
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 0 | 2017年12月13日 13:08 |
![]() |
85 | 11 | 2017年10月19日 10:38 |
![]() |
10 | 2 | 2017年7月5日 07:52 |
![]() |
22 | 0 | 2017年4月30日 18:19 |
![]() |
9 | 3 | 2017年4月26日 20:47 |
![]() |
4 | 0 | 2017年4月26日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


精米したてのお米が食べたくて、どれを買うか迷っていました。一度精米の設定を決めてしまい、量も毎回4合ずつ精米するので、玄米を入れて、あとはスタートを押すだけの簡単な操作で迷うことはありません。音の大きさですが、精米という玄米を削って白米にする工程を考えると、どうにもならない音の大きさですが、毎回三分くらいの時間なので問題は無いと思います。アパートでは隣家に気を使う音の大きさてまはありますが、我が家は一軒家なので気にしてません。
毎日、農家きら直接仕入れた玄米を白米に精米して食べております。電源コードも本体に格納されるので片付けが楽です。
書込番号:21428578 スマートフォンサイトからの書き込み
34点



2011年の3月から使っていましたが、この機種は外れです。
昨年から虫が湧くようになり今夏にはリビングを何匹もの蛾が飛び回る事態になりました。
いくら掃除をしても虫がわくのでホームセンターで特殊ドライバーを購入し分解すると中には小さな芋虫がごろごろ
一時は収まったかに見えましたが気温が高くになるに従い次から次へと蛾が羽化してリビングは戦場のように
その間、何回かカバーを外して掃除機で吸えるところは隈なく掃除しましたが蛾の発生は止まることを知らず、とうとう根負けして処分することにしました。
ちなみに、それまで10年以上使っていた無洗米コースのない象印の精米機では、精米機の中からの蛾の発生は一切ありませんでした。
16点

読む人によっては、クレーマーかと、間違われそうです。
米から虫がわくか、わかないかは、精米機には関係ないですね。
精米機能使用以外、温かいわけでは、ないでしょう。
最近の気温の高さと、湿度の問題だと、思います。
安上がりなのが、乾燥唐がらし数本を、100円ショップなどで、お茶を入れる紙パックなどの、物に入れ、米びつに入れると、防げます。
書込番号:16440616
10点

>小さな芋虫がごろごろ
( ゚Д゚)ポカーン
(ノ∀`)
書込番号:16440910
5点

>MiEVさん
乾燥唐がらし数本を玄米に入れるだけで蛾の卵が死滅するのでしょうか?
死滅するのであれば蛾が羽化して精米機の中から出てくることもなくなりますが無理でしょう。
卵から孵らなくなるとしても精米機の内部に米ぬかが飛び散るのは防げないので、この精米機を使い続けるのであれば、衛生的にも、定期的にメーカーに分解清掃を依頼した方がいいでしょうね。
ちなみに、玄米の状態では、コメ袋の中で蛾や幼虫を見つけたことはありません。
問題は精米機の構造です。
コメから虫がわくのではなく、機械内部に飛散した米ぬかで卵から孵り、幼虫が機械内部で羽化して蛾になって外に出てきます。
機械内部に糠が飛び散ることがなければ精米機の内部から蛾が羽化して出てくることもないのです。
精米機の外枠を特殊ドライバーで外して清掃した後でも蛾が湧き出てくるので、モーターの隙間などメーカーに依頼しないと清掃できないような場所で卵から孵ってると推測します。
10年以上も前から同じ農家から直接購入している玄米を精米して食べていますが、この機種の前に使っていた象印の無洗米機能のない精米機では蛾に悩まされたことはありません。
写真の玄米は5〜6か月前に30kg×2袋購入し納戸に保存し、僅かな残りですが、かき回しても蛾はおろか幼虫や蛹も見当たりません。
精米機は数日前にカバーを外して掃除機で掃除しても蛾の発生が止まらないので今日になってビニール袋に入れたところです。
すでに2匹、ビニール袋の中を飛び回っています。
書込番号:16440913
10点

>昨年から虫が湧くようになり今夏にはリビングを何匹もの蛾が飛び回る事態になりました。
>いくら掃除をしても虫がわくので・・・
製品の問題前に、不衛生な環境が問題でしょう。
虫が飛びまわるような家ならば、いたしかたないでしょ。
虫がいなけりゃ卵をうみつけることもできないんだし。
書込番号:16441839
8点

>割蔵さん
>不衛生な環境が問題でしょう。
そうなんですよね。
この精米機の中があまりに不衛生なんですよ。
米ぬかが精米機の中で飛び散りいたるところで卵から孵り、大変なことになりました。
掃除しようにもネジを外して完全に解体しないと掃除できません。
リビングが不衛生にならないようにこの製品は廃棄することにしたので、これからは衛生的なリビングになるでしょう。
書込番号:16442345
9点

玄米では虫は湧きやすいです。もみとして保存し食べる分だけ(一瓢)精米をして食べます。田舎では玄米にしての保存はしません。長持ちしないのとまずくなるからです。もみの状態だと古米でも十分食べられるくらいの保存性となります。田舎だとところどころに精米するワンコイン精米所がありますので不自由しません。
書込番号:16446543
6点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
玄米でもまずくなるんですね。
白米で買うよりいいと思っていました。
このコメは知り合いの農家で30kgの袋で保存しているコメを2袋ずつ購入して、食べる分だけ精米して食べてます。
以前は袋の中で虫が湧いていましたが、最近10年ほどは袋の中で虫を見たことがないので、卵から孵らないように特殊な加工がしてあるのかもしれません。
書込番号:16446656
2点

ちなみに、家から200mほどのところに農協の精米所がありますが使ったことがありません(苦笑)
書込番号:16446657
1点

お米に虫が絶対についていないというのであれば、保存方法の一つとしてペットボトルに入れての保存はいかがでしょうか。
空気も遮断されますし、また虫も絶対につきません。
お米をはかる時にも注ぎ口の関係で楽ですよ。
お試しになってください。
我が家は南国に住んでいたことがあり、そこでは乾燥パスタにも虫がわいておりました。
日本から持ち込んだ米は本当に貴重だったため、この方法で保存したところ虫は全く湧きませんでしたし味も(まぁ、日本米貴重でしたから…贔屓目もあると思いますが)変わりませんでしたよ。
書込番号:16861147
0点

のりあささん、こんにちは
虫は機械の内部に入り込んだ糠から湧いています。
きれいに幼虫を取り除くには機械を分解して掃除しないといけないのですが完全に分解できず、ねじを外して掃除機で吸ったぐらいではすぐに蛾が巣立ってきます。
納戸に入れてある玄米の入った30kgの紙袋(特殊加工されているのかも?)の中では芋虫やコクゾウムシを(ここ10年以上)見たことがありません。
白米は精米後にすぐに焚いてしまうのでお米の中で見つけたことはありません。
何故か精米すると機械の奥深くで巣立ってくれます。
分解掃除を繰り返していたらコードの1本が切れたこともあり精米機は他のメーカーに買い換えましたが来年の夏を越さないと安心できません。
ちなみに以前使っていた無洗米機能の無い象印の他の機種では夏場に蛾が飛んでいた記憶はありません。
書込番号:16861902
8点

2年前に購入、スレ主さんと同じく今年の夏から夥しい数の蛾が湧き非常に困っています。
玄米は唐辛子を入れたお茶パックを数個入れ密閉容器で保管しておりますし、米びつの中では蛾は1匹も発生しておりません。
取扱説明書通りきちんと清掃しておりましたので使い方に問題は無いと思います。
気になったので背面や底の空気穴の様な場所を確認したところ、糠が入り込みそこで繁殖している様で、構造上の問題だと思いました。
メーカーに問い合わせても、有償分解掃除(約4,000円)しか対応していないとの返事で誠意の欠片も感じられません。
この先も使い続ける限り何度も分解掃除を頼まなければいけないのでしょうか?
こんなに酷い製品と分かっていれば購入しませんでしたので非常に残念です。
書込番号:21289885
10点



精米機 > 山本電気 > Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]
現在、7〜8年前に購入したタイガー精米機RSE-A100を使用しています。
お米を取り出すときに、ぬかがこぼれ落ちてしまうことがずっと気になっており、
引越しのタイミングで新しく買い替えることに決めました。
精米後、ぬかボックスごと取り出せる機種として、タイガーの新機種RSF-A100と、
山本電機のBisenとがありますが、精米時にお米を傷つけない、お米の酸化ができるだけ少ないという
点において、どちらが性能として良いのか、メーカーの製品情報を読んで比較しても分かりません。
タイガーは精米速度を変えられる(1段階:速度を上げてしっかり精米、2段階:少し速度を落として長めに精米、
3段階:ゆっくりした速度でていねいに仕あげ)との記載がありますが、山本電気は新型ブレードと高性能モーターで
お米を傷つけない、温度を上昇させないとの記載があります。
御米の欠けや酸化が少ない方に決めたいのですが、比較は難しいでしょうか?
5点

>aromataraさん
両機種使用されている方もそうはいらっしゃらないので、比較出来る方もいないと思い比較ではなく 「aromataraさんが気にされている点はBisen はどうか」ということで書かせてください。
1、−精米時にお米を傷つけないという点において、どちらが性能として良いのか−
速度は自動で調整しているようですが、十分な性能だとは思いません。精米時に砕けた米が少量出るので他社の機種ではどうなのか私も気になりますね。比較せねば分かりませんが、手動で回転数を落とせるタイガー製のほうが傷つけない精米が出来るような気がします。
2,−お米の酸化ができるだけ少ないという点において、どちらが性能として良いのか−
1回の精米量が最大でも5合なので1〜2日ごとの精米になるのであれば両機種とも問題ないのでは。精米して日が経ったときはBisenならば再精米モードで酸化した表面を削れます。やってみて精米し直してお米がおいしくなったのを実感しました。
Bisenを使っていて一番気になることを最後に書きます。「音」です。かなりうるさいです。メーカーのHPには「夜でも安心して使えます」と書かれていますが、とんでもない。
我が家では絶対に夜8時過ぎには精米しません。確実に近所迷惑になります。
書込番号:21019731
3点

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
我が家では精米は1日で食べるきる分だけ行うので、
回転速度が変更できるタイガーに傾いてきました。
音に関してはタイガーの旧機もすごい音です。。。
新機で静かになったという記載が特にないので、
相変わらずの音なのかなと思います。
デザインはBisenのほうが好みなのですが、
もち米を食べる機会があるかもしれない点も含めて、
タイガーにしてみたいと思います!
書込番号:21020060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52B [ブラック]
始めて使用したレポートです。
・はじめに、設定した精米値が生きませんでした。 使用ミスか解りませんが、追ってレポートします。
・音は、動画の通りです。 音量を言葉で言い表すと、例えば、木造の2階で精米したら、直下の1階でテレビなど付けてなかったら、精米の音は聞こえることでしょう。
22点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W [ホワイト]
なぜかわかりませんが、単体では14798円ですが、
【SET】密閉米びつ【2kg】 + MB-RC52W MICHIBA KITCHEN PRODUCT 家庭用精米機 匠味米 (ホワイト)だと、12800円です。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000021476224/
ただし、不思議なことに、内訳では、密閉米びつ2kgは、【納期未定】。
よくわかりません。
納期は通常3ー6日と表示されています。
不思議な気がしますが、安さに負けて注文しました。
2017−4−23−20:56
3点

自己レス。
注文の翌日、メール連絡が来ました。
やはり、米びつが揃ってから発送とのことでした。
また、セット販売は終了しています。
価格比較のところのコメントでセットで特価と書かれていて、14798円でしたが、
ショップの売り場に行くボタンで、そのままセットで12800円のページに
リンクされていました。
納期は3ー6日とありましたが、その後のページで、米びつは納期未定と表示されていました。
3−6日で来てくれるといいのですが。
書込番号:20842090
2点

見てみると、また、セットで12800円になっています。
ここで価格を12800円に下げれないけど、12800円で売りたいということでしょうね。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000021476228/
ムラウチのボタンを押せば、このページにダイレクトリンクされています。
書込番号:20847753
3点



精米機 > 山本電気 > MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W [ホワイト]
この使用レポートサイトで解ったことです。
http://monomania.sblo.jp/article/133490945.html
RC52の仕様と比べて見てください。
OEM供給しているのかも知れません。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
