
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02RB [レッド/ブラック]

こすり合わせて精米するだけですから、石抜き機能はありません。
書込番号:14452378
1点



精米機 > ツインバード > 精米御膳 MR-E700
初めまして。山本電気さんの商品とMKさんの商品とこのツインバードで検討中です。
この機種は蓋の取り外しができないようですが、精米後、蓋にぬかが付くことはないのでしょうか?拭き取るだけだと夏場が心配で質問しました。
よろしくお願いします。
0点

既に調べて解決済みかもしれませんが、上蓋は取り外し可能です。
書込番号:14389024
0点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02SW [シルバー/ホワイト]
弱はミルキークインなど
割れやすいとか小粒のお米に使うと良いみたいです。
書込番号:13172519
1点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02SW [シルバー/ホワイト]
メンテナンスのしやすさについて教えてください。
こちらの機種で、ブレード、米を入れるかご、ぬかのかごを外した状態で、本体の底にブレードを回転させる歯車のようなものが見えると思うのですが、この歯車の部分が円筒で囲まれているので、ここに糠が入り込むと掃除が難しそうに思いました。他の方の書き込みで、糠が結構落ちるという書き込みもあり、実際、この部分にも糠が結構入り込むものなのでしょうか?
あと、これも他の方の書き込みでありましたが、糠のかごを本体から外すとき、取っ手も引っかかりもないので、かなり外しにくかったのですが、慣れるものなのか、何かコツのようなものがあるのか、アドバイス頂ければ幸いです。
価格が同じくらいのMKのSM-500Wの方は、これらの点が配慮されていたのですが、店頭ではMB-RC02の方が評判が良いと薦められました。メンテナンスしやすいようでしたら、こちらの機種にしようと思っています。よろしくお願いします。
0点

糠が落ちるという書き込みがけっこうありましたが、私の場合は、半年間使っていて一度もそのような状態にはなっていません。精米後きちんと糠ケースに収まっているのでそのまま取り外して糠を捨てた後、水洗いするだけで、精米量は毎回5合です。
使用する玄米にもよるのかもしれませんね。
また、ケースを取り外す時は中央部の低い部分の円筒をつかんで取り外すと簡単です。確かに周囲をつかんで取り外そうとすると難しいですね。
書込番号:13990195
2点

うちのも糠受けの容器を取れば中はさほど汚れてないので気になれば濡れた布巾で拭く程度ですね。
通常ですとたぶん糠容器から多少飛散した糠が静電気で付着している程度だと思います。
あまりにも漏れが酷いならメーカーサポートに聴いてみたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:13991024
2点

禿山の一夜さん、むぎ茶100%さん、情報ありがとうございます。
糠が落ちるという書き込みについては、おっしゃられるように使用する玄米の特性とか、精米量にもよるのかもしれませんね。内部はさほど汚れないということで安心しました。掃除の仕方や糠の容器の取り外し方も参考になりました。やはり、ご使用になられている方の情報は貴重です。購入に向けて不安がなくなりました。重ねてありがとうございました。
書込番号:13994199
0点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02RB [レッド/ブラック]
考えるまでもなく故障でしょうね
ここで質問するより先に購入店やメーカーに電話でクレームを入れて保証期間内なら
交換をしてもらう交渉をしてもらいましょう。
もっとも今は連休中かな。
メーカーによってはサービスだけはやっている場合がありますよ。
書込番号:13931624
0点

やっぱり故障ですよね…。説明書を必死に探してるんですけど なくて…
本当にショックです。
書込番号:13931669
0点

商品的には性能良いので返金よりは交換してもらえるなら交換してもらったほうが良いと思いますけどね
書込番号:13932408
0点

むぎ茶100%さん返信ありがとうございます。メーカー保証書が見つかったので明日にでも連絡しようかと思います。交換してもらえたらいいんですけど…。
書込番号:13932443
0点

3回としか情報がなくいつ買ったものかわかりませんが保証期間内であれば交換を強く要求しても許されると思いますよ。
書込番号:13935190
0点

今月の8日に商品が届いたばっかりなので1ヶ月経っていません。
さっきサポートセンターに電話したら交換してくれるそうです。安心しました。むぎ茶100%さん ありがとうございました。
書込番号:13935878
0点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02RB [レッド/ブラック]
他社製品では無洗米コースが付いているものがあります。
これは、白米を更に磨くことにより、白米に付いている『肌ヌカ』が取れて、水で研ぐことなくお米が炊けると理解すれば良いのでしょうか?
とすれば、この機種に付いているフレッシュモードを利用すれば、他社製品の無洗米コースを利用したことと同じ意味になるのでしょうか?
説明がややこしくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>これは、白米を更に磨くことにより、白米に付いている『肌ヌカ』が取れて、水で研ぐことなくお米が炊けると理解すれば良いのでしょうか?
あとは水を入れるだけです。
フレッシュモード http://kakaku.com/item/K0000120299/feature/#tab
書込番号:13246287
0点

酸化した表面部分だけわずかに取り除くのがフレッシュコースですから、ヌカを全部取り除く無洗米コースとは別です。
書込番号:13248470
0点

先日からこの機種を使い始めています。
無洗米コースはついていないのですが、取扱説明書に「お米を洗わずに炊飯したい」という項目があって、無洗米の作り方が載っています。それによると、いったん精白米に精米した後、追加で胚芽米モード(量設定は5合に固定)を実施すると洗わずに炊飯できるとなっています。
ですので「5合に設定した胚芽米モード運転で精白米の肌糠がとれる」というふうに理解できますね。
書込番号:13456871
4点

禿山の一夜さんの書き込みを見て本商品の購入に踏み切りました。
しかし、説明書やイエローペーパーを何度見ても「無洗米」に関する記述は見当たりませんでした。「無洗米」という用語も一切無いようです。
説明書のどこに「無洗米」の記載があるのでしょうか。掲載ページを教えていただければ幸いです。
書込番号:13616973
0点

しろいちみさん
確かに「無洗米」という言葉は使われていません。
私が紹介したのは説明書11ページ〜12ページに掲載されている「お米を洗わずに炊飯したい」という項目です。これは事実上無洗米の作り方を説明していると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:13617358
0点

禿山の一夜さん
早々のご回答ありがとうございます。
私の取扱説明書11〜12ページは「使いこなしのポイント」、
11ページは「玄米から白米の精米をさらに白く仕上げる。」
12ページは「古くなった白米を白く仕上げる。」
となっており、「お米を洗わずに炊飯したい」という項目はありませんでした。
念のため他のページも確認してみましたが、やはりそのような記載はありませんでした。
どうやら取扱説明書に異なるバージョンが存在するようですね。
しかし、この情報は本製品を使用する上でとても有用な情報だと思います。
一度チャレンジしてみたいと思います。
丁寧にご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:13622328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
