
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年12月18日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月10日 16:43 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月6日 09:32 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月13日 06:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月9日 15:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月30日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1斤のSD-BM101か、1.5斤のSD-BM151かで迷ってます。
家族構成は私と妻大人2人と6歳と3歳の女の子供が2人で、合計4人です。
キッチンも物で溢れておりますので、できることならコンパクトな方がよいのです。
今は子供もあまり食べないので、大丈夫だとは思うのですが、
女房も私も食べる方なので将来的に1斤では足りないかも?とも思っております。
また毎日作るのは面倒になったりするのでいっぺんに多く作れる1.5斤のほうがいいかも
とも思ったりします。
しかしながら売り場で1.5斤のSD-BM151を見るとその大きさが必要性がないのなら邪魔に
なるかもとも思います。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

今まで決め手に欠けてずっと見送っていた
HBをやっと買いました。
全粒粉を焼きたっかったのと、餅好きの娘のためにと
このタイプにしました。
我が家は主人と私、10歳と7歳の娘の4人家族ですが、
グッドパパさんと同じように散々迷って、1斤タイプにしました。
決め手は取っ手。ついているので、持ち運びがしやすくキッチンにとらわれず
どこでも使うことができ便利です。
出来上がってすぐに取り出さないといけないし、
熱々はスライスできないので、朝食用は、夜に作って朝スライスしています。
夕飯準備で忙しい時間に作るので、リビングや廊下・・で作ったり、
お餅を作る時は食卓の上でみんなで覗き込んだりと
思ったよりお手軽です。
「一度に作って保存」とも考えたのですが、
とても簡単にできるので、今のところ
毎日、配合を変えたりして使っています。
パンつくり楽しんでください。
書込番号:7100101
1点

我が家も同じような年齢の娘たちがおり、同じ家族構成です。
我が家の場合、1斤で大丈夫です。娘たちがそんなにたくさん食べない、
というのもあります。
が、もし、1斤で足りない場合でも、このホームベーカリーで作ったパンは、
翌日も、もちもちしておいしいので、前日の夜に1斤作っておいて、
翌朝タイマーでもう一斤作っておく、などされたらよいのではないでしょうか。
(1日以上経っても、おいしく食べられますよ(^_^)。好みもあるとは
思いますが・・・)
大きいのはほんと、邪魔になりますし、だんだん飽きてきてほかの菓子パンなどを
食べることもあるかもしれませんので(特に子供)、1斤でも大丈夫ではないかなー、
と、、。
保証はできませんが、我が家の場合はぜんぜん大丈夫です。
書込番号:7101688
1点

こんばんは
ウチも1斤か1.5斤かで迷いましたよ
結果は大きい方にしました
大きい分には1斤でも焼けますので、大は小を兼ねるって言うでしょ(^-^)
書込番号:7132081
0点



既出だったら申し訳ありません。
いろいろと調べてみたのですがSD-BH101との違いが分かりません。
4000円くらい違うので、何か大きな差があるのかと思ったのですが。
あまり差がないようだったら、色も好みなので
SD-BH101を購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

すいません、すぐ下に出ていました…
うどん、餅つき、パスタの機能が追加されているのですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:7096398
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ナショナルと、また1斤か1.5斤かでだいぶ悩んだ末 捏ねの強さ、耳が柔らかく焼ける、という口コミを信じMKのHB−100に決めたのですが・・・
「買ったばかりなのに黒い粉が生地に混ざる」という口コミがひっかかり購入ボタンが押せないでいます。
メーカーからは
黒い汚れは回転軸に羽根(アルミ製)の内部がこすれてアルミのごく少量の
微粒子が軸の表面に付着して汚れとなって発生したものと判断致します。
構造上、初期段階では多めに発生致しますが、焼きまで行った場合には
羽根内部に閉じ込められているためパン生地に混入することはほとんど
ありません。
ただし、今回のように生地作りコースの場合は生地のかたまりを取り出した後に
羽根の内部や軸周りに付着して残った少量の生地に、この汚れが移行することが
考えられます。
アルミについては食品衛生上はまったく問題がありませんが、気分的な問題も
ございますので、その部分はそのまま洗い流していただくことをお奨め致します。
尚、アルミの安全性について、下記URLをご紹介致しますのでご参照願います。
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/company/fushigi/index.html
ご指摘いただきました点、残念ながら現状の性能や品質を維持した上での
解決手段はございませんが、汚れをより軽減する方向で対策案を検討致します。
とあり、黒い粉がでても保障の対象になるのか、保障期間が過ぎてからはどうなるのかわからず不安です。
作ったパンは子供に食べさせたり、友達にプレゼントしたいので、無害とはいえパンに黒い粉がまざっているのはあり得ないと考えています。 もし市販のパンに同じものが混入していたら問題ものだと思います。たぶん。。。
また、説明書には2年くらい使うと黒い粉がでてくるおそれがあるので部品を交換することを勧めているときいたこともあります。
ナショナルとくらべ安いとはいえ、1万円だして使い物にならないものだったらがっくりですので、MK使ってらっしゃる方で黒い粉の出た方、その後どうされましたか教えていただけないでしょうか。
上部の口コミは、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/index.html で見ました。
よろしくおねがいします。
0点

ほかのMKの製品(816かな)の口コミを参考にし、羽根やパンケースなど劣化しやすい・消耗品が高価なことから諦める事にしました。。 時間を調節できる機能は惜しいのですがやはり気持ちよく使いたいので・・・
お騒がせいたしました〜m(><)m
書込番号:7076512
1点



この機種の購入を考えていて、メーカーサイトや
こちらの書き込みを何度も読んでみましたが
いくつかわからない点があるので教えてください。
「レーズン・ナッツの自動投入」機能があるようですが、
メーカーサイトによると「投入時をブザーでお知らせ」という
ひと言が書いてあります。
これは、自動投入する際にブザーが鳴るってことですか?
どんな音ですか?うるさい音かなぁ?
このブザーを鳴らさないようにすることはできますか?
我が家は住宅密集地の中にあり、台所の窓を開けると
隣のアパートの南向きの部屋の窓が見えるので、
音がどうなのか、そこが気がかりでなりません。
夜中から大きな音がしたら迷惑ですものね。
実際にお使いの方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

パンを焼くときに自動投入に関して、以下のどれかを選ぶ
ようになっています。
1:自動投入なし
2:自動投入あり+音なし
3:自動投入あり+音あり
私は1と2だけしか使ったことがありません。音量は?です。
書込番号:7048153
1点

☆秋葉⇔神保町さん
そういう設定が可能なんですね。
よくわかりました(*^-^*)ありがとうございました♪
書込番号:7048803
0点

この前購入しましたのでアドバイスです。レーズンやナッツは自動投入ですので
レーズンありを選べばブザーはなりません。自動的に入れてくれます。
その他の解けやすい具(チョコレートやチーズ等)を入れたい時はレーズンありの♪
マークを選べばブザーが鳴ってから自分でふたを開けて投入します。
簡単な説明ですけど
書込番号:7239995
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KS10
添加物のないパンが手軽に焼ける。
自動で干しブドウ等が投入できる。
朝パンを食べるので朝焼きタイマーは必須。
そして最大の条件は「音がうるさくない」こと。
この機種の音はどんなものでしょうか?
マンション住まいのため、朝4時、5時頃から
ガーガー、ゴリゴリとうるさいのは論外です。
ご使用されている方のご意見をお聞かせください。
0点

こないだこの機種を買いました!!
我が家も、朝食に焼きたてのパンを食べたいという目的がありましたので
まず音が静かなこと!!というのが条件でした。
寝かせた後のコネで、中の生地がパンケースにぶつかった時に
トン、トン、という音がしますが、どたんばたんという程じゃありません。
エアコンを作動させたまま眠れる人なら、
このホームベーカリーが寝室にあっても気にならないのではないかな。
っていうくらいに静かです。
お友達のナショナルのと比べても静かです。
ですがその代わり、コネが少々弱いかな?という印象もありますね。
我が家は、静かなことを1番に条件にしたので、大満足しています。
書込番号:7184428
1点

自動投入の部品が開くとき(具材を投入するとき)はガチャっと音がします。
寝ている部屋で使用するなら少しはきになるかもしれません。
こねる音は同室にいても気になりません。
我が家はキッチンと寝室が隣同士ですがタイマーで焼いても
音で目覚めることは無いですよ。
自動投入の部品も必要なければ外してしまってもきちんと焼けます。
書込番号:9065544
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ホームベーカリーで作る食パンですが、作り立てがおいしい、と書かれてるのを、目にするのですが、美味しく感じた事がありません
他に、アンパン、ソーセージパン、クロワッサンと菓子パンを色々作ったのですが、これは、問題ないのですが、食パンが美味しくないのです
質問ですが、朝起きた時、出来立ての香りと美味しいと書かれているのは、食パンを、トーストにせず、そのまま食べてるのが、美味しいのですか?それとも、少しトーストをして、バタージャムなどつけたり、色々アレンジして、はさんで食べてるのが美味しいのでしょうか
食パンが美味しくないのは、粉のせいでしょうか。ミックス粉はおいしくありません。ぜひ、HBで作る、朝の食パンを、美味しく食べてみたいのです。
HBで作った、朝食べている、美味しい食パンを、教えて下さい
食パンの作り方も「材料も」教えて下さい
他に自慢の、得意な、パン、菓子パン、食パンなどあれば教えて下さい
本なども、マリさん以外で、あれば紹介してください。
0点

根本的な質問。
食パンって好きですか?
好きなら今まで食べた中でどんな食パンが好きですか?
味の好みは千差万別。
好みの方向性が分かれば、そちらの方に進めば求めるものを得やすくなります。
もし無いのであれば、当ての無いものを求めていることになります。
#材料の配分には詳しくないのでそちら方面は他者にお任せ(^-^;
書込番号:7036708
0点

食パンは、山崎製パンの食パンですと、超芳醇というのが今、気になって買っています
パン屋さんの、バタートップとゆうパンも大好きです
他にパン屋さんの(近くの)かってたべています。名前忘れた
食パンは大好きです、
美味しく作って、レパートリーにしたいだけです。
書込番号:7037088
0点

私もまったく同感です めちゃおいしい食ぱんレシピみたいので作ってもおいしくないです なので最近は焼くときだけオーブンです
書込番号:7043742
0点

こんにちは
朝一のパンが問題だとするなら・・・HBの食パン、パンは焼きたてが一番おいしいという人がいますが「おいしい雰囲気」はありますが、じつは一番「実際の味がおいしい」のは数時間たってからです。余分な臭いが抜けるのがその要因のようです。
HBで作る食パン全体がお好きでなければ・・・上の方のようにオーブンで焼くのが一番味が変わります。でもそれじゃあHBの意味が無いですよね。
お店のパンで使われていて、家庭用のレシピにな余りはいっていないのは卵。卵の入るレシピを使う。
私はコンビニの袋食パン特有のイースト臭が苦手です。
色々試しましたがイーストはフェルミパンが好きです。臭いは気にならないしおすすめです。
仕込み水に、オリゴ糖入りのボトルコーヒー(1L入りくらいの薄めないで飲めるコーヒーありますよね)を入れるとふわふわになっておいしいですよ。もし、朝に味のついたパンでもよければですが・・・。クリームチーズをバターの代わりに生地に練りこんでもふんわりしますし(味には影響ないです)。
粉もネットなどで色々種類があるので、ゴールデンヨットや、はるゆたか(国産粉)などいくつか試されるといいかもです!
好きな配合が見つかるといいですね。
書込番号:7049736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





