欲むんむんむー(。・`з・)ノ
って、おやぶん、まだ買ってなかったの?
東芝三菱の415Lと一緒に、キヤノンの428Lも一緒に逝っちゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m
因みに私の6月は、ライチとなすです。
ヾ(@゜▽゜@)ノうひゃ
書込番号:20934039
7点

・・・
僕んちではとうとう冷凍庫が初めて届きました・・・
なんと母の日のプレゼントです・・・
液晶テレビもプレゼントです・・・
僕んちの冷蔵庫はもう12年ほどたちます・・・
当時400リットルほどです。
なかなか壊れないですね・・・
確か9月か10月頃です。。
壊れる前の購入です。
三菱製品です。日立様と何故か交互の購入です。
15年ほどの目安です^^;;;
20年ほどは持つと思います・・・
大体電気製品は製造中止後7年ほど部品が確かあったような
最近の日立様は真空チルド?
超真空はターボ分子ポンプ!40000回転から50000回転!
もちろん製品では使われないです^^;;;
ロータリィーコンプレッサは真空の補助で使われます^^;;;
各家庭はそれぞれの歴史があるので気にいった製品が良いと思います^^;;;
/(。・ω・。)
・・・
書込番号:20934847
6点

ちなみに、『冷凍』はパンパンに詰め込むのが良いのです!
でも、閉まらない程に詰め込むのはNGです(*`・ω・)ゞ
書込番号:20935424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆松下 ルミ子☆さん
>500〜600gクラスを検討してみては…!?
設置スペースや玄関の間口 (家の中に搬入できるかどうか?) の問題と、あとは予算の都合がありますが、
可能な範囲でできるだけ大きなものを選んだ方が良いでしょうね。
>『冷蔵』は詰めすぎると冷気が適度に回らず効率よく冷やせなくなるので、大きめをオススメします!
おっしゃる通りですね。
>ちなみに、『冷凍』はパンパンに詰め込むのが良いのです!
えっ、そうなんですか?
(・・?
書込番号:20935475
7点

☆M3☆さん
>大は小を兼ねません!!!
>商品の無駄買いを起こします!!!(*`・ω・)b
冷蔵庫の場合、ある程度大きいもの方が省エネ性能が良かったりするようです。
書込番号:20935477
2点

◇ポテトグラタンさん
>当時の東芝の415Lは幅が600mmですかね?
はい、幅 600mm です。 (幅はもう少し広くても大丈夫です)
ただ、奥行きが現機種は 671mm ですが、これ以上あまり広げたくないかなぁ〜? という感じなので
東芝 GR-K460FW (幅650mm 奥行649mm)
なども、購入対象に考えているところです。 (値下がり率も魅力?)
>お店で色々商品を見たり触ったりしていると、また気持ちが変わることもあります
>ある程度商品が何機種か決まりましたらお店で見比べてみては
確かに、実際に見たり触ったりすると、またいろいろと目移りしていくと思います。
書込番号:20935502
7点

◇fttikedaz2さん
>おやぶん、まだ買ってなかったの?
はい、まだ買っておりません。
今の冷蔵庫が健在なので、新製品が発売される前後まで待って (現行品の) 値段が底値になるまで粘ります。
粘りすぎて旧製品が無くなったりして? (笑)
>キヤノンの428Lも一緒に逝っちゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m
そんな立派なレンズを私に持たせても 『豚に真珠』 で〜す。
(^m^)ゞ
書込番号:20935519
5点

◇ぽちどらごんさん
>各家庭はそれぞれの歴史があるので気にいった製品が良いと思います^^;;;
そうですね。
気に行った製品をじっくりと探します。
(。・ω・)ノ
書込番号:20935522
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





