ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

631Wと633Wで迷っています

2016/07/24 15:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E633W

スレ主 orangemmさん
クチコミ投稿数:2件

毎朝食パンを食べていますので、HBの購入を考えていますが、初めてのHB検討でまだいろいろ勉強不足です。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご助言いただけると助かります。

家族が多いので2斤焼きたいという点と、キッチンの置くスペースの都合(幅24cm未満)から631Wと633Wを検討しているのですが、後機種であるはず??の633が製産終了とのことで、購入を躊躇しています。
631はまだ製産終了ではないようですし、そちらでもいいかと思うものの、他社の製品と比べても631の安さが少々不安です。
毎朝のことなので、手間をかけず、美味しい食パンが焼ければそれでいいのですが、633と631の主な違いは何でしょうか?
売れ筋ランキングを見ても、631はかなりの上位ですので、悪くはないのだと思うのですが、633との違いを把握して購入したいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20063435

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/24 17:26(1年以上前)

>orangemmさん

こんにちは。
違いと言ってもこの辺りの製品は基本的に同じ事が多いので、
自動メニューと言うか、出来るメニューの数が多くなったぐらいではないでしょうか?
それにしたって、手動でやれば大抵の事は出来てしまうのがHBの良い所なんですけどね。

書込番号:20063626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orangemmさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/25 08:09(1年以上前)

ぼーーん様、
返信ありがとうございます。
基本的には多少の機能の有無程度と考えて大丈夫そうですね。
そう考えると、食パンが焼ければいい我が家には631でよいのかもしれません。
機能の差についてはメーカーHPでチェックして納得できれば製産終了してない631にしようかと思います!
ありがうとうございました。

書込番号:20065229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/25 08:15(1年以上前)

取説を見比べればより精細に判りますよ。
633…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
631…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye631_m.pdf
まあ、メーカーに電話して聞くのが一番手早いですけどね^^;

書込番号:20065239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ごはんだけでつくれる?

2016/07/16 10:23(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件

すみません。小麦アレルギーなのでお米でつくれるホームベーカリーを探しています。
調べれば調べるほどわからなくなってきたので質問させていただきます。

ご飯(もしくはお米)だけでつくれるホームベーカリーというのはあるのでしょうか?
調べていくと、強力粉が必要だとか、粉みたいなのが必要だとか、自分が考えているような
単純なホームベーカリーではなさそうな気がしてきました。

もし、お米だけでつくれる製品か教あれば教えていただけたらと思い質問しました。

書込番号:20041850

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2016/07/16 12:44(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/16 13:23(1年以上前)

>sasa2010さん

こんにちは。
まず、SD-BMT1001に載っているごはんパンは、食パンの材料にご飯を入れたものです。
ですから、小麦は省略できません。
小麦無し米粉パンと言うメニューもありますが、
もち米と水あめの糊、米粉、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイーストで出来るそうです。
この作り方、もち米と水あめの糊の作り方共に取説の43ページに書いてあります。
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-BMT1001_manualdl.html

他の方も仰っていますが、「ご飯 グルテンフリー パン」と検索すればレシピは結構沢山出てきますし、
別に、SD-BMT1001だから出来るとか出来ないとか言う性質の商品ではないので、
そこに対して機種選びをシビアに考える必要もないと思います。
運転モードの工夫次第で割とどの機種でも結果的には同じような事ができるはずです。
要は、それを自動でボタン一つでポンとやりたいかどうかって違いがでかいですかね。

書込番号:20042188

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件

2016/07/16 15:01(1年以上前)

ありがとうございます。

いろいろ調べて、小麦粉なしで白米からパンをつくれるのは
今のところGOPANみたいのようです。

米粉からパンをつくれる製品はたくさんあるみたいですが、
白米からつくれるのはsuipandaとgopanみたいなので、楽に
作りたい自分としてはそちらで選択してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:20042336

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/16 15:40(1年以上前)

>sasa2010さん

こんにちは
スレ主様が書き込まれているこの商品は米粉を使用し、小麦を使用しないパンを焼けます。
グルテンフリーの「米粉パン用ミックス粉」をグリコで販売していますのでそれを使用すれば、自分で準備するよりはるかに楽です。

SD-RBM1001、いわゆるGOPANであればお米からつくれます。
グルテンを使用しないで作れますが、その変わり米粉もちょっと使用します。
他に必要なのは砂糖、塩、オリーブ油、ドライイースト。
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-RBM1001.html
なんか自分で作った感が出てうまい。
自分も初期のモデルで結構焼いて食べました。分量がシビアで失敗したこともあります。

て、書いてて送信しないでいたら解決済ですね。
おいしく作ってください^^

書込番号:20042403

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パンが膨らみません。

2016/07/13 22:08(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100

スレ主 あんこoさん
クチコミ投稿数:4件

食パンコースだと良いパンができるのですが、生地こねのコースだと、一次発酵まで済んだところなのでしょうが気泡はないし、生地が硬いです。

同じような方いらっしゃいませんか??原因がわかりません。

書込番号:20035656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/14 08:59(1年以上前)

>あんこoさん

こんにちは。
考えられることですが…まずは、イーストかなぁ??
・イースト入れてます?
・イーストって、買ってから日が経ってます?
・イーストの保管はどうされてます?(私は冷凍してます)
イーストは常温で密封も甘く保管していたら、劣化と言うか、ある日から信じられないぐらい膨らまなくなってしまう事があります。
冷蔵保管も、例えば、納豆菌は強いので納豆の近くに置かないように見たいな話は聞きます。
私は冷凍保管していて、割と長期間経っても変わらなく使えます。
私の膨らまなかった経験で言えば、イーストの入れ忘れと、常温での長期保管による劣化ぐらいだったので。

書込番号:20036599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/14 13:25(1年以上前)

>あんこoさん

こんにちは。
私もタイガーの別機種ですが、2代に渡って、取説のレシピ通りで生地コースの発酵が鈍い!と思ってました。
殆ど膨らんでないなぁって事もありました。

春頃、生地の温度計ってみたところ、捏ね上げで29℃、発酵中で30℃でしたので、それで約34分の一次発酵だから、
他メーカーのパナソニックやMKより、タイガーは少し低め設定みたいですので
イーストの割合を増やさないとちょっと…と言った感じでした。

その時期で1.8%で少し不足気味でしたので、時期によっては2%まで上げたが良いのかな?と思います。
この時期だから1.8%弱で丁度良い位かもしれませんが
粉に対し、最大2%迄で途中様子見られたら如何ですか?

書込番号:20037101

ナイスクチコミ!3


スレ主 あんこoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/14 14:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。

イーストは入れています。開封後1週間程冷蔵庫に入れていますが、普通の食パンコースではふっくら柔らかいパンができるので、尚更原因がわかりません…

書込番号:20037167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あんこoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/14 14:06(1年以上前)

ありがうございます。

やっぱり他の物と比べると発酵温度が低いんですね?!計ったことはなかったのですが、冷たい!っと思ってました。

イーストを増やすと低温でも膨らむんですね!!
最大2倍程度入れるということですよね?

書込番号:20037172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/14 14:08(1年以上前)

あ、他の方の回答でで思い出しましたが、、
そう言えば私も思い当たる節がないわけではありませんでした。

それまでのシロカと比べると食パンでは断然美味いのに、
なぜか、ピザ生地を作った時、「シロカに劣るなぁ…」と思った経験があり、
結局退役予定のシロカを退役させずに、ピザ生地にはシロカを使ってしている状態でした。
そのクチコミは以前もした事があったのですが、恥ずかしながらすっかり忘れていました。
私もこれだけは不満だったのですが、ひょっとして、タイガーの特性だったのでしょうか。

書込番号:20037174

ナイスクチコミ!1


スレ主 あんこoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/14 14:53(1年以上前)

そーなんです!食パンはすごくおいしくて、パナソニックよりもいいな!っと思ってたのですが、、

ピザ生地も変なんですね(;_;)

タイガーの特性なのでしょうか。

今タイガーさんに問い合わせしているので、返信待ちです。
また何かわかったらここに投稿します!!

書込番号:20037244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/14 18:48(1年以上前)

>あんこoさん

2倍でなく、2%です。
例えば、強力粉250gだと最大5g、といった感じです。3%位まで良いみたいですが、あまり多いのもイースト臭さや、出来上がったパンが硬くなりやすくなったりと、美味しくなくなるデメリットがあるので気をつけられたら良いかと思います。

ドライイースト量2%で、30度で約30分の発酵時間が目安みたいに書かれている本読みましたので、室温や作るパンによって、ドライイーストを調整したりしてます

因みに、独立キーの発酵1も約30度(KBH-V100だと、取説に記載されています)なので、時間長めでみてないと、未だ未だでしたねぇ。

余談ですが、この時期だと、室温によっては、捏ね上がったら、本体からパンケースを取り出して、乾燥しないようにラップ等して暑い所に置いていた方が早いかと思います。

書込番号:20037678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 やきたて KBC-S100のオーナーやきたて KBC-S100の満足度4

2016/11/09 04:23(1年以上前)

私の場合は強力粉は熊本県の会社の@主に会社お勧めの格安品で武蔵錦2.5kgAスーパーキングBゴールデンヨット2.5kgC全粒粉やDライ麦粉は500g入りを購入して
例えば、@武蔵錦+Bゴールデンヨットに水道水の簡易型濾過器水で185〜190mlに心臓病の心筋梗塞に二度もなっている為に減塩で普通の塩はや岩塩は2.5gで他の材料はレシピ通りにしておりますがイースト菌(赤) は夏場は1.8g 秋から冬場は2.0g〜2.2gで室内温度で微調整しております。
更に焼き工程メニューボタン1〜2などにしても二次発酵工程で最後の焼き工程の手前で一度フタを開けて発酵状態が本体ケースの上に2cm〜2.5cm迄発酵不足の場合は一度電源OFFにして再度二次発酵工程メニューボタンを20分〜室内温度に良く膨らむ状態になったら電源OFFにしてから再度焼き工程の薄焼きで35〜40分間にセットして再度スタートボタンします。
更に焼き工程で20分後に本体ケースを一度取り外して反転させてやると奥と手前のメニューボタン側の両方が上手く焼き上がります→全オートでスタートさせるとCCPやタイガー社製でも何故か? 奥側だけが良く焼けて手前側は白く薄焼き状態で焼き上がる為に色々と手間暇をかけて工夫して更に美味しくなりました!!

書込番号:20375654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 やきたて KBC-S100のオーナーやきたて KBC-S100の満足度4

2020/12/25 05:32(1年以上前)

夜中にこんばんは。何でもいっちょ噛みのぼーんさんからのコメントで解決しましたか?

私はKBC-Sを丁度5年使用して11月から急にコース2の熟成コースで5回連続発酵高さも悪くなり焼き上がると高さ10pばかりになりました。
今迄は高さ16pから以上で焼き上がっていましたが今回は11月の3回目からはイースト菌赤サフを4gにしても焼き上がると高さ10pになり?イースト菌が1年使用して古いのかなと新しいイースト菌赤サフを購入しても駄目で次の4回目は何時もと違う強力粉を購入して使用してイースト菌3g使用してもまた、高さ10pになり5回目にイースト菌4g使用してもまた、発酵高さがやはり悪くて高さ10pで焼き上がりになったので、本体の基盤等やセンサーの故障かなと思い、メーカーのお客様様相談窓口に電話相談した所で窓口の担当者さんがメーカーの指定の強力粉は日清製粉のカメリアでしたが、私は担当者の方に私は高タンパク質の高発酵する九州熊本県の店舗でネットショップで私の地元の近隣の市の奥本製粉の強力粉を使用していますと返答しました。

そうすると担当者さんがやはり内部の機械の故障ですねと購入した店舗等から修理依頼して下さいとの事でしたから→
私もスレッドに投稿しています!
メーカーに点検修理依頼して下さい。
部品交換で底センサとモーター完成とパンケース完成と修理内容明細書に部品交換プラス修理技術料で約8千円で何とか直りました!
だけど、修理完成後に1回食パンを何時ものコース2の熟成コースで寒いからとイースト菌を3.5g使用して高さ16pで焼き上がりましたから新品時の様に熟成コースはイースト菌使用料は1.5gですから完璧な修理完成とは納得していません。
5年使用しての感で最近は寒波で寒いからとあえてイースト菌量を3.5gに使用して正解でした。
長文でごめんなさいね。
メーカーに点検修理依頼して下さい!→修理期間は約1ヶ月程必要です。

よろしくね!

書込番号:23867976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2016/07/12 08:31(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-712

クチコミ投稿数:6件

現在、エムケーのHBD-100を使用しています。
機能には不満はないのですが、パンケース&羽根の劣化が気になり、また長年使っている事、
子供の成長により1斤ではなくてもう少し大きい物が良くなったこと、などの理由で買い替えを検討しています。

SHB-712が第一候補なのですが、コネのパワーが気になります。
数年前のホームベーカリー選びの時は
Panasonicとエムケーがパワーが強く、象印は弱め…という事だったのですが、
この時にシロカは候補にすらあがっていません。
というかシロカというメーカーを知らなかったと思います。

できればPanasonicかエムケーのホームベーカリーを以前使ったことある方に伺いたいです。
コネのパワーはどうでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20031231

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/12 09:13(1年以上前)

>Juuuuuuuuuunさん

こんにちは。
これじゃないですが、私はシロカとタイガー持ってますが、
私の場合だとタイガーの方が捏ねが強い印象ですね。

ただ、シロカの2斤タイプは他社のと違って底が正方形なので、
他社の2斤タイプよりも生地が逃げ難いから、1斤だろうが2斤だろうが小マシな出来上がりになるのではないかとは思います。
私もシロカのは2斤タイプですが、どちらの量で作っても出来上がりはあまり変わらないですよ。

で、当時のパナで作ったパンも食べましたが、パナとタイガーなら、もっちり具合はタイガーの方があったように思います。

書込番号:20031292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2016/07/13 07:39(1年以上前)

パンケースが寿命に近いのでぼちぼち…と思っていた所、昨夜壊れてしまったようで急ぐことになりました(:_;)

>ぼーーんさん
タイガーは正直考えていませんでした!
もう少し範囲を拡げて悩みます!
ありがとうございました。

書込番号:20033690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

クチコミ投稿数:2077件 SD-BMT1001の満足度5

ちなみに、味の好み、減塩、減油脂、節約志向から、私は自前調合派になります。
パナソニックに限らずお伺いしますが、皆さんはパンミックス派? それとも自前調合派ですか


当初はパンミックスも使ってみましたが、塩分など味の好みが合わず、すぐ市販の粉から調合しました。
そしたら美味しいし安上がり、その後北海道小麦などの国産小麦粉を使ったら更に美味しく、
今では2台で毎日2個焼くようになり、強力粉 は25kg入業務用を事前に小分け密閉して使っています。

大まかに原価計算したら、こんな感じです。
確かに、スーパーなどのパンとあまり価格差はありませんが、味・品質・体積当たりの重さが別物であり、
パン専門店の食パンの半額以下かと思っています。

                    (価格は税込み)
国産強力粉 (25kg \6,372) 250g =64円
無塩バター (450g \ 885) 8g =15円
スキムミルク( 1kg \1,188) 8g = 7円
ドライイースト(500g \ 874) 3g = 5円
砂糖  ( 1kg \ 200) 17g = 4円
塩      (500g \ 100) 5g  = 1円
電気代  ( 1kWh \ 25) 0.21kWh = 5円
パン焼機 (1台 \2万 1000枚焼ける) =20円/枚
--------------------------------------
食パン1斤当たりの単純原価      121円

その他、送料、デジタル計量器、各種収納容器などは別途掛かります。
フランスパンはバターとスキムミルクが不要になり、1斤100円となります。

書込番号:20029822

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/11 22:07(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

こんにちは。
現在はタイガー主力です。
私はPC楽しむおやじさんと超対極的に、数を多く作るので安さ優先ですw
強力粉は1キロ150円程度、
バター→マーガリン
ドライイースト→赤か金サフ
…と言う所でしょうか。
材料も釜を直接計量器に乗せてガンガン材料ブチ込んでますww
それでも特価の食パンぐらいの材料費はしますねぇ^^;
ただ、特価の食パンよりは余計な物が入っていないのと、それなりに良いHBなのか、断然美味いですね。

書込番号:20030306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件 SD-BMT1001の満足度5

2016/07/12 09:34(1年以上前)

>ぼーーんさん
おはようございます、さっそくどうも。
おー、格安で美味しいパン作られてますね。

バターでなくても油脂なら結構何でもOKみたいですね。
あるスーパーの焼き立てパン、美味しそうな菓子パンがどれも80〜100円という店がありますが、
使われている油脂がどうもで、2〜3個食べたらいつも胸やけがしました。

それで今は油脂の入らないフランスパンを焼いて食べています。フランスパンのクルミ入りは旨いです。
子供や近所には普通のバター入り食パンか更にクルミかレーズンが入りを差し上げてます。

うちもドライイーストはサフ(赤)インスタントです。
500gだと超安くて、塩容器に入れたものを振って0.1g単位のデジタル計りで軽量しています。
3gきっちり図れる専用ミニ・スプーンがあると便利ですが、どなたかご存じないですか。

書込番号:20031323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/12 09:48(1年以上前)

HBで焼いたフランスパンって、何か違いますが、
それでも、アレはあれで美味しいですよね。

赤サフ、私も500gですね。
ずいぶん昔に業務食料品屋さんで6〜700円ぐらいで買ったかな?
冷凍保存すれば品質変わらず長く使えると聞いたので、それから500g買うようになりました。
確かに、イーストの冷凍保存するようになってから、封を開けて長期間経ってもパンの出来はより安定しましたね。

私の軽量は前にも言った様に釜越しでどっかんどっかんやってますが、
例えば、食パンの様々なレシピで、ドライイーストの指定量はかなり差があります。
ですから、私は1斤大体2〜3グラムと言う風にしています。
多く入れれば無難なんですが、その分焼き上がり時の匂いが臭いのが嫌なんですよね^^;

書込番号:20031348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 SD-BMT1001の満足度5

2016/07/12 10:28(1年以上前)

>HBで焼いたフランスパンって、何か違いますが、
>それでも、アレはあれで美味しいですよね。
そうそう、
これがフランスパン?違うでしょ と感じつつ食べてみたら、まっいっかっと。
それでしばらく毎日食べてたら、これはこれでいいんだと思うようになりました。

赤サフの冷凍保存 ・・・ よいことを教えてもらいました。感謝です。
うちは冷蔵してたので早速冷凍庫に入れ替えしないといけませんね。
ドライイーストが多いと焼き上がりにその匂いが増えるのですか、気づきませんでした。

今日は良いことを知りました。
ありがとうございます。

書込番号:20031410

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/12 10:33(1年以上前)

まだ、サフの臭いはマシな方なんですが、
スーパーカメリアだと、その臭いの凄さで「何が起こったんだぁ〜〜!?」
となった事がありますwww

書込番号:20031412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 SD-BMT1001の満足度5

2016/07/12 20:34(1年以上前)

スーパーカメリアってそんな感じですか。
イースト菌がはいってるのがスーパーカメリア?と検索したら、上級の粉のようですね。

当初は業務スーパーの1kg200円弱の日粉ヨット相当で焼いてました。
今は業務スーパーブランドで更に安い強力粉が1kg袋であって驚きです。
カメリアの1kg入りは結構しますが、25kg袋だと6000円以下で買えますね。

やはりコスト上、パンミックスの使用は高価なので、自前調合の方が多いのでしょうか。
毎日食べてると、おいしさも少し麻痺してくるのが寂しいところです、

(感想)
価格COMの車サイトは意見交換が活発ですが、家電サイトは盛り上がらない感じで寂しいかな。

書込番号:20032489

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/12 21:29(1年以上前)

スーパーカメリアドライイーストの事ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VE1OT6

今は業務食料品店ブランドの強力粉、キロ150円程度でも、
たんぱく質が12.6%のがあってなかなか侮れず、食パン作るには必要十分のスペックです。

書込番号:20032658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/13 07:44(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

>3gきっちり図れる専用ミニ・スプーン

きっちり、という程精密なものではありませんが、
小さじ1がおおよそ3gになります。

書込番号:20033703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 SD-BMT1001の満足度5

2016/07/13 13:41(1年以上前)

>ぼーーんさん
スーパーカメリアってドライイーストのことでしたか、早とちりしていました。
強力粉にも同じ名前がありましたが。

>Juuuuuuuuuunさん
小さじ1がおおよそ3gですか、ありがとうございます。
専用ミニ・スプーン、パナのHBに付属していました。使ってなかっただけでした。

それにしても、パンやケーキは材料調合や水加減が微妙ですね。
化学反応のようで、毎回出来具合(膨らみ)が違い、まだ正確につかめていません。

フランスパン用パンミックスを知人からもらって焼いたら、塩分が好みより多くとてもダメでした。
ホームベーカリーの良いところは、自前調合いよる味加減とコスパかなと思ったりです。

書込番号:20034429

ナイスクチコミ!3


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/01 00:49(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>ぼーーんさん

SD-BMS106から乗り換えてみました。まだこの機種でパン焼いてませんが、マーブルパンが楽しみです。(実際は自分でパンこねてパン型使って作れるんですが、HBさんは寝ている間に働いてくれるので・・・ 休日に時間があるときは自分でこねて作り、平日は夜中に仕掛けています。)

もうみていないかも・・・とは思いますが。そもそもホームベーカリーを購入して使うと言う時点で機械の減価償却込みでコスト計算すると、もともとパン屋さんのパンと比べて割に合わないかもと思ってその辺一切考えないことにしています。逆に粉を楽しもうかなと。

私はパンミックスはSD-BMS106を購入したときに購入した物(当時は何も出来きず自信なかったんで買ってみました)を使い切ってからは、もっぱらレシピ(種々の本や、製パン教室での配合)を頼りに作っていますが、基本的な配合を間違わなければ、美味しく楽しめると思っています。

私の主なアレンジは、強力粉の部分を20gから30g程度全粒粉に置き換えています。(強力粉や準強力粉250gのところを20gか30g減らして、減らした分を全粒粉を追加)香ばしくて良い感じです。好みはあるかもしれません。
フランスパンは確かに売り物のバゲットとも違う物ができあがりますが、僕も美味しいと思います。これのいじるところとしてはエビアンみたいな硬い水と岩塩系の塩に入れ替えています。たかが塩でもかなり味や風味が変わるので試してみて良いと思います。
あと砂糖を入れるパンの場合は気分で上白糖だったりきび砂糖だったりこれも結構味や風味が変わります。油脂はバターが欲しいときはバターなんですが、オリーブオイルだったりサラダ油だったりショートニングだったり、具材を入れるときの組み合わせで決めていますが・・・バター高いのと一時本当に買えなかったこととリーンなパンが好みなので、HBで作るときはこっち方面はあんまりやらないかも。

あとドライイーストはサフの赤い奴を使っていますが、ホシノ酵母にハマって以来、ホシノ酵母の方が多いかも。とても良い香りのパンが焼けてやめられません。試したことがなければ強くお勧めします。

と、コスト重視と言うより、コストかけまくりな方向の人もいると言うことで。真逆な提案をしてみました。

>Juuuuuuuuuunさん

たしかに小さじ1でOKですよね。慣れればちゃんと小さじ1/2とか測れるようになるので、イーストのために微量計だすのがおっくうです。(一応スプーンが付いた微量計はもっています。)

書込番号:20349375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 SD-BMT1001の満足度5

2016/11/01 08:26(1年以上前)

Mandosさん
おはようございまず。

>自分でこねて作り
本格派ですね、すごい!

>減価償却込みでコスト計算すると、もともとパン屋さんのパンと比べて割に合わないかも
そうかもですね。まあ、自分で作ると素材の素性が判って安心なこと、防腐剤を入れないので安全かつ美味しいと聞いたこともあります。

全粒粉に置き換や岩塩は興味がわきましたので、一度試してみたいですね。
ホシノ酵母、とても良い香りで焼けますか、これも気になってます。
美味しそうな知恵をいただきありがとう。

書込番号:20349854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/01 08:55(1年以上前)

>Mandosさん
こんにちは。

まあ、そもそもこれでコストカットするのは結構厳しいので、
むしろ、Mandosさんのようにこだわって楽しんで作る人や、
アレルギーで普通のパンが食べられないとかの人向けの商品ですね。

書込番号:20349918

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パンの耳が柔らかく仕上がるベーカリー

2016/07/05 13:15(1年以上前)


ホームベーカリー

スレ主 akiyutaさん
クチコミ投稿数:2件

パンの耳が柔らかく仕上がるタイプのホームベーカリーを探し中です。
お勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20012955

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/05 14:32(1年以上前)

akiyutaさん

こんにちは。
私の場合、普通の食パンコースでシロカ→タイガーのIHタイプにしたら耳は柔らかくなりました。
ただし、
HBにそういうコースがあるなしかかわらす、焼き色を浅めにしたり、
早焼きコースにしたり、出来上がり数分前に強制的に取り出したりすることで耳は柔らかくできます。

ただ、HBを買うなら、ちょっとお高い機種になると、焼き上がり時間を○○時とする事が出来るのは地味に良いですね。
安いのだと○○時間後ということで、逆算して自分で焼きあがり時刻を計算しなければなりません。

私なら食パンはタイガーに変えて良かったなと思いますし、パナでも良いと思います。
タイガーの良いと思う所は(パナが悪いor出来ない訳ではありません)
・年中通じて安定してパンが焼けるようになった
・シロカに比べて良く練っているせいかもっちりしていて皮も薄い
・購入同時期のパナと比べても美味しかった(タイガーで作ったのがあり合わせの安い材料でも)
・捏ね、発酵、焼きそれぞれに独立工程があるので、工夫次第でどうにでもなる。

書込番号:20013079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/05 14:38(1年以上前)

ただ、元々HBは金銭的には元が取れないと言われていましたが、
近年は価格が高騰していて余計に元が取れない状況になっています。
タイガーの2機種がこれですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000685237_K0000683587
昔は安い方が1万円以下、現在の安い値段の方でIHがほぼ買えていたので、
ちょっと買うのに躊躇してしまいます。
パナも感覚的には2〜5000円ほど高いですね。

書込番号:20013089

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiyutaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/16 21:02(1年以上前)

参考になりました。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
早速探してみます^^

書込番号:20043115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング