ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パンの取り出し

2007/06/20 19:18(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

スレ主 ouensuruさん
クチコミ投稿数:2件

家内が急用で外出中に、焼き終わったレーズンパンを取り出そうとしましたら、いくら振っても、外に出ません。
で、容器の側面に、手袋の手を少し入れて、隙間をあけようと
したら、すぐ取り出せたのですが、へんこんでしまい元に戻りません。パンを取り出すだけなのが、こんなにデリケートでコツがいるとは思っていなかったため、帰宅した家内にえらく叱られてしまいました。取り出しにくい構造の問題なのか、もともとそういうものなので、取り出し方は常識になっているのかなあ?
パンの取り出しについては、評価の対象外にもなっている気がしますけど、ベテランの方には些細なことですが、初心者にはとっつきにくいのではと思います。

書込番号:6455162

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/20 20:28(1年以上前)

そら、単に料理器具に慣れてないだけ。たまに料理くらいしましょう。一品でいいから。

ま、それはさておき、手を突っ込んだら潰れます。容器に傷をつけないヘラなどで隙間を作るとかすれば比較的簡単に取り出せるでしょう。シフォン型から取り出すのにはシフォンヘラがありますが、あれは金属なのでNG。シリコン系の耐熱のヘラみたいなものがあれば便利でしょう。(既に家庭にあるかもしれませんが)

書込番号:6455388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

153、113どちらにしようか悩んでます

2007/06/20 11:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:1件

現在大人2人、幼児1人の3人家族です

一斤焼ければ充分かな・・・と思い、113にしようかと
思っていましたが、子供が大きくなって、食べ盛りになったときの事を考え、153も視野に入れるようになってきました

食パンだけではなく、成形パンも作りたいと思ってます

そこで質問ですが、153は1斤焼く時と、1.5斤焼く時では
時間は違いますか?

パン生地、ピザ生地を作る時に関しては、分量の違いで、コネ時間に差はあるのでしょうか

パスタやうどんは、113だと3〜4人分、153だと6人分
と聞きましたが、実際作られた方、出来上がりの量どう感じましたか?
(意外と少人数でも食べきれるかな?と思い・・・)

付属の本位外で、色々とレシピがあるようですが、1斤用が多いのでしょうか

書込番号:6454301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/06/27 05:25(1年以上前)

おずぼんさん、我が家の場合が参考になればとアドバイスさせていただきます。

我が家ではいろいろな機能(パスタやうどん)は、使うはずないし
パンに限定するなら安いので充分とSD-BT103を購入しました。
ところが使い始めてみると、パンそのものが美味しくて、1斤なんて
あっという間に食べてしまい、家族4人で分け合うのは不足でした。

そこでもう1台、SD-BT153も購入して最近では2台稼動でパン作りを
しています。
最上級モデルのSD-BT153はもちも搗けるので仕様用途が広がります。

とりあえず焼けたパンを食べてもらえば、1斤でいいかそれ以上かで
決まってくるとは思います。

ちなみに103はヤマダ電機で¥14,500(購入当時)。153はヤフオクで
¥19,800(送料は直接引き取りで¥0)でした。
113の値段はヤフオクを見ると、今¥15,300(送料別)が出ていますが、
私個人としては、SD-BT153を最初から購入しておけば良かったと
思います。(但し1台目購入時は¥23,800していましたが…)

書込番号:6477051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/27 05:39(1年以上前)

焼く時間ですが仕上がり時間をセットすれば同じ時間で
焼き上がりますが、工程時間は違うかもしれませんね。
(測ったことがない)すみません、参考になりませんで…。

書込番号:6477060

ナイスクチコミ!0


masyumaroさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/03 12:31(1年以上前)

まだみていますか?
参考までに 私の経験です。
103を先日まで使用していました。(潰れたので〜(>_<)友人に過酷な使用と言われるくらい使ったのですが〜)
焼き時間は ナショナルホームページ の所に出てますよ。
家は フワフワのソフト食パンがすきで焼きますが 美味しいですよ。ただ我が家は小学校低学年と高学年の男の子が二人いるので、サンドイッチなんかだと一斤ではたりませんでしたよ。
ただ 153は生地作りは30分じかんが多くかかるみたいですね。ちなみにソフト食パンの焼き時間(五時間)は同じみたいです。
家は 毎日焼く食パンを優先にして153の購入を決定しましたが、(まだ届いてないんで非常に不便です。早く届かないかな〜)秋に一斤タイプの新製品が2機種出るので、お値段も動くかな?1.5斤タイプは秋には出ないみたいですね。おもち・パスタ・ウドン・デニッシュは付加価値だと思いますよ、デニッシュのバターの分量みたらゾーっとしますよ。(^_^;)
どちらにしても パンは美味しいので想像以上に減るかも〜(*^_^*)自分の家に合った機種がみつかるといいですね。 

 

書込番号:6496566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライイースト自動投入

2007/06/18 01:02(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:3件

パン焼き機を買おうと思っています。
 ナショナルのものか、MKのものかいずれかにしようと思っています。
 ナショナルの魅力な点は、ドライイーストを自動投入してくれる機能があること。
 MKは、自動投入機能がないらしいですが、具体的にはいつドライイーストを入れるのでしょうか。
 また、タイマーを設定した時に投入するタイミングも教えてください。
 以前知り合いの方からナショナルのものを借りました。その時、自動投入機能があってとても楽でした。
 MKのものにとても惹かれているのですが、自動投入が無かったらどれだけ手間がかかるのか、不安なので教えてくださったら大変ありがたいです。

書込番号:6447326

ナイスクチコミ!2


返信する
celestialさん
クチコミ投稿数:42件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/18 03:43(1年以上前)

ZAHHAくんさんへ
パン焼き機、楽しみですね。
私はナショナルの製品を使ったことがなくって、比較はできませんが、ドライイーストを入れるのに際して、不便を感じた事は一度もありません。
なぜなら、すぐ焼くにしても、タイマーで焼くにしても、手間が掛からないからです。
ドライイーストは、パンケースに材料を入れるとき、一番最後に入れます。
タイマーで焼く時は、水に触れないよう、ドライイースト以外の材料をパンケースに入れてから、富士山のように天辺にくぼみをつけ、そのくぼみに入れます。(パン焼き機付属のレシピブックに図解で説明されています。)
逆に考えれば、わざわざ自動投入口に入れる必要がなく直接パンケースに入れられるので、手間が省けるかもしれませんネ。
もう何十回もパンを焼いていますが、膨らみで問題があったこともありませんでした。どうぞご安心ください。

書込番号:6447502

ナイスクチコミ!2


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/18 10:56(1年以上前)

こんにちは☆
ナショナルとMKで迷われる方はすごく多いですよね。
大きく違うのはイーストの投入方法で、celestialさんが詳しく書いておられるとおり、パンの焼きあがり具合やセットが面倒な心配はありません。

ただ、パン作りには基本製法としてイーストの投入タイミングや捏ね具合によって仕上がりが変わってきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q137627493
(↑わかりやすいかな?って思ったので載せてみます)

300g程度の少ない生地量では、材料の偏りやイーストの醗酵不足の心配はあまりないので、もう一つHBを選ぶポイントとして重要なこだわりがあれば優先させてはどうでしょうか?

ナショナルの良いところ・・・
☆レーズンパンを頻繁に焼く(自動投入は便利だとおもいます)
☆イーストが給水のあとに行われるので、安定した醗酵で、過発酵の心配が少ない。(食パンをよく焼くならコチラ)

MKの良いところ・・・
☆パン作りのステップアップとして、いろいろなぱんが焼きたい
(工程が独立して運転できるので、生地作りに大変便利です)

★あとは消耗品ですが、パンケースや羽など。
ココの書き込みで、ナショナルのパンケースのほうが傷やフッ素加工のはがれを気にされる方が多いので弱いのかな?っと感じます。
ただ、ユーザーが倍ほど多いと思われますのでそう感じるのかも。
どちらのメーカーも取り寄せは簡単ですが、MKの方が若干、単価が高いようです。

書込番号:6447900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/18 15:33(1年以上前)

>celestialさん

 実際MKのものを使ったことがないので、とても不安でした。
 でも、celestialさんのように実際使われている方からアドバイスを頂き、MKのものはむしろ楽かも?と思うようになりました。
 大変貴重なアドバイスありがとうございます。

>taisamaさん

 最初にナショナルのを使ったので、中麺法しか方法が無いものだと思っていました。
 MKも中麺法だとしたら、タイマーを合わせて朝焼きあがるようにしたら夜中起きてドライイーストをわざわざ投入しないといけないのか?など不安に思ったり。
 でも、ストレート法というまったく違う方法があって、むしろそっちのほうが主流だということを知り、安心しました。

 結構慎重に物を買うほうなのでいずれを買うかもう少し時間がかかると思いますが、大変参考になりました。
 ありがとうございました☆
 

書込番号:6448403

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/19 17:44(1年以上前)

こんにちは♪
中麺法をご存知でしたら、MKでも手動で試せるので便利ですよ〜
以前にMKを使う友人が、ナショナルの中麺法を試してみたいからってネットで検索して、同じように焼いてみたそうです。
(ただやってみたかったらしい)
結果は・・・・過発酵になりにくいから安定して焼ける。
でも、MKのストレート法の窯伸びがいいので今はこだわらずオートで普通に焼いてるみたいです。
パンの種類によっていろいろ変えられるのがMKの利点でしょうか?
よいお買い物ができますように。
あ、ナショナルの1斤タイプもそろそろ新製品が出るようなので楽しみですね♪

書込番号:6451816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/20 23:36(1年以上前)

>taisamaさん
 
 いまだ買っていない私ですが、本当にメーカーによっていろいろと特徴がありますね。
 先日頂いたメールで、レーズンパンを頻繁に焼くようだったらナショナルのほうがいいと書かれてありました。自動投入がナショナルにあるのは知っていましたが、MKにはないということでしょうか。
 まだナショナルしかカタログを読んでいないのですが、MKのほうは、レーズンの自動投入がないということでしょうか。ということは、朝焼きたてのレーズンパンを食べるのがMKだったらできないということなのかな?といろいろ考えるだけは考えています。

 ナショナルの1斤タイプの新製品が出るんですか?
 私がホームベーカリーを買おうとしていると主人に言うと、最初”置く場所がない”なんてうだうだ言っていたのに、今となっては”新製品がそろそろ出てもいい頃なんだけれど。。。”なんて、私より一生懸命HPを見たりしています。
 もし、いつ頃出るかご存知でしたら教えてください。

 

 

書込番号:6456146

ナイスクチコミ!0


evecatさん
クチコミ投稿数:6件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/21 17:54(1年以上前)

こんにちは!
レーズンなどの自動投入はMKにはないですが、ミックスコールが鳴るのでそのときに入れるかたちになります。
手で入れなくちゃいけないので、タイマー焼きはできませんが…。
昨日HB-100でレーズンくるみパンを作りましたが、とってもおいしかったです☆

書込番号:6457882

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/06/22 12:08(1年以上前)

103が発売から4年なので生産終了が近いみたいです。実際、¥11000ほどまで値下がりしていますね。後継機が期待できますが、はっきりと出るのはわからないですね〜
113はまだ新しいから。でも2年・・・。
153のユーザーが多いし、ナショナルなら153が性能的にもよさそうですけど。
103を焦って買うならMKのHBD100の方が使い勝手もいいと思うのですが。発売もまだ1年です。
もし、新しい製品、多彩な機能で1斤タイプをお探しでしたら、象印の国産粉、天然酵母対応の新機種もなかなか人気の機種ですよ。

★ナショナルの新製品はいつになるか、わからない状態なのに早まって曖昧な書き方をしてすみませんでした。
確かなのは103の生産終了が近い!って感じです。ごめんなさい〜

書込番号:6460235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこで買えば・・・

2007/06/15 15:20(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-KP1

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。小麦粉食パンミックス粉ってどこで売っています。
普通にスーパーなんかで売っているのでしょうか?
それと、メーカー専用の小麦粉でないとダメなのでしょうか。
教えてください。

書込番号:6438910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 SPM-KP1のオーナーSPM-KP1の満足度5

2007/06/18 11:05(1年以上前)

ミックス粉はヨドバシで購入してます。webでも。
¥5000以上になれば送料無料です。
我が家は米粉のミックス購入中です。(勿論小麦ミックスもあります!)
うちは小麦アレルギーの子がいるので。
小麦パンは市販の強力粉で焼いてます。充分ふわふわでおいしそう(母乳のため私も小麦除去中★子供たちはおいしいといってます!!)
取説にも分量が載ってるので計量すればOKです。あと、砂糖、塩、スキムミルク、ショートニング、水、ドライイースト(いずれもスーパーで購入可能)を加えます。ミックス粉なら水とドライイーストを加えるだけ。手間なしで楽な分、単価も少しUPかな。

書込番号:6447916

ナイスクチコミ!0


932さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/27 17:19(1年以上前)

私はもっぱらクオカ.comを利用しています。
URLはこちら、

http://www.cuoca.com

送料が割と安いし、色々な材料を一辺に送って貰えて便利ですよ。

書込番号:6478275

ナイスクチコミ!0


いぬぬさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/18 00:53(1年以上前)

米粉パンミックス粉は、ヤマダ電機WEBが安いと思います。
KASPMKOME10
WEB特価: 1,344円 (税込) 148 ポイント(11%進呈)
3000円以上で送料無料だって。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/445272017

書込番号:8515589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーキについて

2007/06/15 00:07(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:1件

SDーBT103で焼いたケーキを以前友達から頂いた事があります。とてもしっとりして美味しかったです。
現在、SD−BT103にしようかSD−BT113にしようか迷っていますが、113も103のように、上手にしっとりしたケーキができますでしょうか!?

書込番号:6437476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/07/24 21:41(1年以上前)

私は迷いながら、パスタも作ってみたいと思い、113を購入しました。ネットで食パンミックスつきで16,000円で購入しました!
ケーキ、今日はじめて作ってみました。食パンはもちろんおいしくできましたし、ケーキもふわっと、おいしくできました。
私はこの機種で満足しています。

書込番号:6572699

ナイスクチコミ!0


みてきさん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/29 14:03(1年以上前)

ホームベーカリーなので、スポンジケーキみたいなフワフワなケーキとはいきませんが、この機種ではチーズケーキやアールグレイのケーキ、のパウンドケーキ風を作っています。
しっとりとした口あたりと濃厚な風味が美味しいです。
より綺麗に作りたい時は、「焼き」行程に入る前に手を入れて羽根を外します。

そうすれば、パンの底に羽根の穴跡がつきません。

書込番号:6692406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

機種の違いについて教えてください。

2007/06/14 22:03(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、初めて書き込みします。
ここ最近、ホームベーカリーの存在が気になっていて購入しようか考えているのですが、機種によっての違いはあるのでしょうか?
天然酵母が使えたり、デニッシュ風ブレッドが焼けたり、ケーキやパスタ、うどんの生地まで作れると聞き、「ナショナルにしよう!」とまでは決めているのですが、103とか113とか153とか色々ある上、はっきりとした違いがイマイチ分かりません。機種によって金額もかなり変わってくるので、ちゃんと比較したいのです。どうせ買うなら納得し気に入った物を買いたいのです。
みなさんは103を使ってみて、どうですか?103に決めた理由はなんですか?他の機種にすれば良かったかな…と思った事はありますか?
いくつかの機種を使い比べた事のある方なんて、きっといらっしゃらないとは思いますが、使ってみた感想をお聞かせいただけたらと思います。
それから、安く手に入れるコツや、よく安売りするお店の情報などもありましたら、お教えください。

書込番号:6436846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/06/15 11:41(1年以上前)

まず、同じ内容の質問をそこらじゅうに書き込むのは、ネットでは嫌われるので、やめましょう。

それと質問が抽象的過ぎます。まずはご自分でナショのHPでカタログなどを見て比較される事をお勧めします。その上で、解らないことを質問した方が、良いのではないでしょうか?

私的には103には満足しています。でも113のデニッシュ機能、パスタ機能など使ってみたいとも思います。153に関しては餅は魅力だが、嫁と2人暮らしなので15斤はいらないかな。といった感じです。

書込番号:6438473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/15 20:39(1年以上前)

すみません。ちゃんと調べもしないで質問したりして…。
ネットも始めたばかりで、同じ質問をするのがダメだという事も知りませんでした。単純に各機種を使っている皆さんに聞いた方が良いんだと思っていました。すみませんでした。勉強になりました。

書込番号:6439626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング