冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝冷蔵庫ベジータ(gr-w550fzs)について

2025/03/10 18:30(6ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 森の猫さん
クチコミ投稿数:1件

東芝の冷蔵庫、gr-w550fzsを購入しました。
マンションのキッチンで、幅750mm、奥行700-900mm、壁側(冷蔵庫を向かいに見て右側が壁面)設置スペースに億想定ですが、右側の大きい方のフレンチドアの開閉が心配です。
本体の幅は685mmです。
左寄せで設置したら壁側まで60mmは隙間が空くと思うのですが、それでも全開にはできないのでものの出し入れとか不便じゃないか気になっていてソワソワしてしまいます。
左側の小さいフレンチドアはスペース作れてるので全開に出来ますが、似たような環境下で使用してる方の感想などをお伺いしたいです、、、!
場合によってはキャンセルだったり、他の店舗でワンサイズ下の510(それでも幅は650mmですが)は検討できます。

初めての投稿ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

書込番号:26105292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

各メーカーさんの冷蔵庫はどんな感じ?

2024/10/03 15:40(11ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 reirei0701さん
クチコミ投稿数:10件

昨年末にパナソニックの6ドア冷凍冷蔵庫を購入したのですが、素朴な疑問です。

パナソニックの冷凍冷蔵庫に限らず、冷蔵室に付いているチルド室(各メーカーで呼び名は違う)が有るメーカーが多いと思うのですが、右側の扉のみ開けてチルド室の扉(引出)にはアクセスは出来るのですが上開きタイプの引出だと、両扉を開けないとチルド室使う事が出来ない。
今まであまり考えていなかったのですが、やはりチルド室を大きく有効的に使用する為には、両扉を開いてアクセスするタイプが一番使い勝手が良いのでしょうか?

皆さんこの様な疑問って思ったことないですか?
メーカー開発者さん等も見ていたら、納得いく回答が出てくるかな?

書込番号:25913113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/10/03 16:59(11ヶ月以上前)

こんにちは。
我が家では今年日立の冷蔵庫を買い換えましたが、今回のも前のもともに両側扉を開けないとチルド室にアクセスできません。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhw54v/feature03.html

確かに片側だけ開けてアクセスできた方が便利だとは思いますが、容量的に無理でしょうね。
我が家では私がお刺身盛り付け担当(といってもサクを切り分けるだけですが)でして、大抵大皿に盛り付けたあと、そのままチルド室にしばらく入れておくことが多いので、狭いチルド室では入らないから困っちゃいます。
好みの問題かと思いますが、個人的にはやはり広い方が良いですね。

書込番号:25913223

ナイスクチコミ!2


スレ主 reirei0701さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/04 15:25(11ヶ月以上前)

こんにちは。
書込みありがとうございます。
確かに今までわが家でもでした。
確かにおっしゃられる通り、容量の問題は有りますね。
なんとか、改善してチルド室の容量はそのままで2枚の扉等に改良するとかでうまい事、片扉でチルド室にアクセスできるような商品が出来るのを楽しみにしたいと思っています。
他の色んな意見等が有れば皆さんも宜しくお願い致します。
最初の投稿にも書きましたが、メーカーの開発されている方も、コメント頂けると嬉しいです。

書込番号:25914270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/02/26 18:35(6ヶ月以上前)

こんにちは。
ずっとご返信しようと思っていましたが、時間が経ってしまいました。

我が家は13年前にパナソニックの500L(型番判れば後ほど記載します)を最近まで使用していました。

それは観音開きの右側を開ければチルドルームが開けられました。
庫内は製氷用の水タンクが一番左側にあり、次に卵と小物引き出し、そしてチルドルームでした。
使い勝手はとても良く、この度同じくパナソニックの650Lに買い替えて何度となく右ドアだけを開けてチルドルームを引き出し、左ドアに当てております。

小物入れはただの引き出しですが、使いにくく常に空だったり、我が家は卵用の引き出しルームもあまり使っていなかったので、メーカーでも不採用になってしまったのかなと思います。

買い替えるに辺り、右ドアだけで引き出せるチルドルームがどこのメーカーでも採用されておらず、不便だろうなと思いましたが仕方なしです。


書込番号:26090678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reirei0701さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/27 16:27(6ヶ月以上前)

>緑の野菜生活さん
こんにちは
書込みありがとうございました。
買い替えるまでは、この様な事を思う事が無かったのです。
家族とは今度買い替える時が来たら、観音開きタイプではなく冷蔵室が1ドア(片開き)タイプにしようと話し合いました。
貴重なご意見を書き込んでいただきありがとうございました。

書込番号:26091783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の買い替えでメーカーを悩んでます

2025/02/24 19:06(6ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫の買い替えを検討しております
独り暮らしで自炊、冷凍庫が大き目希望
容量は170〜250ぐらいで考えてます
今は340のサイズです(3人家族で使用していた)
軍資金は8万ぐらいです
毎日検索などしてますがメーカーで悩んでおります
〇シャープ
〇アクア
〇パナソニック
などを絞り込んだのですが家電にも疎いので決めかねております
冷蔵庫内も強で8度から上がらずそろそろ危ないので
今月中には買い替えないとと焦っております
収入があれば考えずに済むのですが諸事情で無理な為
使いやすいお勧めがあればアドバイスをお伺いしたくお願いしました
どうかお願いいたします

書込番号:26087736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/24 23:30(6ヶ月以上前)

170〜250Lで足りますか?

書込番号:26088156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/02/25 00:38(6ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
1人なので200ℓで足りると思うのですが
今までは3人家族で340ℓでしたが1人なので200ℓあればいいかなと
冷蔵庫内は調味料がメインで入ってる感じです

書込番号:26088211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫のモーター音からの故障?

2025/01/14 13:44(7ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

去年の後半から冷蔵庫のモーター音がうるさくなり
夜中などに急にすごい音がなり冷蔵庫のドアを開けると
ゆっくり止まりますまたドアを閉めるとモーター音とゆうか小さいエンジン音みたいに鳴り出し
しばらくすると止まるのが何度もなり嫌な予感はしていましたが
年末に仕事から帰宅して冷凍庫を開けると氷は解けだしてて冷食も少し柔らかくなり
アイスは全滅でした
確かに古い16〜17年使ってますが修理で数か月でももつならと淡い希望をもってます
今はコンセントをいったん抜いて暫くしてコンセントを差すと動き出すので
頑張ってもらっております
古いので修理はメーカーも断るとは思うのですが
もう諦めて新しく買い替えがいいのか
もう少しだけでも頑張ってもらえるのか??
掃除は重くて動かないので裏側を拭いてるぐらいです
ダメ元ですが何か助言などございますでしょうか?

書込番号:26036680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 13:55(7ヶ月以上前)

>機械音痴のマメ子さん

>冷蔵庫のモーター音からの故障

冷蔵庫のモーターは回転しているので、問題はないかと。
考えられるのは故障はガス抜けか内部送風ファンの回転不良では。

書込番号:26036687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2025/01/14 15:33(7ヶ月以上前)

>確かに古い16〜17年使ってますが修理で数か月でももつならと淡い希望をもってます

修理はできません。既に部品保有年数が過ぎています。既に恐らく部品の在庫もないでしょう。

コンプレッサーのモーターかインバーター制御ならメイン基板の交換が必要でしょう。

夏が来る前に買い換えることをお勧めします。

冷蔵庫の背面の通風口に埃が溜まっているなら除いてみたらどうですか。?

書込番号:26036774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/14 16:14(7ヶ月以上前)

>機械音痴のマメ子さん
何かしらの部品交換が必要になると思いますが、部品保有年数を経過していますので部品はありませんし、メーカーも修理受付してくれないと思います。
買い替えてください。

書込番号:26036809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

真ん中野菜室は少数派?

2024/11/15 22:45(9ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫の買い替えを検討中です。料理中に使う頻度を考えると、明らかに野菜室≫冷凍室なので、真ん中野菜室がいいんですが、あまりラインナップごありません。


やはり真ん中野菜室は、少数派なんでしょうか?
冷蔵庫の構造的にも、真ん中野菜室の場合は、容量が少なくなってしまう影響があるのでしょうか。

書込番号:25962541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 00:46(9ヶ月以上前)

>キーマカレークックさん

最近の冷蔵庫事情がどう変化しているのかわかりませんが野菜室が上(真ん中)を売りにしていたのは昔から東芝のVEGETAだけでしたしラインナップで見ると今でもやはり東芝が一番多いのではないでしょうか?

VEGETAというネーミングも野菜のvegetableからきているはずです

書込番号:25962642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/16 08:53(9ヶ月以上前)

メーカーがあまり真ん中を野菜室にしないのはエネルギー効率が悪いイコール技術力が必要だからです。
普通は冷気を作ってそれを放出すると徐々に冷えが甘くなります。だから昔のものや単身用などは上が冷凍庫、真ん中が冷蔵、一番下が野菜室なんです。
そんな自然の摂理に反して利用頻度や使い易さを優先して温度コントロールできているのが、真ん中野菜室のタイプです。
 各社特徴がありますが、私も東芝を使っています。
 東芝は野菜室も注力していて、単身用のそれと比べると野菜の傷み難さは明らかな差があります。
 私は買い溜めするので菓子パンも入れていますが、私的には分かるほど湿度が高く、場合によっては袋と野菜室ケースの間が濡れることも珍しく無いです。

 野菜室真ん中が少数派だからと躊躇せず、野菜室や冷凍庫、氷温室、棚の使い易さなどで選んで良いと思います。

なぜ私が東芝を選んだかはレビューに書いてます。

書込番号:25962823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/16 21:31(9ヶ月以上前)

もともと大型冷蔵庫で真ん中に野菜室を配置したのは
30年位昔の日立ですが今はレイアウト的に省エネに
しにくいからやりたくてもやれないのでしょう。
当時は野菜中心蔵ってネーミングで一世風靡して他社
もそのあと皆追随しましたね。

東芝はツインコンプレッサー方式なので他社よりは楽
に野菜真ん中に出来ると思いますけど三菱もちゃんと
野菜真ん中タイプ各容量帯有るしパナも一応はライン
ナップしているので10年程前のような東芝1択状態
とは呼べないのではないでしょうか。

書込番号:25963654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/11/16 23:37(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
返信ありがとうございます。
真ん中野菜室や、野菜の保存に関しては、東芝が一歩進んでそうですね。

>偽業界人さん
返信ありがとうございます。
やはり真ん中野菜室は技術的にもハードルが高いんですね。
とはいっても、ユースケース的には真ん中野菜室のほうが利便性が高いので、
真ん中野菜室の製品を探したいと思います。

>TOEIさん
返信ありがとうございます。
いろいろとサイトを見て回っていると、今のところ、三菱か東芝にしようかと思っています。
一度、量販店にて、現物を見たうえで決定したいと思います!

書込番号:25963782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/17 18:30(9ヶ月以上前)

結局、野菜室至上主義は譲れませんでしたので、
東芝 GR-W550FZ を購入しました!

アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25964595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/17 19:53(9ヶ月以上前)

>キーマカレークックさん
>結局、野菜室至上主義は譲れませんでしたので、
>東芝 GR-W550FZ を購入しました!

我が家の冷蔵庫もVEGETAなのですが、野菜室が上だからというよりタッチするとドアが開くワンタッチオープンが便利で選んだ感じです
当時、ワンタッチオープンはVEGETAのみだったのですが特許技術とあるので今でも他社にはないのかもしれません

https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/feature/useful/

VEGETAにしたことで野菜室が上になって個人的に便利だなと思うのが野菜室は中にトレー(蓋)がある二段構造になっていて
トレーが野菜室を完全に覆うわけではなく手前15cmほど空きがあります

野菜室の手前側はトレーに覆われいないため野菜室の高さがフルで利用でき、野菜室の高さがそこそこあるためワインや醤油くらいの高さのものであればそこに立てて冷やしておけるというところですね

書込番号:25964744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ646

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:9件

正面から

取っ手故障

スペック

横から

薄型冷蔵庫を探してます。大容量、薄型でおすすめ商品が分かる方、ぜひ教えて下さい。(メーカー問いません)

うちは対面キッチンなのですが、壁とキッチンの間が異常に狭く、薄型しか置けません(写真の通り)。現在は東芝のGR-421FSKという400L越えで奥行50cmの商品を使ってます。食器棚と面一で気に入っているのですが、取っ手が壊れて、修理不能です(10年経過していて部品がないため)。また、このタイプはもう無いようです。

小学生の子供が3人いて、これからを考えると、できるだけ大型を望むところです。

しかし、ネットで見てても、薄型だとどうしても容量が小さくなってしまいます。

ベストな選択をアドバイス頂けたら嬉しいです。

いろいろ見てると、面一は無理ですが、奥行64cmの日立FS R-G4800Dくらいしかないのかなと思ってます。

消費電力の490→180kWh/年などを考えても買い替えすべきかなと思ってます。

開けにくいだけで、使えてはいるので、安くなるらしい夏くらいを目処に購入を考えてます。

ぜひアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:17541229

ナイスクチコミ!50


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/21 20:48(1年以上前)

サンピエロさん こんにちは。

価格コムはスペックで絞り込みできるのですが、その限りでは奥行き500ミリ以下の最大容量は109Lしかありません。
それを、600ミリ以下にしても225L、650ミリ以下でやっと400Lオーバーがそこそこでてきます。
その中でFS R-G4800Dはマストの選択ではないでしょうか。
次点で容量は少し減って451Lですが、10ミリ程度奥行きが短いパナのNR-FTF45Aと言う感じでしょうか。

書込番号:17541372

Goodアンサーナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:9件

2014/05/21 20:56(1年以上前)

ぼーーんさん、早速ありがとうございます。

やはり、薄型大容量は難しですね。

これから値段の推移など見ながらゆっくり考えたいと思います。

ありがとうございました(^^)/

書込番号:17541408

ナイスクチコミ!39


tore@945さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/06 14:44(1年以上前)

サンピエロさん

すでに1年半以上前のお話で解決済となってますが、我が家も同様の問題で薄型冷蔵庫の選択肢がなく困っていました。
ボトル室の取っ手が同じように壊れ、吸盤でくっつけたタオルかけを取っ手代わりにしてしのいでおりましたが、東芝が白物家電から撤退する可能性もあるので、取っ手の修理を東芝に問い合わせましたが、予想通り交換部品なし。そこで取っ手を外して修理することを決意しトライしました。取っ手の裏のパッキンのところにプラスねじが2か所ありそれを外すと取っ手が手前に外れます。しっかりとプラスチック部品(ABS樹脂)が割れておりました。修理の際、瞬間接着剤では又外れますので「溶着」という手段をとります。ハンズなどにも売ってますが「プラリペア」という接着剤で補強接着します。かなりガッチリと接着しますので(できればグラスファイバーでさらに補強)問題なく使えます。今後も薄型冷蔵庫の出現は望み薄なので何とか現行機に頑張ってもらえればと思います。他人ごとではなくお役にたてばと思い、投稿しました。

書込番号:19465201

ナイスクチコミ!59


debuya2さん
クチコミ投稿数:23件

2016/01/09 17:22(1年以上前)

サンピエロさんありがとうです。我家も薄型の大型冷蔵庫を探してたどり着きました。結果は「ない!」のですね!
2007年日立製の600mlの真空チルドが壊れたのでそろそろ次は何を買いましょうか・・と調べてていたら
無い事を知り残念な結果になりました。 部品があるうちに日立さんに電話してみます・・隠れたニーズをひろってどこかの会社が作ってくれたらいいのに・・と願ってしまいます。

書込番号:19475096

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 13:51(1年以上前)

我が家では東芝製の薄型を使っていますが、取っ手が取れたりとボロボロの状態です。それでも直して使っています。
それ程、薄型冷蔵庫は価値があります。

分からないのはメーカーさんだけ。やはり、消費者の気持ちが分からないのでしょう。日本のように狭い住宅環境では
薄型の冷蔵庫の意味は大きいです。50cmとまで言わないまでも、60cmぐらいの大容量薄型冷蔵庫があれば、私は
かなり高くても買いますね。

メーカーさん、真剣に商品開発を考えてみてください。

書込番号:22861305

ナイスクチコミ!144


クチコミ投稿数:41件

2021/08/24 00:30(1年以上前)

サンピエロさんが2014年に投稿されてから、かなりの年月が経ちますが、未だ要望を叶える冷蔵庫は商品化されていませんね。

私も10年以上探し続けています。
ちょっと調べてみたところ、なんとこのスレッドは冷蔵庫カテゴリの14558件の中で5位(参考順)でした。
どれ程の多くの方々が薄い冷蔵庫を切望しているかの表れですね。

私の知人のご家庭でも、皆が口を揃えて冷蔵庫が邪魔だと言っています。
どこのキッチンでも冷蔵庫だけが他の家具に対して、大きく出っ張っているんだから当然ですよね。
一軒だけ冷蔵庫がキレイに収まっているご家庭があるのですが、そのお宅はわざわざ冷蔵庫の背後の壁を凹ませていました。高々2-30万の冷蔵庫の為に2-3千万もする家の形状を変えている事に驚きました。

目の付け所がシャープさんや、アイリスさんなどが製品化してくれないものでしょうか。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:24305270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!105


クチコミ投稿数:3件

2023/03/05 16:58(1年以上前)

サンピエロさんへ
今はどうされてますか?あれから10年近く経ちましたね。
東芝薄型くんは健在でしょうか?
我が家も2006年製、17年も愛用している東芝の同型品、薄型で食器棚と面一でそれこそこれしかない大切な代物(白物)なんですが、今朝、冷凍庫の温度表示(−3℃)にびっくり、庫内の食品が解凍しているものもあり、たいへんショックを受けました。
とうとうその時が来たのか!
中の冷凍食品を食べるべきメニューを考えながら、頭のなかはぐるぐる、他に代わるものはない!でもどれかを選ばないとならない。楽しいはずの新品購入が憂鬱なものになっています。
各メーカーのパンフレットを見ても心に響かないです。
ほんとうに薄型幅広冷蔵庫!ないですか?残念ながらないんですよ。
ちなみに奥行き50センチで、冷凍庫容量140リットルなんです。
もちろん幅は90センチありますが、とても素敵な冷蔵庫でした。

サンピエトロさん写真ありがとうございます。

書込番号:25169358

ナイスクチコミ!14


tore@945さん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/05 18:59(1年以上前)

スレ主様

横レス失礼いたします。

>pinkunozabutonさん

遂にご愛用の薄型冷蔵庫、力尽きたようですね・・
愛着のある使いやすい冷蔵庫だけにさぞかし残念でしょう。

我が家の薄型君はまだ動いてはいますが既に18年選手。
機械物ですからいつかはダメになるだろうなと覚悟はしています。
心なしか、ほとんどの時間コンプレッサーが稼働しているようで些か心配です。

恐らく最近の冷蔵庫に比べれば全く省エネではないでしょうね。
電気代も値上がりの折、電力消費の少ない最新機種に変えたいのですが、台所の動線を薄型冷蔵庫前提で設計したものですから間違いなく動きづらくなりそうで踏み切れません。
当時は薄型冷蔵庫も選択肢が豊富でまさかなくなってしまうとは思いもしませんでした。

冷蔵庫売り場でメーカの方に薄型冷蔵庫の復活の可能性を聞いてみたところ「省エネを追及すると薄型では無理があり、どうしても従来型のスタイルになってしまうんです・・」との返事でした。

以前に比べメーカーの選択肢も減ってきましたがどこのメーカさんでも結構です!薄型冷蔵庫を是非復活して下さい!

書込番号:25169576

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1件

2023/03/12 09:42(1年以上前)

こちらの記事、以前から気になって見ていました。我が家も同じ東芝で、19年経過です。ペットボトル室の取手は5年程前に割れ、タオル掛けで代用中。電気代も気になるところですが、新商品を買い替えると思うとこの気に入った機種を長く使う方が納得いくので、潰れるまでお世話になることに決めました。家族形態も変化して力尽きる頃には家族の人数も減り(子供の独立)、大容量を求めなくなると思うので、奥行きの少しでも浅いものに出会えればと願っています。

書込番号:25177881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:26件

2024/08/20 23:03(1年以上前)

>サンピエロさん
私も大型で薄型の冷蔵庫を探しています。
テレビは薄型になっていったのに、冷蔵庫が薄型進化しないのはなぜなんでしょうか…

戸建てですが、室内ドアや掃き出し窓のドアを冷蔵庫が通れません。
マンションや普通の戸建ての室内ドアが通れるように、奥行き60cm以下の商品があってもいいのでは。
横幅は隣に置く家具次第で調整もできますが、奥行きは個人では調整のしようがありませんよね。

ファミリータイプのマンション廊下やドアを通ることができる大型冷蔵庫、需要あると思うのですが…

パナソニックや三菱で薄型が出たら高くても買います。

書込番号:25858840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2024/11/10 10:14(10ヶ月以上前)

2024年の春に仕事の関係でパナソニックの展示会に行った際に、参考展示として薄型、幅広大容量の冷蔵庫が展示されていました。思わず売ってるんですか?と聞きましたが、「中国で売っているもので日本では発売していません。どのような反応があるか参考展示しています。」と案内されました。必ずすぐに発売するべき!薄型は住宅のプラン上かなり有効です。と訴えましたが、はぁ…くらいの反応の薄いものでした。わかってないのは電機メーカーさんだけで残念でなりません。

書込番号:25956064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 19:28(10ヶ月以上前)

>サンピエロさん

メーカーはある程度の規模が見込めないと需要が
有るとわかっていてもなかなか製品化出来ません。

薄型の大型冷蔵庫を一番注力して長い間ライン
ナップ化していたのがまさに東芝なんですけど
いまの東芝冷蔵庫はその頃の東芝ではなく別の国
の会社ですから買い替えニーズに対する考えもほぼ
無いのではないですかね。

書込番号:25956679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング