
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年3月11日 20:02 |
![]() |
3 | 2 | 2023年9月6日 17:10 |
![]() |
12 | 2 | 2022年1月29日 17:52 |
![]() |
24 | 4 | 2021年4月23日 06:36 |
![]() |
33 | 4 | 2021年1月18日 00:09 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年2月26日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W [ホワイト]
精米機の購入を検討しています。
取説を見ると精米後は精米かごを取り出してからぬかボックスを取り出すと書いてあるのですが、精米かごをセットした状態のままぬかボックスを取り出すことはできないんでしょうか?
1点

>nanayonさん
こんにちは
ぬかボックスは精米かごをセットした状態では取り出せません。精米かごを取り外してからぬかボックスを取り出してください。
仕様のようです。
書込番号:25410929
0点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。やはり一緒には外せませんか。
かごだけ取り出すと本体の隙間やまわりにぬかが落ちて面倒そうなので、一旦保留してもう一度他社と比較検討してみます。
書込番号:25411576
2点



精米機 > ツインバード > 精米御膳 MR-E520W
玄米を月2回ほど10kg単位でコイン精米所に行くより
家庭用の精米機を片方が便利かなと思い購入を検討しているのですが
・アイリスオーヤマ:RCI-B5 …色は気にしないので黒のKRCI-B5でもOK
・MK: RICELON SM-201シリーズ
・ツインバード:MR-E520W
と悩んでいます。
我が家では通常2.5合〜3合炊いていますが
MK製だと2回精米しないといけないですが
精米時の米の割れが気になります。
・アイリスオーヤマ:RCI-B5 →10〜20%(価格コムの口コミより)
・MK: RICELON SM-201シリーズ→0.5%(メーカーHPより、白米モード)
の様でしたが、
ツインバード:MR-E520W ではどのくらいでしょうか?
条件が同じかどうかはわかりませんが、MKが割れは少なそうで魅力的ですが
5合用の方が動かす回数が低いので・・・手間を考えると
アイリスオーヤマかツインバードで悩んでいます。
お使いの方・お判りになる方いましたら、参考にお教えいただけますと幸いです。
6点

我が家ではツインバードを歴代使用しています。
毎回ちゃんと米ぬかを取り除き、使用しており割れや欠けは見られないです。
米ぬかとカゴの部分で擦れて発熱し割れなど発生する為にどの精米機もカゴに米ぬかが無いようにメンテナンスすれば大丈夫かと思います。
古米など水分量や産地、お米のグレードでもかなり出来栄えは変わってきます。
我が家では、新潟産新之助の新米で問題なく美味しくいただいています。
書込番号:24568856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ななっぺ0725さん
ツインバード製の情報ありがとうございました。
同じメーカーをリピートされる方がいる言うことは
良い商品って事なのですね。
色々と迷った結果、我が家では結局、この候補からではなく、
山本電気の「MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W」を購入しました。
初めての購入ですので他の製品との比較できませんが
問題なく美味しく精米できています!
使ってみた感じでは、メーカーに関わらず
精米で出た糠は面倒でも毎回掃除するのがコツなのですかね。
糠が溜まり過ぎると精米の制度が落ちる感じがしますね。
精米機自体がレアな家電なのか中々情報が無かったので貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:24569288
0点



精米機 > アイリスオーヤマ > 米屋の旨み RCI-B5
アイリスオーヤマのRCI-A5-B:2016年製を使用してきました。突然、起動から10秒程度で停止にするようになり、精米が非常に困難です。ボチボチ新機投入かと考えています。うちのマシンの不満はコメ粒の割れです。音については掃除機程度ですが、まあ許容範囲内と考えています。うちのマシンも連続精米は不可能です。夏場は30分程度の間隔ではとても無理でした。コメ粒の割れにですが9割以上割れている感じです。購入当時からこの状態であったかは記憶にありません。今の価格コムのコメ粒画像を見ると、割れ・かけはほぼないように見えます。このRCI-B5のコメ粒の割れ・かけはおよその見掛けで、どのくらいでしょうか?
17点

米の種類・産地・保温状態、乾燥した古米だと割れやすくなります。
多めの米で精米する。
3〜5合で調整する。
書込番号:23994215
2点

返信、ありがとうございます。うちのマシンは5合の2020年産でも割れが相当あります。RCI-B5にするか、圧力式の象印あたりにするか、思案中です。圧力式の象印は割れがあまりないと使用者から聞いています。
書込番号:23998426
2点

RCI-B買いました。ありがとうございました。米割れは前機よりかなり少なく、1、2割くらいです。音が違います。
書込番号:24013076
1点

どの様な構造か知らないですが昔30kg入る精米機を使っていましたが糠が付着すると発熱が多くなったり精米具合が変わったりするので掃除が大変…
そんな家庭用の精米機でも糠の付着等の掃除が必要では無いですかね?
分解等が出来ないなら寿命と判断するしか無いです。
書込番号:24096185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



精米機 > アイリスオーヤマ > 米屋の旨み RCI-B5

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001105483_K0001206046&pd_ctg=2121
上記では同じですね。
取扱説明書の表題が「精米機 B5型」となっていたので、
断定は出来ませんが色の他の違いはないのではと思います。
書込番号:23831361
6点

さっそく教えてくださってありがとうございます。比較のURL見ました。これを見ると色の違いのようですね。ありがとうございます。
書込番号:23831835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラックを購入して、毎日使っております。毎日、料亭で食べるごはんと同じです!使いやすいです。後片付けも簡単にできます。
ありがとうございました。
書込番号:23913133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



はじめまして。
精米機の購入を考えているものですが、これだ!という
精米機にたどり着かず悩んでいるので、ご指南下さい。
必要な条件
@ 玄米→無洗米に出来るもの(毎日2合ほど精米したい)
A 5キロほどまとめて1日で精米できるもの。(無洗米でなく通常の白米程度)
(車で30分ほどの実家用に一ヶ月に1度ほど精米したものを届けたい。)
この2つが条件なんですが、1万円〜2万円ほどのものだと
1度に精米できるのが5合ほどで、熱も持ってしまうと書いてあるので
5キロもやったらオーバーヒート?するのではないかと心配してます。
またそれを冷ましたりしながら作業すると5キロを精米するのに1日
かってしまうのでは、コイン精米機に行った方が早いかもと。
震災の時に、備蓄米として玄米で100キロほど買ったのですが
それを精米する機器が無く困っております。
どなたかご指南下さい。よろしくお願いします。
1点

都会に住んでおられる方は
近くに精米機が併設された
自動おコメ販売機なんて見たこと無いですよね。
あれば便利なんですがね。
あとは、ホームセンターや近所のお米屋さん
そういったところにも精米機は置いてありますね。
なかなか民生用の精米機では業務用機には適わないよ、
と知り合いの米屋が言っておりました。
スレ主さんの質問の答えになっておらずに申し訳ありませんが
ご参考までに、少量からの精米や精米具合の細かい指定(五分付とか)もできますよ。
書込番号:14883552
0点

早々にレスをありがとうございます。
東京都下に住んでいます。
ですので車を走らせれば10分ほどでコイン精米機があるには
あります。が、無洗米に出来るコイン精米機はまだネット上でしか
見たことがありません。
美味しいお米が食べたい!という熱い思いより、安全なお米が食べたいだけなので
コイン精米機でもいいのですが・・・
真空になっている玄米を持って行って、精米した米をどうやって持って買えるのか
イマイチ想像ができなくて、家で精米できれば簡単だなと思っているのですが。
5キロぐらい一気に出来る精米機、家庭用では無理ですかね。
書込番号:14887352
1点

>真空になっている玄米を持って行って、精米した米をどうやって持って買えるのか
頭陀袋のようなものでも、プラスチックの米びつでも、丈夫な紙袋、布袋でもあればOKですよ。
持ってきた玄米を精米機に入れる→コインを入れる→精米度合いを選択する
→精米機の排出口に持参の丈夫な袋を設置する→精米スタート
まぁ、こんな具合です、ニュアンスが上手く伝わるといいんですが。
書込番号:14887441
0点

なるほど。
やはり何か袋が必要なんですね〜
もうすぐ、今食べているお米がなくなるので
それまでに精米機が買えなかったら、コイン精米機も
チャレンジしてみたいと思います。
無洗米まで出来る精米機どこかにありませんか〜?
(東京都内ならどこでもいいのであれば嬉しいです)
書込番号:14887479
1点

下記が参考になれば。
コイン精米機設置場所マップ
http://dotekabocha.mogmog.co/seimaiki/
コイン精米機設置一覧
http://www.hanaike.co.jp/publics/index/10/
http://www.fujitaka.com/seimai/basyo.html
http://seimai.michikusa.jp/tokyo.html
…東京でも結構あるんだなぁ…
書込番号:14887630
0点

Goodアンサー決め忘れていました。
遅くなりすみません。その節はありがとうございました。
結局、教えていただいた精米機で5キロ精米して、実家に届けて全て食べ終わりました。
今は玄米を購入しておりませんので、精米機買わなくてよかったなと思っております。
(買っていたら、玄米もかって食生活が変わっていたかもしれませんが・・・)
いろいろとありがとうございました。
書込番号:22495098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
