
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2009年11月16日 07:19 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月21日 06:19 |
![]() |
7 | 2 | 2009年12月4日 01:04 |
![]() |
28 | 7 | 2015年6月19日 17:29 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年6月17日 13:12 |
![]() |
6 | 3 | 2009年6月5日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



お米の保存方法が不味かったかお米が極端に古い(古々米など)場合位しか湧かないですよ、虫って
多分精米機で虫とその卵を除去するのはムリだと思います
広い所に黒い布でも引いて、その上に米ぶちまけてピンセットで選別するか、黙って捨てるか位しか方法ないと思いますよ
書込番号:10278765
1点

スレタイトルが、本製品を使用中に発生したような誤解を与えますね(ーー;)
書込番号:10336891
7点

私もこのスレタイトルを見てそう思いました。
タイトルの付け方には注意しましょう!
書込番号:10337311
4点

長期保存すると虫は湧くものです。虫が湧くと味は落ちますが、食べれないことは有りません。ベランダとかで新聞紙などに米を広げて鷹の爪(赤唐辛子)を上から撒いておくと虫は自然といなくなります。また、保管中の米びつにティーバッグに入れた鷹の爪を入れておくだけで虫は湧きません。ただし、鷹の爪は3ヶ月から4ヶ月おきに定期的に交換する必要があります。また、ティーバッグに入れるのは、鷹の爪が割れて米と混ざることを防ぐためです。もちろん成分のみを抽出した防虫商品もありますが、定期的に買い続けるとなると高くつきますので、鷹の爪で十分です。効能は全く変わりません。
書込番号:10483975
5点





うちはいつも精米されたお米を購入しているのですが、一回の消費が少ないのでいつも
お米が酸化してしまいます。そこで精米機の購入を考えているのですが、白米モードで
精米したお米の味はどうでしょうか?中には精米機を使わないほうがおいしかったと言う
意見もありましたので質問させて頂きました。
それと、精米していないお米ってお米屋さんで購入できるんですか?
恥ずかしながら精米前のお米を見たことがありません・・・。
どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
0点

これを購入してからかれこれ半年が経ちました。
私は親戚から精米していないお米をずーっと購入し
近所のコイン精米所で精米していました、が消費量が
少ないのか精米したてと残り僅かになった時では味が
変わった様に思ったのでこの精米機を購入しました。
自分の感じた結果は良かったと思います。
それを実感したのはたまたま精米していないお米が
買えなかった時、精米したお米を買ったのですが
安かったせいもあるのかボソボソしておいしくありませんでした。
そこで白米みがきモードで精米した所、同じお米の味が
飛躍的においしくなりました。
家族も皆実感していました。
ただ音だけはやはりうるさいと感じました、購入予定なら
覚悟が必要かもしれません。
家では居間のテレビの音が聞こえなくなるので番組が終わって
次の番組を見る間に、、ニュースや天気予報は聞こえないですが
精米しております。
今のところ一日2〜3回精米をしていますが故障もなく
頑張ってくれています。
書込番号:10040627
3点

精米していないお米のことを玄米といいますが、お米屋さんでは玄米を取り扱っている
ところが多いような気がします。スーパーなどではほとんど目にすることはありません
が。ちなみに余談ですが、玄米10kgを精米すると、白米としてはおおよそ9kgになります。
書込番号:10575087
4点



精米機 > 山本電気 > お米じまん SD-5000
色々な口コミサイトを調べて、購入したSD-5000・・・。
実家で米を作っているので、精米も炊飯の直前にしたいと
思って買いました。
しかし、驚くほど我が家の米は精米できないんです。
ブランド米じゃないからなのでしょうか?
「あきたこまち」「コシヒカリ」とかじゃないとダメなのかな・・・。
一合ずつ小分けしても、3割しか精米できません。
容量いっぱいの五合なんて、1割も精米できず、2度〜3度に分けて、米は小さく
なるばかり・・・。籾殻もかなり残ってしまいます。
今までははコイン精米でOKでしたので、自家精米も余裕!!と信じて買ったのに
残念です。
精米機=食にこだわりがある=ブランド米向け??なのでしょうか?
満足されている方はブランド米を精米されていらっしゃるのでしょうか?
教えてください。
4点

ちょっと状況がよく分かりませんが、
>精米機=食にこだわりがある=ブランド米向け??なのでしょうか?
>満足されている方はブランド米を精米されていらっしゃるのでしょうか?
と書かれているところから想像すると、「ブランド米なら問題なく精米できたのに、ブランド米でないものはダメだった」ということなんでしょうか?
書込番号:9776199
2点

05さん
スレ主です。
**胚芽付きでつく場合は「こしひかり」等が適しています**
・・・と取り扱い説明書に書いてありました。
これって米の品種に偏りがあるのかな・・・と思った理由です。
私は白米(精米)を選択しているのですが、籾が剥けないで、
白米と籾が混濁してしまっています。
米も保存状態に配慮して風通しの良い涼しい所に保管しているので、
コイン精米で問題ないのに、何故だろうと不思議です。
取説通りでも精米できないなんて・・・米が自家製だからなのかと。
書込番号:9777566
3点

>私は白米(精米)を選択しているのですが、籾が剥けないで、
>白米と籾が混濁してしまっています。
この部分にちょっと引っかかりました。籾の付いた状態で精米してませんか?
この機械の取り扱い説明書の4ページに、
「●もみ米は精米できません。また玄米に含まれるもみ米も精米できませんので取り除いてからご使用ください。」と書かれていますが、これについては大丈夫でしょうか?
説明書どおりにやっているのに精米できないのなら、それは機械的な故障ではないかと思いますので、販売店に相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:9777962
7点

05さん
ありがとうございます。
間違いが分かりましたー!!!!!!
いやぁぁ、ご指摘いただいた4ページ目の取説の線引き部分
目に入っていませんでした(ToT)
取説の操作手順ばかりに気を取られて、根本的なを
見落としていたとは!!! 思い込みで勝手にショックを受けていたとは。
メーカーさんごめんなさい。
もみ米を取り除いて、もう一度この精米機と向き合います!!
ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
モヤモヤが消えました(-^.^-) 恥!!
書込番号:9778749
5点

もみ米とは玄米になる前の米なんですね。
それは精米機では精米できないんですね。
また1つ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12089456
2点

このスレ削除できないのですか。
この精米器使ってるけど、コストパフォーマンスの良い、良い道具だと思います。
籾殻精米できなかったから、ショックだったみたいなの、
口コミ最後まで読まないと分からないし。
このレビューが検索のトップに出てくるのに、
うっかりじゃ、かわいそうですよ。
書込番号:18885874
5点

>このスレ削除できないのですか
すぐできると思いますよ。
ここの管理人は削除が大好きみたいなので。
書込番号:18887240
0点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC71
この機種の購入を検討しています。
白米磨きの機能がないようなのですが、実際は白米磨きをすることは出来るのでしょうか??
もし出来なければ、別の機種をと考えています…。
他の機種でお勧めなどがありましたらお教え願います。
宜しくお願いいたします。
0点

お世話様です。この精米器は、白米磨き機能は付いていませんが、3分つき設定で、白米磨きが可能ですよ。家でも白米磨きするときは3分で設定して問題なく磨きできますので。
試してはいかがですか?
書込番号:9646246
5点

この製品の改良型が15日から発売になってますので
そちらも検討されてはいかがでしょうか?
新製品の方には白米磨きついていますよ。
予算にもよると思いますが。
自分は新製品を購入しようと思ってます。
書込番号:11507563
0点



ぶしつけなタイトルで申し訳ございません。
今まで精米済み30キロを購入していましたが、夏を迎えるので痛みを心配し精米機を購入してそのつど精米しています。
精米したてのお米はおいしい!と聞いていて期待していたのですが、それほどでした。
もしかしたら、精米済みのお米の方がおいしかったように思います。
お米は大潟村あきたこまち、ご飯鍋で炊いています。
普段は7分つき、たまに白米に精米します。
個人的には7分つきのほうがおいしいです。
精米、研いだ後には量りなおして水の量も調節しています。
おいしく炊けるコツ、やり方など教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
1点

私はこれで精米してSANYO ECJ-JK10 で炊いてますが、
文句の付けようがない完璧なおいしさです。
炊飯器は何をお使いですか?
精米後の水洗いはザルを使い、水洗した水との接触を最小限にしてますか?
備長炭や昆布は入れた方がいいですが、必須ではありません。
水の量は正確ですか?
書込番号:9649294
2点

>271west様
丁寧にご返答頂きありがとうございます。
精米後は、説明書通りにお米を冷ましてからザルで洗っています。
ザルとボールで二重にして研いでは捨てるを4〜5回繰り返しています。
みすずのご飯鍋という土鍋で炊いています。
洗って量ると4.5合位の量になるので、水も調節しています。
慣れてきたからなのか、最近は5分つきくらいでおいしく炊けるようになってきました。
ただたまに白米を炊くと、蓋を開けた時の感動があまりありません。。
うまく伝えられなくてすみません。
うまく炊けるよう頑張ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:9651945
0点

そうですか、わたしも以前は土鍋に炭と昆布を入れて火のかけ方の強弱をいろいろ調節して炊いてましたが、ずっとそばで見ていられない、それ以上に思ったほどおいしくないので、電気釜に換えました。半年くらい情報蒐集して三洋のにして、これが大正解でした。
いろいろ条件を変えてトライした土鍋の結果をいとも簡単に凌駕してしまいました。
米が立つということ、蟹の足跡というのはこういうことだったんだ、と学習しました。
魚沼のこしひかりでなくとも、茨城のこしひかりでも十二分においしいです。
この炊飯器を買って以来、米の消費が増えて麺類が減りました。かといって、米がおいしいと、おかずはキュウリの一夜漬けとかタラコでもおかわりしちゃいます。
日本人であることの幸せを感じるひとときであります。
書込番号:9653615
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
