精米機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 精米機 > すべて

精米機 のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「精米機」のクチコミ掲示板に
精米機を新規書き込み精米機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

すぐ詰まる!!

2019/06/02 18:40(1年以上前)


精米機 > YAMAZEN > つきたて米の達人 YRP-51(W) [ホワイト]

スレ主 birdyardsさん
クチコミ投稿数:1件

2合程度の米でほぼ毎回詰まるのですが、皆さんはどうでしょうか?
説明書に米詰まりの対処方法が書いてあるので、すぐ詰まることを想定した商品なんでしょうかね?
以前使っていたものはこんなことなかったので投稿しました。

書込番号:22708954

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 玄米からの無洗米

2012/08/01 16:22(1年以上前)


精米機

スレ主 rikacyanさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
精米機の購入を考えているものですが、これだ!という
精米機にたどり着かず悩んでいるので、ご指南下さい。

必要な条件
@ 玄米→無洗米に出来るもの(毎日2合ほど精米したい)
A 5キロほどまとめて1日で精米できるもの。(無洗米でなく通常の白米程度)
  (車で30分ほどの実家用に一ヶ月に1度ほど精米したものを届けたい。)

この2つが条件なんですが、1万円〜2万円ほどのものだと
1度に精米できるのが5合ほどで、熱も持ってしまうと書いてあるので
5キロもやったらオーバーヒート?するのではないかと心配してます。
またそれを冷ましたりしながら作業すると5キロを精米するのに1日
かってしまうのでは、コイン精米機に行った方が早いかもと。

震災の時に、備蓄米として玄米で100キロほど買ったのですが
それを精米する機器が無く困っております。
どなたかご指南下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14883507

ナイスクチコミ!1


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/01 16:37(1年以上前)

都会に住んでおられる方は

近くに精米機が併設された

自動おコメ販売機なんて見たこと無いですよね。

あれば便利なんですがね。

あとは、ホームセンターや近所のお米屋さん

そういったところにも精米機は置いてありますね。

なかなか民生用の精米機では業務用機には適わないよ、

と知り合いの米屋が言っておりました。

スレ主さんの質問の答えになっておらずに申し訳ありませんが

ご参考までに、少量からの精米や精米具合の細かい指定(五分付とか)もできますよ。

書込番号:14883552

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikacyanさん
クチコミ投稿数:26件

2012/08/02 16:01(1年以上前)

早々にレスをありがとうございます。
東京都下に住んでいます。
ですので車を走らせれば10分ほどでコイン精米機があるには
あります。が、無洗米に出来るコイン精米機はまだネット上でしか
見たことがありません。
美味しいお米が食べたい!という熱い思いより、安全なお米が食べたいだけなので
コイン精米機でもいいのですが・・・
真空になっている玄米を持って行って、精米した米をどうやって持って買えるのか
イマイチ想像ができなくて、家で精米できれば簡単だなと思っているのですが。
5キロぐらい一気に出来る精米機、家庭用では無理ですかね。

書込番号:14887352

ナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/02 16:32(1年以上前)

>真空になっている玄米を持って行って、精米した米をどうやって持って買えるのか

頭陀袋のようなものでも、プラスチックの米びつでも、丈夫な紙袋、布袋でもあればOKですよ。

持ってきた玄米を精米機に入れる→コインを入れる→精米度合いを選択する
→精米機の排出口に持参の丈夫な袋を設置する→精米スタート

まぁ、こんな具合です、ニュアンスが上手く伝わるといいんですが。


書込番号:14887441

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikacyanさん
クチコミ投稿数:26件

2012/08/02 16:46(1年以上前)

なるほど。
やはり何か袋が必要なんですね〜
もうすぐ、今食べているお米がなくなるので
それまでに精米機が買えなかったら、コイン精米機も
チャレンジしてみたいと思います。
無洗米まで出来る精米機どこかにありませんか〜?
(東京都内ならどこでもいいのであれば嬉しいです)

書込番号:14887479

ナイスクチコミ!1


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/02 17:33(1年以上前)

下記が参考になれば。


コイン精米機設置場所マップ

http://dotekabocha.mogmog.co/seimaiki/

コイン精米機設置一覧

http://www.hanaike.co.jp/publics/index/10/

http://www.fujitaka.com/seimai/basyo.html

http://seimai.michikusa.jp/tokyo.html

…東京でも結構あるんだなぁ…





書込番号:14887630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rikacyanさん
クチコミ投稿数:26件

2019/02/26 13:22(1年以上前)

Goodアンサー決め忘れていました。
遅くなりすみません。その節はありがとうございました。
結局、教えていただいた精米機で5キロ精米して、実家に届けて全て食べ終わりました。
今は玄米を購入しておりませんので、精米機買わなくてよかったなと思っております。
(買っていたら、玄米もかって食生活が変わっていたかもしれませんが・・・)

いろいろとありがとうございました。

書込番号:22495098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W [ホワイト]

スレ主 peace10409さん
クチコミ投稿数:13件

精米後にすぐ炊くお米にあこがれ、精米機の購入を検討しています。
精米するとお米が削られ減ると聞いてますが、例えば3合のお米を炊きたい場合は、何合の玄米を精米機に入れるとよいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示よろしくお願いします。

書込番号:22402018

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/18 12:40(1年以上前)

>peace10409さん こんにちは

親しい米屋さんから聞いたのですが、ヌカになるのは10%だそうです

書込番号:22402122

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/01/18 12:47(1年以上前)

1割削られるので、その分増やします。
一合は180mlですから、一般的な200mlの料理用カップを使えば、ちょうどあいます。
専用の計量カップ(といっても単なる200mlカップ)もついていますから、それで玄米を三杯投入すれば、仕上がりはきっちり白米三合になります。

書込番号:22402148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/18 12:50(1年以上前)

peace10409さん、こんにちは。

取説に書いてあります。

http://www.ydk.jp/libs/images/support/download/manual_RC52.pdf

書込番号:22402155

ナイスクチコミ!2


スレ主 peace10409さん
クチコミ投稿数:13件

2019/01/18 13:27(1年以上前)

>里いもさん
>P577Ph2mさん
>ファイブマイルズさん
早速のご教示ありがとうございました。
近くに製品を扱っているところがなく、ずーっと疑問を抱えておりましたが、これで、疑問が解決しました(^^♪。
ありがとうございました。

書込番号:22402228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイガー精米器RSF-A100と迷っています。

2017/06/17 14:55(1年以上前)


精米機 > 山本電気 > Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]

スレ主 aromataraさん
クチコミ投稿数:4件

現在、7〜8年前に購入したタイガー精米機RSE-A100を使用しています。
お米を取り出すときに、ぬかがこぼれ落ちてしまうことがずっと気になっており、
引越しのタイミングで新しく買い替えることに決めました。

精米後、ぬかボックスごと取り出せる機種として、タイガーの新機種RSF-A100と、
山本電機のBisenとがありますが、精米時にお米を傷つけない、お米の酸化ができるだけ少ないという
点において、どちらが性能として良いのか、メーカーの製品情報を読んで比較しても分かりません。

タイガーは精米速度を変えられる(1段階:速度を上げてしっかり精米、2段階:少し速度を落として長めに精米、
3段階:ゆっくりした速度でていねいに仕あげ)との記載がありますが、山本電気は新型ブレードと高性能モーターで
お米を傷つけない、温度を上昇させないとの記載があります。

御米の欠けや酸化が少ない方に決めたいのですが、比較は難しいでしょうか?

書込番号:20974391

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:9件 Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]の満足度2

2017/07/05 00:45(1年以上前)

>aromataraさん
両機種使用されている方もそうはいらっしゃらないので、比較出来る方もいないと思い比較ではなく 「aromataraさんが気にされている点はBisen はどうか」ということで書かせてください。

1、−精米時にお米を傷つけないという点において、どちらが性能として良いのか−
速度は自動で調整しているようですが、十分な性能だとは思いません。精米時に砕けた米が少量出るので他社の機種ではどうなのか私も気になりますね。比較せねば分かりませんが、手動で回転数を落とせるタイガー製のほうが傷つけない精米が出来るような気がします。

2,−お米の酸化ができるだけ少ないという点において、どちらが性能として良いのか−
1回の精米量が最大でも5合なので1〜2日ごとの精米になるのであれば両機種とも問題ないのでは。精米して日が経ったときはBisenならば再精米モードで酸化した表面を削れます。やってみて精米し直してお米がおいしくなったのを実感しました。

Bisenを使っていて一番気になることを最後に書きます。「音」です。かなりうるさいです。メーカーのHPには「夜でも安心して使えます」と書かれていますが、とんでもない。
我が家では絶対に夜8時過ぎには精米しません。確実に近所迷惑になります。

書込番号:21019731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aromataraさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/05 07:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!

我が家では精米は1日で食べるきる分だけ行うので、
回転速度が変更できるタイガーに傾いてきました。
音に関してはタイガーの旧機もすごい音です。。。
新機で静かになったという記載が特にないので、
相変わらずの音なのかなと思います。

デザインはBisenのほうが好みなのですが、
もち米を食べる機会があるかもしれない点も含めて、
タイガーにしてみたいと思います!

書込番号:21020060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

モミ付きのお米を精米できるもの

2012/07/25 23:11(1年以上前)


精米機 > 山本電気 > お米じまん SD-5000

クチコミ投稿数:22件

市販の精米機でモミがらつきのお米を精米できる物を探してますがどなたかお分かりの方いらしたら教えてください。

書込番号:14856995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/02/03 00:26(1年以上前)

それは精米機ではなく籾摺り機というより分野ですね。
籾摺り機で家庭用にもできるものがあればいいと思いますが、私は寡聞にして知りません。>くっちゃんさんさん

書込番号:20625069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

無洗米にした場合は

2015/02/22 16:55(1年以上前)


精米機 > 山本電気 > Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

玄米から無洗米にした場合、精米後は無洗米専用のカップで計量すれば良いのか?通常の白米用のカップで計量すべきなのかどっちなのでしょうか?

家庭用の無洗米は市販の無洗米とは異なると聞いたため、お分かりの方がいれば教えてください。

書込番号:18506421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/22 17:44(1年以上前)

取説には、玄米→無洗米 に精米した時の、計量カップの記載はありませんね。
取説
http://www.ydk.jp/libs/images/support/download/manual_RC41.pdf


自分が使っている、炊飯器には、無洗米の時の、計量カップの記載がありません。
やはり、使っている炊飯器で、水量を調節し、好みに持って行くしかないかも。
取説 Panasonic 炊飯器 SPX103(去年のモデル)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx103_183.pdf

書込番号:18506620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/02/22 18:50(1年以上前)

こんにちは、

家庭用の無洗米というのは、玄米を自分で道端やスーパーの駐車場にあるコイン精米機にかけたもののことでしょうか?

それなら、無洗米専用のカップ?(小さいのかな?)というものは見たことがありませんが、市販の無洗米と同じ水量で炊いてみて、次からは、それを参考に水量を調節してください。

ただし、無洗米を洗っちゃうと水を吸っちゃうので、炊飯器の水のラインで調節するときは、白米の量にしないと、
柔らかくなりますのでご注意を。

あと、個人的感想ですが、コイン精米機の性能の差が大きすぎるのかどうかわかりませんが、
コイン精米機にかけるなら、上白コースがいちばん美味しいと思います。
無洗米コースだと、洗わないと、ぬか臭いし、洗うとボソボソ?になることが多いしで・・・ダメだと思いました。


書込番号:18506889

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/13 02:35(1年以上前)

美鮮に付属しているカップは、200cc
一般のカップは、180cc
炊飯器などに付属している無洗米用カップは、170cc

無洗米だから白米よりは余計に削っているでしょうから、
まずは、市販の無洗米と同じような計量でいいのでは?

あとは、炊飯器の水調整とか炊き具合の調整で、
好みの炊き具合に調整すればいいと思います。

銘柄モードなんかを搭載する炊飯器もある位ですから、
要は、好みに合わせて調整する労力が必要ということでしょうか。。。
大雑把な性格の人は、それなりで満足されると思います。

書込番号:19870611

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「精米機」のクチコミ掲示板に
精米機を新規書き込み精米機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング