ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音の静かなホームベーカリーが欲しい。

2007/11/27 12:20(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:13件

今年の春にホームベーカリーを購入。
1週間に3回程度焼いています。
それなりにおいしく出来上がっていると感じています。

目下の問題は、音がうるさい(マンション住まいです)ことです。
朝焼きたてのパンを食べようとタイマーセットしておくと、朝の早くから
ゴーゴー、ガリガリと音が鳴り出し、とても寝てられません。

音が静かなホームベーカリーを教えてください。
すぐにでも買い換えたいです。

書込番号:7036144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

全粒粉パンについて

2007/11/27 03:44(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 mananomamaさん
クチコミ投稿数:2件

全粒粉パンを焼きたいので、この機種の購入を検討しています。
試された方は、感想を教えてください。
また、全粒粉パンの配合も教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7035309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2007/11/27 10:20(1年以上前)

まさに 昨日 初めてチャレンジしました。
上田まり子さんの最新刊 ホシノ天然酵母のホームベーカリーレシピ
にのっていたものなので 配合はくわしくかけませんが
強力粉と全粒粉 半々で 卵 一個でした。

全粒粉コースがあるけれど ホシノ天然酵母だったので 天然酵母コースで。
最近2回ほど酵母のパンがふくらまず失敗していたので
水を35度にしたら(冬のため)よくふくらんでくれて大成功、
香ばしくてウマ〜、くせになりそうでおいしかったです。
イーストならこのコースのほうがいいのかも。
まだビギナーで 比較できていなくて参考にならず ごめんなさい。

ナショナルのレシピも 全粒粉の配合が50パーセントでした。
ホームベーカリーだからカンタン! 黄金の配合率でつくるはじめての天然酵母パン
という本では 全粒粉の割合を4つぐらいかえて作ったレシピがのっていたので
書店でみてみてはいかがでしょう?

書込番号:7035824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/27 19:23(1年以上前)

mananomamaさん、我が家では全粒粉100%パンばかり
焼いていますので、参考にしてください。

<レシピ>
石臼挽きハルユタカ全粒粉 250g
水            180g
塩             4g
砂糖            10g
バター           12g
イースト          3g
・・・にして全粒粉コースで作っています。
同じレシピで「石臼挽き春よ恋全粒粉」でも焼けます。

スキムミルクを入れるとふくらみが悪くなります。
なお、ナショナルの取説どおりにバターは他と一緒に
パンケースへ、イーストはイースト入れに入れます。

イーストの代わりにパネトーネマザー・イースト12g
を使うことも出来ます。その場合はレーズン・ナッツ
入れにパネトーネマザーを入れておくとちゃんと出来ます。
ただしこの場合「レーズンあり」にセットしてください。

書込番号:7037378

ナイスクチコミ!4


スレ主 mananomamaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/28 00:56(1年以上前)

まいゆいっちさん、秋葉⇔神保町さん、お返事ありがとうございます。
全粒粉でもおいしそうなパンが焼けそうで、安心しました。
この機種にしてみようかと思います。
購入したら、レシピを参考に焼いてみますね。

書込番号:7039347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

機種の違い・・・

2007/11/26 13:13(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 ckunさん
クチコミ投稿数:103件

SD-BM101,BH101,BM151
の3機種はどの機能に違いがあるのでしょうか?
(BM151は1.5斤みたいですが・・・。)
またBM101が無難な選択なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7031786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/12/06 01:54(1年以上前)

こんにちは〜。
つい先日、その3つを見て、BM101を買いました。電器屋がキャンペーンで安かったのもありましたが。違いは・・・

SD-BH101 → イースト、天然酵母、ケーキ(パウンドケーキ系) の3つの機能。(羽は1種)
SD-BM101 → 上記に+うどん・パスタ、餅付き が追加されてます。(中の羽が2種)
SD-BM151 → 101の1.5斤と思っていただいければ。

いずれも、
ソフト焼き、早焼き、全粒粉、フランス、デニッシュ、メロンパン、ピザ生地、天然酵母
は一緒です。タイマーは10時間くらい前からセットできます。
生種起こしももちろんできます。

1斤とありますけど、山形パンなので実際には1,2倍くらいで2人だとかなり喰い出があります。

BM101のうどん・餅は他の方々のレビューでかなり良いとあったのでオススメだと思います
(わたしはまだやってませんが)パスタ生地は今日作って、すごくコシがあって生パスタ好きな人には良いかと思います。

大きさも、1斤用だけあってちょっと高さのあるポットを置いている感覚なので、場所とりませんよ。重さは5キロなので、安定した所に置いたほうがいいかと思います。
後ろから出る通気孔は、湿気はないのでちょっと奥めいたところで焼いても大丈夫でしょう。

・・・てことで、SD-BM101を買ってよかった!って感じです!いかがでした?


書込番号:7075869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2007/12/11 18:50(1年以上前)

後でナショナルのHPで見たら、機種比較表が出てました。

若干違うところがありそちらを見直していただければ分かりやすいと思います。

書込番号:7101296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

折込シートなど

2007/11/26 12:08(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:27件

この機種を購入して3ヶ月。
朝食にとってもおいしいパンが食べれて幸せを感じているのですが
そろそろアレンジパンにも挑戦してみたくなりました。
そこで折り込みシートに挑戦したいのですが
この機種ですとメロンパンコースが無いので無理でしょうか?
タイマーを使わずに食パンコースので焼く場合
残り何分のあたりかで取り出して
手短な作業をして戻す事ができますか?

書込番号:7031597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

生地の容量について教えて

2007/11/22 23:18(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 yukarisaさん
クチコミ投稿数:2件

20年選手のHBを使っています。
そろそろ新しいHBへ買い替えたいと思っています。
主に生地こねとして使用することが多いのですが
SDBT153だと何グラムの粉をこねることができますか?
私としては、400グラムくらいこねれる機種を希望しています。

書込番号:7016493

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/23 02:05(1年以上前)

yukarisaさん  こんばんは。  下記を、、
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BT153
容量(食パン) 粉(ドライイースト/400g、天然酵母/400g、生種おこし・ホシノ天然酵母パン種/50g、ケーキ/240g)

書込番号:7017257

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukarisaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/23 09:29(1年以上前)

BRDさん、有難うございます。
私の希望する容量をこねれるので魅力です。
現在使用しているのは、1斤用でかなり古いので
焼いたパンはおいしくないもので
専ら生地ねりで菓子パンを作っています。
夫のgoサインも出たので
新機種購入にむけて検討していきます。

書込番号:7017816

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/23 11:34(1年以上前)

了解。
朝日新聞の投書欄に長年ホームベーカリーを使っていて出来合い買うよりずっと安上がりでおいしいと書いてありました。
我が家にも一台欲しくなりました。

書込番号:7018167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

小麦粉最大量280gについて

2007/11/22 20:41(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

こんにちは!
BM101を買って一ヶ月ほどの初心者です。

付属のレシピはうまくできるのですが・・・
市販されているレシピ本は小麦粉300gというのが多く、そのまま使えるものがありません。
ナショナルのパン倶楽部も見ましたが、あまり魅力的なレシピがなく・・・

BM101で、小麦粉300gで作ると、あふれてしまったりするのでしょうか?

食パン、パン生地コースで、どなたか、試されて方はいらっしゃいませんか??

書込番号:7015632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/26 02:30(1年以上前)

私が図書館で借りたホームベーカリーレシピブックは、殆ど(というか、全て)小麦粉250gでしたよ。
今手元にある本は「高橋エミ著 ホームベーカリーレシピブック」というものです。
先日借りた本も250gでしたが、こちらは返却してしまったので本の名前が分かりません。
予約していた本が揃ったとの連絡があったので、明日以降また書き込みしたいと思います。

書込番号:7030774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/27 23:45(1年以上前)

その他の本では
「毎日食べたいナチュルラルパン」赤堀博美著「ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼き立てパン」濱田美里著「上田まり子のMKホームベーカリーレシピ」上田まり子著がありますが、一斤だと殆どのレシピが250gで設定されていました。

国立国会図書館で「ホームベーカリー」で検索すると、国内で発売されている本でこの言葉を含む本は11冊のみとなっています。
私が本の名前を挙げたのが4冊、そして名前を忘れた本が3冊ですから、合計7冊以外の本をそろそろねんさんは手に入れたということになりますね。
運が悪かったとしか、言いようがありません…。

近くの図書館にこれらの本がないのなら、国会図書館から配送して貰えばいいですよ〜。
今度こそ美味しいパンが作れるといいですね♪

書込番号:7038914

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 09:41(1年以上前)

そろそろねんねさん、こんにちは〜。
レシピの分量がわかっているのなら、全体に1割ほど減らす計算をしてみてはどうでしょう?
300gの粉なら270gに。200ccの水なら180ccに。
と計算することでどのレシピでも自分の家庭に合った分量で作ることができます。
「ベーカーズ計算 ベーカーズ計算表」などと検索してみてください。
いろいろと参考になると思います。

書込番号:7040103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 16:56(1年以上前)

そうでしたか!
まだまだ勉強不足でしたね。
もう少しレシピ本を探してみます。

また、計算しなおせばいいのですね!
ただ、大さじ1を何割か減らしたり・・・というのがめんどくさそうで、
ちょっと敬遠していました・・・(^_^;)すみません・・・

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました!!

書込番号:7064534

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 18:39(1年以上前)

「ホームベーカリーまりの部屋」より、便利な計算ソフトがダウンロードできます。
よろしければお試し下さい。
http://mari2.net/bread/keiryo2.htm

書込番号:7064919

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング