
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年7月5日 11:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月10日 02:25 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月9日 14:53 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月1日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在象印の精米機を使用しています。
手入れが簡単なかくはん式に変えようかと悩んでいます。
ただ、お米屋さんは圧力方式だそうで、もしかくはん式を購入した場合
味が劣ってしまうのでしょうか?
圧力式とかくはん式で、味の違いがわかるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは!
自分も詳しくは、ありませんが、
精米機のことを、詳しく説明してるホームページがあります!
参考にしてください!
http://www.tac-net.ne.jp/~kujime/seimaiki/
書込番号:14761608
3点

情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
今のところ山本電気、ツインバード、象印あたりに絞りました。
書込番号:14765930
0点



家庭用精米機の購入を考えていますがどのメーカーのものにするか迷っています。
ツインバードのMR-D710SIに大きく気持ちが傾いているのですがお米にやさしい圧力式の象印、山善の製品も気になります。
いずれも糠と米の容器が分かれていてお手入れも簡単そうで山善に関しては音が静かだとか...
象印 圧力式精米機BR-EA35
山善 圧力式精米機YNS−240
上記の製品をお使いの方いらっしゃいましたら使いここちなど教えていただけませんか。
1点

うちは2月に象印の精米機(BT-AE05)を購入しました。
いくつか買う時に気になったポイントを使用しての感想です。
◆音◆
うちはアパートの2階です。夜中は下の人に迷惑なのでできませんが、それまでなら
できる気がします。掃除機よりは小さいですよ。
◆お手入れ◆
毎日使用していると2週間に1度くらいフィルターお手入れランプがつきます。
ヌカを多少タオルを使えばそんなに難なく取り除けます。
(ただし付属ブラシだけでは、ブラシが荒いのでちょっと無理があります)
◆おいしさ◆
人それぞれでしょうが、農家出身の夫は町の10キロ精米機を使っていた頃より
は格段においしいそうです。(私は分かりませんでしたが・・・)
夫によると、つきたてのお米を
スーパーの無料純水で洗い&炊く(炊飯器は5000円のもの)と、
そこらへんのお店で出るご飯より、おいしいとのことでした。
お米は実家からもらっているものです。
書込番号:9370361
0点

anekokkoさん
貴重なご意見ありがとうございました。
実は現在、攪拌式のツインバードの精米機を使用しています。
音が大きい点を除いては今のところ特に不満はありません。
anekokkoさんが使用されている精米機も音が静かでお手入れも簡単そうですし
良さそうですね。
次の買い換え時にはこちらの製品の購入も検討してみようと思います。
書込番号:9373069
0点



家庭用精米機が便利ときいて 購入を検討しています
いろいろ見て ちょっとおしゃれなMICHIBAさんの精米機がどうかな? と考えていますが
宣伝内容を確認したところ 精米時間が業界最速とあります
音も静かならいいのですがそのあたりはどうなのでしょう
道場さんがプロデュースするくらいだからものは確かだと思いますが
購入後はたぶん毎日使うものなので 使い勝手はどうなのか
また 精米したお米の味はどうなのか
どなたか教えていただけませんか?
1点

みぃクンははさん初めまして
山本電気のSD-5000がそのままMICHIBA仕様になった感があります。
取説をみますと殆ど変わりはないようです。
SD-5000から業界最速の仕上がりが謳い文句でした。
昨年秋、ともに新発売になったツインバードD720と比較しますと、消費電力は倍の300ワット、回転羽根はこれも倍の4枚、それだけ強力に精米する機種といえます。
2分45秒で仕上げるのは確かに速いです。
そこで、音と温度ですが、使っていないので推測になりますが、高速で回転しますので、低くはないはずです。温度は回転式ですからそんなに上がることはないと思います。
値段も倍ですが、こだわって速く精米したい方、道場ファンにはお勧めできるのではないでしょうか。
書込番号:7328743
1点

使用者です。
速いのは楽です、
音はそれほど気になりません。
味は比較したことないのでわかりませんが、
割れもなく不満はありません。
玄米を精米したときの味は格別です。
ただ精米機全体にいえることだと思いますが、
掃除自体が面倒くさいですね、
私は気になるので精米ごとに洗ってますけど、
みなさんどうされてるんでしょう。
書込番号:7866649
0点

テディとテディさん
この程度の掃除を面倒とするか否かは個人差と思います。
精米カゴと羽根とヌカカゴだけの掃除ですから、私はそれぞれ刷毛で払ってお仕舞いにしています。水洗いとはどうされてるのでしょうか。
私は水洗いの必要はないと思っています。気になる人はヌカカゴだけで良いでしょう。
私は水洗いなしで一年以上になりますが虫も一匹も出ていません。
書込番号:8141112
2点

うちは2月に象印の精米機(BT-AE05)を購入しました。
いくつか買う時に気になったポイントを使用しての感想です。
◆音◆
うちはアパートの2階です。夜中は下の人に迷惑なのでできませんが、それまでなら
できる気がします。掃除機よりは小さいですよ。
◆お手入れ◆
毎日使用していると2週間に1度くらいフィルターお手入れランプがつきます。
ヌカを多少タオルを使えばそんなに難なく取り除けます。
(ただし付属ブラシだけでは、ブラシが荒いのでちょっと無理があります)
◆おいしさ◆
人それぞれでしょうが、農家出身の夫は町の10キロ精米機を使っていた頃より
は格段においしいそうです。(私は分かりませんでしたが・・・)
夫によると、つきたてのお米を
スーパーの無料純水で洗い&炊く(炊飯器は5000円のもの)と、
そこらへんのお店で出るご飯より、おいしいとのことでした。
お米は実家からもらっているものです。
書込番号:9370353
0点



はじめまして。
家族、特に子供の健康の事もあって、胚芽精米のできる精米機を購入しようか、と迷っています。少し検索してタイガー社製の物が可能だと知りましたが、もし他にも良い製品がございましたら、是非ご教授くださいませんか?
1点

家庭用精米機で完全な胚芽精米は無理と思います。
機構的には圧力式と羽根回転式がありますが、米に優しいのは圧力式です。
メーカーでは象印があります。
しかし胚芽精米をするには微妙な圧力調整が必要です。マイコンで出来ると思いますが、それだけ高価になります。
羽根回転式では回転を落とし、ゆっくり精米しながら出来るだけ胚芽を残すようになっております。
羽根の形で胚芽の残り方に違いがあることも考えられますが、テストをするのが大変です。
私はツインバードを持っています。胚芽米仕様が付いていますがまだ使っておりません。あまり期待してないからです。
でも新米でテストしてみます。
書込番号:5431550
2点

浩一郎様
この度は折角ご返信いただきながら、大変申し訳御座いませんでした。色々と事情がありまして、長らくこちらに来れませんでした。どうかお許しください。結局まだ精米機は購入に至らないままとなっています。サタケ製の物が良いと人づてに聞いたぐらいです。これから、再度良い精米機を探して購入するつもりです。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:5730333
1点

胚芽精米(胚芽米)の調製を以下の機種で試してみました。ヒノヒカリの場合では、「白米仕上げ」にセットしたら、本来の胚芽米に近い仕上りなるように思います。米の品種によって仕上りが異なるという情報がネット上で見つかりますが、実際のところは当方で確認できません。
MR-D570:
「胚芽モード」にセットすると、かえって糠が残ってしまい、これを炊飯すると玄米に準じたような癖のある炊き上がりになりました。
書込番号:8720462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
