
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 0 | 2015年1月23日 16:26 |
![]() |
18 | 1 | 2013年6月22日 22:38 |
![]() |
8 | 3 | 2012年11月20日 23:01 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年2月26日 13:22 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月5日 11:49 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月9日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


機種選びについて詳しい方教えて下さい。
現在は30kg毎に玄米で購入してコイン精米所にて30kg一度に精米して3世帯でわけあっています。
自宅に精米機があったらいいなと思い探していたのですが先日某店舗で展示品だった「水田工業 MH-100R」という機種を見つけました。
米びつも兼ねたタイプで結構大きなものだったのですが、とりあえずネットで詳細を見てから検討しようと購入せずに帰宅しました。
帰宅後にネットで詳細を調べてみたのですが、ほとんど情報や評価が無く、どのような商品なのかわからない状態です。
その機種を見る前は一度に5kg位を精米することもあるので家庭用としては大きめな象印の「BR-EB10」あたりで検討していたのですが、設置スペースはかなり余裕が有るためこの機種を買ってしまうか悩んでいます。
この「水田工業 MH-100R」という機種をご存じの方がいましたら情報をいただけるとありがたいです。
尚、「福農産業 MN-12A」という機種も上記の 「水田工業 MH-100R」と全く同じ商品みたいでした。
25点



家庭用精米機初心者です。
掲題の通り、一般的な精米機は、もち米も精米できるのでしょうか?
お米もそうですが、おいしいお餅も食べたくて近い内に餅つき機も購入予定なので
出来ればもち米も精米できればなぁと思っているところです。
ご存知のかたがいらっしゃれば、何卒ご教授お願い致します。
14点

MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC23 にはもち米精米ついていますよ。
ご参考まで。
書込番号:16284310
4点




入れた玄米の温度よりも、精米後の米の温度が低くないといけないわけでしょうか?
そうだとすると、機内で冷却する必要があるわけですので、コンプレッサー等も必要になるかも知れません。お金もかかりますし、無いと思いますが。需要や必要性があまりないかと。
家庭用の精米機は、普通は精米後にすぐ炊いて食べちゃいますし。
まれに冷蔵庫で保冷している方もいますが。乾燥が心配ですけど。ペットボトルなんかを使えばまだいいですが。
書込番号:15319481
2点

循環式精米機だと熱の発生は少ないようですが、市販されているものは家庭用というよりは業務用みたいです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%BC%8F%E7%B2%BE%E7%B1%B3%E6%A9%9F/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2
書込番号:15319797
1点



はじめまして。
精米機の購入を考えているものですが、これだ!という
精米機にたどり着かず悩んでいるので、ご指南下さい。
必要な条件
@ 玄米→無洗米に出来るもの(毎日2合ほど精米したい)
A 5キロほどまとめて1日で精米できるもの。(無洗米でなく通常の白米程度)
(車で30分ほどの実家用に一ヶ月に1度ほど精米したものを届けたい。)
この2つが条件なんですが、1万円〜2万円ほどのものだと
1度に精米できるのが5合ほどで、熱も持ってしまうと書いてあるので
5キロもやったらオーバーヒート?するのではないかと心配してます。
またそれを冷ましたりしながら作業すると5キロを精米するのに1日
かってしまうのでは、コイン精米機に行った方が早いかもと。
震災の時に、備蓄米として玄米で100キロほど買ったのですが
それを精米する機器が無く困っております。
どなたかご指南下さい。よろしくお願いします。
1点

都会に住んでおられる方は
近くに精米機が併設された
自動おコメ販売機なんて見たこと無いですよね。
あれば便利なんですがね。
あとは、ホームセンターや近所のお米屋さん
そういったところにも精米機は置いてありますね。
なかなか民生用の精米機では業務用機には適わないよ、
と知り合いの米屋が言っておりました。
スレ主さんの質問の答えになっておらずに申し訳ありませんが
ご参考までに、少量からの精米や精米具合の細かい指定(五分付とか)もできますよ。
書込番号:14883552
0点

早々にレスをありがとうございます。
東京都下に住んでいます。
ですので車を走らせれば10分ほどでコイン精米機があるには
あります。が、無洗米に出来るコイン精米機はまだネット上でしか
見たことがありません。
美味しいお米が食べたい!という熱い思いより、安全なお米が食べたいだけなので
コイン精米機でもいいのですが・・・
真空になっている玄米を持って行って、精米した米をどうやって持って買えるのか
イマイチ想像ができなくて、家で精米できれば簡単だなと思っているのですが。
5キロぐらい一気に出来る精米機、家庭用では無理ですかね。
書込番号:14887352
1点

>真空になっている玄米を持って行って、精米した米をどうやって持って買えるのか
頭陀袋のようなものでも、プラスチックの米びつでも、丈夫な紙袋、布袋でもあればOKですよ。
持ってきた玄米を精米機に入れる→コインを入れる→精米度合いを選択する
→精米機の排出口に持参の丈夫な袋を設置する→精米スタート
まぁ、こんな具合です、ニュアンスが上手く伝わるといいんですが。
書込番号:14887441
0点

なるほど。
やはり何か袋が必要なんですね〜
もうすぐ、今食べているお米がなくなるので
それまでに精米機が買えなかったら、コイン精米機も
チャレンジしてみたいと思います。
無洗米まで出来る精米機どこかにありませんか〜?
(東京都内ならどこでもいいのであれば嬉しいです)
書込番号:14887479
1点

下記が参考になれば。
コイン精米機設置場所マップ
http://dotekabocha.mogmog.co/seimaiki/
コイン精米機設置一覧
http://www.hanaike.co.jp/publics/index/10/
http://www.fujitaka.com/seimai/basyo.html
http://seimai.michikusa.jp/tokyo.html
…東京でも結構あるんだなぁ…
書込番号:14887630
0点

Goodアンサー決め忘れていました。
遅くなりすみません。その節はありがとうございました。
結局、教えていただいた精米機で5キロ精米して、実家に届けて全て食べ終わりました。
今は玄米を購入しておりませんので、精米機買わなくてよかったなと思っております。
(買っていたら、玄米もかって食生活が変わっていたかもしれませんが・・・)
いろいろとありがとうございました。
書込番号:22495098
1点



現在象印の精米機を使用しています。
手入れが簡単なかくはん式に変えようかと悩んでいます。
ただ、お米屋さんは圧力方式だそうで、もしかくはん式を購入した場合
味が劣ってしまうのでしょうか?
圧力式とかくはん式で、味の違いがわかるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは!
自分も詳しくは、ありませんが、
精米機のことを、詳しく説明してるホームページがあります!
参考にしてください!
http://www.tac-net.ne.jp/~kujime/seimaiki/
書込番号:14761608
3点

情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
今のところ山本電気、ツインバード、象印あたりに絞りました。
書込番号:14765930
0点



家庭用精米機が便利ときいて 購入を検討しています
いろいろ見て ちょっとおしゃれなMICHIBAさんの精米機がどうかな? と考えていますが
宣伝内容を確認したところ 精米時間が業界最速とあります
音も静かならいいのですがそのあたりはどうなのでしょう
道場さんがプロデュースするくらいだからものは確かだと思いますが
購入後はたぶん毎日使うものなので 使い勝手はどうなのか
また 精米したお米の味はどうなのか
どなたか教えていただけませんか?
1点

みぃクンははさん初めまして
山本電気のSD-5000がそのままMICHIBA仕様になった感があります。
取説をみますと殆ど変わりはないようです。
SD-5000から業界最速の仕上がりが謳い文句でした。
昨年秋、ともに新発売になったツインバードD720と比較しますと、消費電力は倍の300ワット、回転羽根はこれも倍の4枚、それだけ強力に精米する機種といえます。
2分45秒で仕上げるのは確かに速いです。
そこで、音と温度ですが、使っていないので推測になりますが、高速で回転しますので、低くはないはずです。温度は回転式ですからそんなに上がることはないと思います。
値段も倍ですが、こだわって速く精米したい方、道場ファンにはお勧めできるのではないでしょうか。
書込番号:7328743
1点

使用者です。
速いのは楽です、
音はそれほど気になりません。
味は比較したことないのでわかりませんが、
割れもなく不満はありません。
玄米を精米したときの味は格別です。
ただ精米機全体にいえることだと思いますが、
掃除自体が面倒くさいですね、
私は気になるので精米ごとに洗ってますけど、
みなさんどうされてるんでしょう。
書込番号:7866649
0点

テディとテディさん
この程度の掃除を面倒とするか否かは個人差と思います。
精米カゴと羽根とヌカカゴだけの掃除ですから、私はそれぞれ刷毛で払ってお仕舞いにしています。水洗いとはどうされてるのでしょうか。
私は水洗いの必要はないと思っています。気になる人はヌカカゴだけで良いでしょう。
私は水洗いなしで一年以上になりますが虫も一匹も出ていません。
書込番号:8141112
2点

うちは2月に象印の精米機(BT-AE05)を購入しました。
いくつか買う時に気になったポイントを使用しての感想です。
◆音◆
うちはアパートの2階です。夜中は下の人に迷惑なのでできませんが、それまでなら
できる気がします。掃除機よりは小さいですよ。
◆お手入れ◆
毎日使用していると2週間に1度くらいフィルターお手入れランプがつきます。
ヌカを多少タオルを使えばそんなに難なく取り除けます。
(ただし付属ブラシだけでは、ブラシが荒いのでちょっと無理があります)
◆おいしさ◆
人それぞれでしょうが、農家出身の夫は町の10キロ精米機を使っていた頃より
は格段においしいそうです。(私は分かりませんでしたが・・・)
夫によると、つきたてのお米を
スーパーの無料純水で洗い&炊く(炊飯器は5000円のもの)と、
そこらへんのお店で出るご飯より、おいしいとのことでした。
お米は実家からもらっているものです。
書込番号:9370353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
