
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年6月2日 11:23 |
![]() |
4 | 1 | 2025年3月11日 20:02 |
![]() |
6 | 3 | 2024年7月15日 21:03 |
![]() |
3 | 2 | 2023年9月6日 17:10 |
![]() |
0 | 5 | 2023年4月26日 18:40 |
![]() |
12 | 2 | 2022年1月29日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


精米機 > ツインバード > 精米御膳 MR-E751W
ご使用中の方に質問させていただきます。
設置する場所の上部36センチに棚が在り蓋があたる可能性が高そうです。取り出しに支障が出るのではと懸念してます。ふたを開けたときの先端の高さがわかればと思い質問させて頂きました。又、全開の状態でないと取り出せないのかも教えて頂ければ参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。
2点

質問させて頂きましたが、大手家電ストアーに展示品があり実測で42センチ位である事が分かりました。
参考までに記載いたします。
書込番号:26197914
3点





家庭用精米機を検討しています。そこで質問です。
・日々の精米後にぬかを捨てる必要があると思います。これは毎日必要と思います。これはケースをはずして捨てるだけで負担が少ないと思います。
水とうで洗浄するのも必要なのでしょうか?これの頻度はどれくらいでしょうか?
1日1回なのか週に1回、月に1回程度・・・。
どれくらいでしょうか。
週1か月1で良いなら購入を検討しています。理想は月1ですが・・・。
業務用精米機を水洗いしている気がしませんので・・・、家庭用も水洗い不要ですとありがたいなぁと思いまして。
他の機種でもよいので洗浄頻度が少なくて良いのがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

↓ここに取説が有りますが、見られていますか?
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/search.asp?KEYWORD=KRCI-B5
精米後、毎回洗うようにと書かれています
>水とうで洗浄するのも必要なのでしょうか?
これについては判りません
(水とうって水筒のことですか?)
書込番号:25811943
1点

>不具合勃発中さん
ご回答をありがとうございます。
・取説には毎回洗うとありますが、実際使用している人はどうなのかなぁと思いまして。
ぬかは毎回捨てるとしても水洗いは月一でも普通に使えているよ。とかが知りたかったです。
・水とう→水等の間違いです。誤解を招いてすみません。
水洗いや洗剤洗いのことを聞きたくて記しました。
どうもありがとうございます。
毎回水洗いが必要ですと、やる自信がないので・・・購入する気が・・・ということなのです。
すみません。
書込番号:25812240
1点

これは家庭用です。
業務用と比べても意味がありません。
糠は毎回捨てて、糠ボックス・精米かご・撹拌棒・蓋を台所用洗剤で洗い、すすぎをやり、乾いた布地で拭き水分を無くす。
よく乾かしてから本体に戻す。
手入れを怠ると、糠が残り虫が発生したり、糠が酸化して臭いが米につくこともあります。
出来れば毎回お手入れをすることが推奨されています。
お手入れが面倒と言うなら、やらなくていいでしょう。
家事労働の家電は、買えば便利ですがどれもお手入れは必要です。
さらまり9さんの気持ち次第でしょう。
書込番号:25812553
4点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W [ホワイト]
精米機の購入を検討しています。
取説を見ると精米後は精米かごを取り出してからぬかボックスを取り出すと書いてあるのですが、精米かごをセットした状態のままぬかボックスを取り出すことはできないんでしょうか?
1点

>nanayonさん
こんにちは
ぬかボックスは精米かごをセットした状態では取り出せません。精米かごを取り外してからぬかボックスを取り出してください。
仕様のようです。
書込番号:25410929
0点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。やはり一緒には外せませんか。
かごだけ取り出すと本体の隙間やまわりにぬかが落ちて面倒そうなので、一旦保留してもう一度他社と比較検討してみます。
書込番号:25411576
2点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC23W [Premium White]
できるかどうかはここでは判断できません、ここに書いてもゴムはとどかないのでメーカーさんか購入店にといあわせてください。
書込番号:25223898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論は 熟女事務員のミニスカート姿さん の書いておられるとおりだと思いますが、
購入できなければホームセンターとかで購入ですね。
多分同じものは無いと想像するので、へしゃげた分だけでなく、全て交換されると良いです。
(*^▽^*)
書込番号:25223964
0点

>moai_007さん こんにちは
ゴム足ダイソー でググってください。純正じゃありませんが、使えるものが見つかると思います。
4個取り付けなら、4個とも交換することで水平が採れると思います。
ご使用のゴム足の設置面のサイズと高さ、ネジ径の合うものを探してください。
ゴム足と言ってもプラスチックの固いものもあるのでご注意ください。
書込番号:25224001
0点

>moai_007さん
https://www.ydk.jp/libs/images/support/download/manual_RC23.pdf
これを見ると、平べったい特殊なものかも知れません。
お客様相談センターへお問合せ下さい。
書込番号:25224012
0点

皆様、有り難うございます。
メーカーに問い合わせしたら、ゴム脚を送って頂けるそうです。
書込番号:25237209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



精米機 > ツインバード > 精米御膳 MR-E520W
玄米を月2回ほど10kg単位でコイン精米所に行くより
家庭用の精米機を片方が便利かなと思い購入を検討しているのですが
・アイリスオーヤマ:RCI-B5 …色は気にしないので黒のKRCI-B5でもOK
・MK: RICELON SM-201シリーズ
・ツインバード:MR-E520W
と悩んでいます。
我が家では通常2.5合〜3合炊いていますが
MK製だと2回精米しないといけないですが
精米時の米の割れが気になります。
・アイリスオーヤマ:RCI-B5 →10〜20%(価格コムの口コミより)
・MK: RICELON SM-201シリーズ→0.5%(メーカーHPより、白米モード)
の様でしたが、
ツインバード:MR-E520W ではどのくらいでしょうか?
条件が同じかどうかはわかりませんが、MKが割れは少なそうで魅力的ですが
5合用の方が動かす回数が低いので・・・手間を考えると
アイリスオーヤマかツインバードで悩んでいます。
お使いの方・お判りになる方いましたら、参考にお教えいただけますと幸いです。
6点

我が家ではツインバードを歴代使用しています。
毎回ちゃんと米ぬかを取り除き、使用しており割れや欠けは見られないです。
米ぬかとカゴの部分で擦れて発熱し割れなど発生する為にどの精米機もカゴに米ぬかが無いようにメンテナンスすれば大丈夫かと思います。
古米など水分量や産地、お米のグレードでもかなり出来栄えは変わってきます。
我が家では、新潟産新之助の新米で問題なく美味しくいただいています。
書込番号:24568856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ななっぺ0725さん
ツインバード製の情報ありがとうございました。
同じメーカーをリピートされる方がいる言うことは
良い商品って事なのですね。
色々と迷った結果、我が家では結局、この候補からではなく、
山本電気の「MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W」を購入しました。
初めての購入ですので他の製品との比較できませんが
問題なく美味しく精米できています!
使ってみた感じでは、メーカーに関わらず
精米で出た糠は面倒でも毎回掃除するのがコツなのですかね。
糠が溜まり過ぎると精米の制度が落ちる感じがしますね。
精米機自体がレアな家電なのか中々情報が無かったので貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:24569288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
