
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年8月21日 18:54 |
![]() |
15 | 0 | 2013年5月5日 22:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年2月18日 09:01 |
![]() |
8 | 0 | 2012年11月5日 22:07 |
![]() |
2 | 0 | 2012年8月30日 12:27 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2012年5月28日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


北海道も9月中旬になると米の収穫が始まる。農家から玄米を精米して購入しても、すぐに味は損なわれる。そこで、家庭に1台精米機があると、米を長期間とてもおいしくいただくことができる。ナショナル(現パナソニック)KP−16をこのたび手に入れた。10KGまでの精米を10分足らずで終わらせることができる。また、3分から7分ずき、胚芽米、白米磨きの機能が付いていて、扱いが簡単。市販価格が30,000円前後しており、生産が終了しているので、1万円前後でオークションゲットしてみる価値はあるよ。
2点



精米機 > 象印 > つきたて風味 BR-EB10
精米機は2台目です。前機種は、山本電気のMB-RC02でした。前回、山本電気を選択した理由はこのサイトの高評価を見て購入を決定しました。当時は、初めての精米機でして、口コミやメーカサイトには鉄人が腕くんで出てたから買ってしまいました。しかし、期待は裏切られました。1年と4ヶ月で起動しなくなりました。今回はこの機種を使ってみて比較ができてよくわかったのですが、前機種はテレビの音が聞こえないくらいやたらうるさい。ヌカの廃棄の際のボックスを抜き取る際に、周囲にこぼれたりして汚いのです。その点、EB10は音も静かで精米されたコメとヌカは別々のボックスに振り分けられ、簡単清潔です。間違いなく、使い勝手の差は大きいです。これから精米機を買われる方は、このようなタイプをお選び下さい。肝心の精米の差は、心配しましたがこれも差はありません。鉄人が出てるので、それはそれは美味しいのだと勝手に思ってただけで、全く差は感じません。使い勝手でこのタイプを薦めたいですね。なんで山本電気が高評価なのか、疑問ですね。
15点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC23W [Premium White]
やっと購入しました。
前機の時から欲しかったのですが、きっかけが無く
先日、購入し早速使用
本当に思っていたより静かで息子と眺めている間に白米に仕上がっており
感動しました。
これから、思う存分使いたいと思います。
0点

うらやましいです。
同じくなかなかきっかけがなく、今年入ったら、2月に入ったらとずるずるとのばしのばしにしていたら、2月からなんと3000円近くも値上がり(T T)
残念な限りです。
やはり12000円以下になるまでもう少々待とうと思いますが、果たしていつになったら下がるのか。次は逃さずイイタイミングで購入したいと思います。
それまで、重いが、コイン精米に通いましょう。
書込番号:15781547
0点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC23R [Modern Red]
今回ツインバード製が故障したので買い替えです。
1年半で壊れ、修理見積もりを取ったのですが、
12000円かかるとのことで、新品が買えてしまう値段でした。
なにより耐用年数が短いようで、長いユーザーでも3〜4年との返答でしたので、
他社へ変更と思いこちらを選びました。
結果、ツインバード製より静かで精米後の米の温度もこちらの方が低く、
よかったです。
前モデルの評判は引き継がれているようです。これで当りがよければ良いですが、
それは使っていかなければなんとも。。。笑
念のため延長保証にも入り、5年は安心です。
何より、日本製のようですので景気回復にも良いかなと。
8点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT MB-RC02SW [シルバー/ホワイト]
1997年からずっと 山本電気のおこめじまんを使っていました。
頑丈なやつで いっこうに壊れません。
中のお米を受けるかごなど 時々糠を払いおとす程度で、ほとんど洗ったことはありません。
ただし昨年(2011年)ブーンというばかりでうまく回転しなくなり、夫が底を開けてのぞいてみるとモーターのバンドが伸びていたので、700円ほどで新しいバンドを送っていただきました。するとまた元気に動き出しました。
まだまだ壊れそうになく、現役で使っていたのですが、米割れ、精米後の温度上昇は少々不満があったため、そろそろいいかなあと、古い物は知人に譲り、新しくMICHIBAモデルを購入しました。
おおー!15年の技術革新の歳月を感じます。音と振動についていえば、JRの特急電車から新幹線に乗り換えたかのような感じです。
米割れ、温度上昇も以前の物と比べれば 気にならないです。
構造は全く変わらないといえますが、以前の物より、糠が底に落ちにくく工夫されています。
ただ前の物は、分づきのレベルをこまかくレバーで調整できたのに、こちらは「7分づき」の次はもう「白米」なのが少し不満。
少々お高い お米じまんの新型を買うか、michibaモデルを買うか悩みましたが、メーカーに聞いても基本性能は同じという返事だったので、安い方を選びました。
michibaモデルの方が、高級感ある外見 取扱説明書。なのに、なんでそちらの方が安いのかな?
掃除機は動かさない日はあっても 精米器はほぼ毎日使う 我が家の必需品です。
これからまた 日夜よく働いてくれることでしょう。
2点



使い始めて半年ほどたちますが、毎日おいしいお米を食べさせてくれています。
サイズも手ごろで邪魔になりません。
騒音も気にするほどではなくいい感じです!
毎日使うものなので値段も満足いく価格でした
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
