
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年3月31日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月21日 23:18 |
![]() |
15 | 2 | 2010年12月22日 18:19 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月28日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月18日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月16日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02SW [シルバー/ホワイト]
弱はミルキークインなど
割れやすいとか小粒のお米に使うと良いみたいです。
書込番号:13172519
1点





精米機 > ツインバード > 精米御膳 MR-E500W [ホワイト]
MR-E500Wの購入を検討しています。MR-D570の後継機種だと理解しているのですが、最近出たばかりなのでMR-D570よりも3000円ほど高くなっています。性能の違いとしては、精米に要する時間が短くなっている点だけだと思われるのですが、どなたか、両者を実際に比較された方はいらっしゃいませんか。値段の差だけの価値はあるのでしょうか。
3点

私も精米器を購入しようと思っています。
誰か、この書き込みに返事を書いてくれないかな・・・・
と毎日みてました。誰も返事くれませんね。
米びつと一体化した精米器もあるのでわたしも迷ってます
書込番号:12356390
0点

結局どなたからもアドバイスを得られませんでしたが、待ちきれずにこれを購入してしまいました。結果的には満足しています。他社の製品のように糠がこぼれるようなこともありませんし、音もそれほど大きくはありません。比較は出来ませんが、恐らく速度もMR-D570よりも速くなっていると思います。3合を五分づきにするのは眺めている間に終わってしまいます。また、大きさも店頭で見たことのある他機種と較べてとてもコンパクトであるので気に入っています。
書込番号:12404331
12点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02RB [レッド/ブラック]

ぬかの処理でしたらガーデニングで腐葉土に混ぜれば良い肥料になります。
書込番号:12110493
0点

「糠の処理」というのが何を指しているのかですが…
私がレビューに書いたように、「かごを外すときにこぼれる」ということでしょうか?
これについては、「細心の注意を払う」しかないのでは?
その他、「シンクのそばで使う」、「布巾か掃除機を用意しておく」等…
もしも、「大量の糠でそこらじゅう真っ白になる」ような事態を想像されているとすれば、
メーカーさんのためにも説明が必要ですが、そんなに大した量ではありません。
「細かいことを言うな!」とのご意見もありうる程度だと思います。
ただ、毎日のことですので「イラッ!」とします。
書込番号:12110679
0点

こんにちは、
栄養からすると物凄いですから、捨てるともったいないです。
プランター・庭の土を被せましょう。
書込番号:12350227
0点

知りたいことの答えになってなかったらごめんなさい。糠の後処理でしたら、ケースを抜いた後の本体は、ちょっと手間ですがアルコール除菌剤をキッチンペーパーに吹き付けて丁寧に拭き取ります。糠自体は他の皆さんと同様の利用方法や油料理をした後のフライパンなどに大さじ2杯くらい(油の量によって調節して下さい)入れてキッチンペーパー等で拭くとびっくりするほど綺麗になります。糠袋を作って床磨きやお風呂で顔や体を摺ったりしてもいいですよ。(これはお母さまやおばあさまに聞かれるとよくご存じだと思います。)
書込番号:12383871
0点



精米機 > ツインバード > 精米御膳 MR-D720
現在はツインバード MR-D710を使用し、
ツインバード MR-D720とタイガー RSE-A100の2機種を検討しています。
私の希望は@米とぎが簡単なこと、Aお米のセットや取出しが簡単なことです。
ツインバードはMR-D710からMR-D720で、「米とぎ」モードから「上白米」モードと
名前は変わりましたが、性能的には同じで軽く水洗いが必要だと思われます。
ふたが本体に接続されているので、お米のセット等はしやすいと思います。
タイガー RSE-A100の無洗米モードはツインバードよりも簡単に1、2回水洗い
すれば良い程度だと思いますが、電気屋さんで実物を確認したところ、ふたも
取り外しで、かご等のセットも面倒に感じました。(しかも、ツインバードの
ように、ぬかボックスと精米かごを一緒に取り出すことが難しく、かごだけ
とった時に、ぬかが落ちそうです。)
この2機種では、どちらがお勧めですか?教えてください!よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
