
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月15日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月20日 12:34 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月17日 05:45 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月16日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月23日 18:52 |
![]() |
3 | 5 | 2007年7月23日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


精米機 > ツインバード > 精米御膳 MR-D720
新製品MR−D720でましたネ!
ボクも、新米の季節に備えMR-D570を購入したのでけれど、新製品気になります。
5合まで精米できて、上白米モードがついたみたい、
MR−D570Wでも感動的に真っ白になるのにさらに上白米??すっげー
ボクが購入したサイトにもすでに紹介されてました。
購入した方、使用感を教えてください!!
http://www.kome-kenkou.e-kaden-shop.com/
0点

買いました!!
新製品なのでお店にもまだ無いとの事で4日に入荷で5日に我が家に到着予定です。
もう新米の玄米はあるので精米機が届くのを待つばかりです。
今から楽しみです。すぐ報告しますのでお待ち下さ〜い!!
書込番号:6820844
0点

毎日使っています!!
購入前は圧力式と攪拌式でかなり迷いましたが今はこの機種で良かったと思っています。
お米のカケを心配していましたが思った以上に気になりませんでした。
「上白米」モードはお米が真っ白でピカピカに精米できました。
「白米みがき」で古米を精米したらとても美味しく頂けました。
この機種は3部づきのボタンはありませんがスライドボタンですので、たとえば5合のお米を2合〜3合の量で精米するとできそうな気がします。微妙な分つきが可能!?と思われます。
音も確かにしますが掃除機ぐらいです。人にもよりますが私は気になりませんでした。
他の精米機を使用したことはありませんがとにかく毎日の手入れが簡単でとても気に入っています。
毎日美味しいご飯が頂けて大満足です。
書込番号:6869494
0点



新米を玄米のままで買ったので、一番人気のこの機種を購入しました。
ちょっと迷っているのですが操作の中で白米モードがありましたが
米とぎモードまで精米する方が一般的なんでしょうか?
0点



水を使わないでお米がとげる『米とぎモード』ってありますが、
これは、無洗米と言うことですよね。
無洗米と同じ味でしょうか?
どなたか、米とぎモードで、食べた方、味のほうは、どうでしたか?
ご返答よろしくお願いいたします。
0点

米とぎモードと無洗米とを混同している方がかなりいるようです。
無洗米は精米から肌糠を取り除いたもので、特殊な精米技術が必要です。
ですから家庭用小型精米機では出来ない技です。
これに対して米とぎモードはより米を磨いて糠を取り除く方式で無洗米とは言えません。
例えばこのD710ですと、5合で精米する場合、白米にする時間にプラス4分20秒かけて磨きます。磨くと聞こえがいいのですが削ることなのです。そうすれば、糠は完全に取れますね。これが機械的に米とぎしたことになります。
時間の経った白米を磨くと味は少し良くなります。
無洗米と米とぎモードの違いを認識して欲しいですね。
書込番号:6764365
1点



コイン精米機とのおつき合いをやめたいと思い、精米機の購入を考えています。
こちらのクチコミを参考にしてMR-D710に照準を定め、実店舗を探していたところ、
山善のYNS-240が在庫処分¥9800になっているのを見つけました。
「静音設計で美味しく精米お手入れ簡単 圧力式家庭用精米機」というコピーで、通常価格より5000円ほど下がっているようです。
ただ、カカクコムでもほかの検索でもメーカーや機械についての情報が得られず、この機械にするか、MR-D710を探すか迷っています。
こちらの機械についてご存知の方、助言いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

山善のYNS−740とお迷いのようですが。
この機種はあまり知られていませんが、山善は中堅の商社です。
工作機械等が主体ですが家電にも意欲的です。
この精米機は圧力式で、象印製品によく似ています。
HPによりますと大型精米機の機構を取り入れた螺旋の中に米を通す方式です。
好みで圧力式にするのはかまいませんが、手入れのしやすさは攪拌式です。
仕上がりも遜色なく、コストパフォーマンスもMR−D710がよく、お勧めです。
書込番号:6755100
1点

浩一郎さんありがとうございます。
まとまった情報が得られない機種ですっかり迷っていました。
手入れの楽さ加減は大きなポイントです。
本屋で見つけた「うかたま」8号の「家庭用精米機くらべ」も参考になりました。
2ちゃんねるの精米機スレでは山善で満足している方も多いようだったのですが、
我が家にはMR-D710がよさそうです。
連休中にどこかで入手したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6758867
0点

mirulumさん
参考にしていただいて恐縮です。
紹介された「うかたま」は農業雑誌「現代農業」の増刊で季刊です。
珍しく家庭精米機の比較をしていますね。細かくは比較していないのですが、代表7機種を俎上にコメントしているのは参考になります。
ただこの中から選ぶとなるとかなり困難です。
やはり自分の目で確かめることでしょうか。
書込番号:6762502
0点







家庭用の精米機、探してます。\(~o~)/
千葉の多古米90kgs 玄米で買いました。。
今は、近くのコイン式精米機で10kgsずつ精米してますが、精米機買ったら毎日食べる分だけ精米できるかな??
どこのメーカーがよいのか??
どなたか、わかりますか??
0点


2004/11/08 20:27(1年以上前)
リサイクルショップも探しましたが見つかりません。。
しょうがないので今日注文しました。
代引込みで@32080 明日午後配達です。
これで、旨い飯が食える (笑)
♪ d(⌒o⌒)b♪
書込番号:3476741
0点


2004/11/23 01:42(1年以上前)
>精米機買ったら毎日食べる分だけ精米できるかな??
この使い方したら、1年くらいで壊れるかも知れません。
3日分くらいまとめて精米して、残りを密封容器に入れて冷蔵庫で保存する
使い方が良いかと。
書込番号:3534922
1点


2004/12/02 01:57(1年以上前)
>この使い方したら、1年くらいで壊れるかも知れません。
>3日分くらいまとめて精米して、残りを密封容器に入れて冷蔵庫で保存する
>使い方が良いかと。
おいおい、いいかげんなこと書くなよ。具体的にどこが壊れるんだ?
1回に精米できるの五合までだろ? 3日で何合食べるんだよ(w
書込番号:3574134
1点


2004/12/02 15:15(1年以上前)
1回の精米限度5合x1日3食なので3回=15合
1日3食x3日なので・・・・45合!?
となります。
書込番号:3575314
0点

2004年10月購入
耐久性に疑問を感じながら購入しましたが、
年間200回以上使用して(トータル700回以上は)、
今のところ異常なし。
メンテナンスはサインが出たら必ずしてます。
5年補償入っていれば安心です。
書込番号:6568393
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
