ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 ガラモさん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
我が家はパンの購入が多く、この際ホームベーカリーの方が安上がりなのでは?と
製品の購入を検討しております。

実際に使用されている方に質問です。
使用するモードやパンの種類によっても違うかと思いますが、
この製品でできる「一斤」というのは、
具体的にはどれほどの大きさでしょうか?
(縦×横×奥cm、もしくは重さなど)

細かな話ですいません(^_^;)。
よろしくお願いします。

書込番号:19658734

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/05 08:41(1年以上前)

よくパン買うなら

一斤で買ったことないのでしょうか?

まあ、画像程度のサイズですわ。
パン屋の一斤よりは、気持ちちょっと短い気もするけどね。作り方次第ですわ。

それと、コレは、ホームメードを楽しむ機材なので、材料費考えたら、明らかに買ってきたパンの方が安いので、食費浮かす目的なら逆効果だと思います。

書込番号:19658785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 ガラモさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/05 09:25(1年以上前)

返信いただきありがとうございます!
確かにちょっと小振りな感じですね。
参考になります、ありがとうございました。

書込番号:19658910

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/05 10:33(1年以上前)

>ガラモさん
こんにちは。

でかさだけで言うなら1.5斤や2斤タイプを買えば良いですが、
特に長方形タイプだとコネが1斤タイプに比べると不十分になると仰る方もおられるので、
現状では1斤タイプにしておいた方が無難だとは思います。

コスパに関しては他の方も仰るように、自分で作っても元はほぼ取れません。
我が家はかなりケチった材料で作っても、材料費と電気代だけで計算すれば1斤100円程度かかってしまいます。
こういうの買う方って、素材にこだわったり楽しんだりする方です。
自分で手作りパン作った事がある方なら判りますが、パンをこねるのってかなり長時間力を使う作業で、
場合によっては冬でも汗が出てくるぐらいです。
それがスキップ出来るHBはかなり助かるので、そう言う捕らえ方の製品と思ってもらえたら良いです。

書込番号:19659116

ナイスクチコミ!11


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/05 17:34(1年以上前)

スーパーにうってる78円のやつと張り合おうと考えてるならムリですよ
材料代はその辺で収める事ができますが計量なりの材料入れたり等
手間かかるという意味がありますので

ただどうみても78円の食パンよりは美味しいのは作れますが
好きな材料調味料を利用できる意味もあります

書込番号:19660414

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/03/05 19:48(1年以上前)

>ガラモさん

正角食パン一斤は、各辺が約12cmの立方体なので、計算すると1728mlですね。
パナソニックのこの機種のパンケースは、口の部分(一番広い所)の内寸法で、約18.8cm×約11.8cm、高さは約13cmです。
ケース自体が、底面や四方がカーブしており、焼き上がりも山状態になり、メニュー1のパン・ド・ミで約17センチ位の高さが出ます。
パンケースは違うのですが、以前持ってたパナソニックのと同じ位のサイズので羽根を付けて満水を測った時が1750mlでした。
見た目は違うけど、大体同じ様な量というか、材料と分量は一斤あたり同じ程度なのおで、出来上がり全体重量としてはあまり変わらないと思います。
因みに、ポップアップトースター使ってトーストすると、機種にもよるかもしれませんが、天辺付近が出てる状態で焼くことになります。

書込番号:19660949

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD-BMT1001,GRAND X やきたて KBX-A100,GOPAN SD-RBM1001

2016/02/29 13:45(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
GOPAN SD-RBM1001

初めてのホームベーカリー購入で、こちらの3つで迷っております。

グルテンフリーのパンをメインで作りたいと考えているのですが、
GOPANは販売日が古い為、比較的新しい
SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
の方が良いのか悩んでいます。

グルテンフリーのパンを焼かれる方、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
とくに予算は決めて無いので、他にお勧めがありましたら教えてください。

書込番号:19643050

ナイスクチコミ!5


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/02 03:14(1年以上前)

グルテンフリーは食べた事ありますか?
目的が小麦粉アレルギーでない場合普通にグルテン入りの方が美味しく作れます
https://www.youtube.com/watch?v=BDftbPJNfKg
https://www.youtube.com/watch?v=v-5lqWaOeMk
https://www.youtube.com/watch?v=ewlYtqDCEwA
ビックリ 食パンのあの高さはいずこへのモノが作れます 主にむっちり系というのでしょうか
ふくらます量によりますが餅に近い感じです

動画見るとわかりますが生地がドロドロなのでこの材料では丸パンとかの成形パンは作れません
もし近所に大変美味しいフリーのパン屋さんがあるよなら
そっちを買われる方がいいかと思います

グルテンがなくドロドロですので焼いても生地の水分がなくなりむしろ低くなるのが特徴です

書込番号:19648493

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/03/02 18:43(1年以上前)

>botatemaさん

こんにちは。
タイガーのもパナソニックのSD-BMT1001も、羽根形状は同じ様な感じなので、市販されているグルテンフリーのミックス粉だと、何かやらかさない限りは失敗無く同じように焼けると思います。
ただ、タイガーの場合は、途中で粉落とし作業(ゴムべら片手に、羽根まわりやパンケース内の周囲の粉を剥がし落とす作業)が入るので、また、パナソニックのにはその作業はないのですが、羽根の動きを見ながら補助した方が出来上がりは良いように感じます。
GOPANは生米からなので、こういったミックス粉の使用で焼けない仕様になってます。

書込番号:19650319

ナイスクチコミ!8


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/02 22:50(1年以上前)

補足:何故粉を落とすか?ですが
羽まわりだけ回転して外側の粉が混ざりにくいのです
普通のパン生地はダンゴ状になりますが
これはずっとドロドロという違いが影響出てきます

その為、予約メニューでも出来ますがその場合は周囲に米粉がやや残り気味に仕上がるというか
フランスパンに粉を振りかけた様な仕上がりですかねそうなります

グルテン抜きダイエット目的だと長続きしにくいかなと思います
ジョコビッチですかねそれらの本見たりとかで

書込番号:19651232

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/04 14:58(1年以上前)

>my memoさん

ご返信頂きありがとうございます。
グルテンは体に悪いと聞いたので、グルテンフリーのパンを作ってみたいと安易に考えたのですが、ホームベーカリー初心者の私には難しそうですね(T_T)
タイガーのIHという性能がとても良さそうで気になりましたが、グルテンフリー系のパンは粉落とし作業が必要なのですね。
日中家におらず途中で作業をしに帰ったりは出来ないので予約して寝ている間にできるパナソニックの方にしようかと悩んでおります。

書込番号:19656181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/04 15:01(1年以上前)

>はるあっとなさん
GOPANは市販ミックス粉不可なのですね!!
勉強不足でした(;´Д`A
GOPANはまだ初心者なので候補から外します。
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19656188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/05 02:02(1年以上前)

確かにパナソニックの方が底面に対しての羽が広くまわるので
混ざりはいいですがいずれにしてもゴムヘラで補助した方がいいとは思いますけどね
早く混ざるにこした事はないですし あくまで仕上がりの問題であって両方ともできない訳ではないです
説明書にも予約でもできると記載はありますので

グルテンを抜くにしても1週間でしたっけ?
なかなかキツイと思いますねー本通りには うどんそばスパゲティお菓子etc・・・

書込番号:19658338

ナイスクチコミ!3


スレ主 botatemaさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/14 20:53(1年以上前)

>my memoさん
ご返信いただきありがとうございます。
どちらも粉落とし作業をする方が良いに越した事はないのですね。
タイガーのIHの性能が気になるのでそちらにしてみようかと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。^^

書込番号:19692878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ごね派ですが(^。^;)

2016/02/22 11:34(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001

クチコミ投稿数:192件

最近、忙しくなかなか、手ごねの時間がなく
また、発酵にも手間がかかるので、めっきり焼かなくなりました。

ジューサーを購入したので、絞りカスを利用して焼きたいのと
手ごねでは、難しそうで敬遠していた雑穀パンや、米粉パンを焼きたくて
検討中です。

そこで、質問。
@ご飯パンの機能で、もち麦や、キヌアなど入った雑穀を入れても上手くやけるのでしょうか?
Aご飯パンと、米粉パンとは、味、食感など、全く別のパンですか?
Bサンドイッチパンの機能も付いてるようですが、やはり、羽の後は残るのですよね?
凹んだ部分は、凹んだまま、サンドイッチにするか
気になるなら、
二次発酵前に取り出して、食パンの型でオーブンで焼くしかないですか?
そもそも、気にするほど大きな凹みではないのでしょうか?
どなたか、羽の跡の写メを載せてくださってましたが、
深さがよく解らなくて(^。^;)

細かい質問で申し訳ございませんが、一つでも「コレ試したことあるよ」
という方、いらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:19617166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:192件

2016/02/22 12:04(1年以上前)

もう一つ追加させてください(o_ _)o
Cドンクのハード食パンご存知でしょうか?
フランスパン機能もあるようですが、あんな感じなのかなぁ。。と(^。^;)
ハード食パン大好きなので、焼けたら嬉しいな♪と思ってまして(^。^;)

書込番号:19617242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/22 14:35(1年以上前)

misato@poohさん
こんにちは。

私はほとんど普通の食パンとパン生地しか作らないのでBしか答えられませんが、
羽に関しては気になる人は気になる大きさだと思いますよ。
これをなくしたいなら、生地コースで生地を作って、
食パン型に入れてオーブンレンジで焼くしかないですね。
私が持っているタイガーなら食パン釜があるのでそれで焼けるのですが、なぜか1斤じゃなくてちょっと小さい型なので、
もし羽の無い食パンを焼きたいならやっぱり型に入れてオーブンレンジで焼くと思います。

書込番号:19617655

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:192件

2016/02/22 15:09(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり、型に入れ直しになるんですね。
入れ直すのは、全く苦にはなりませんが、
二次発酵を、行う方法に苦戦になるのと、オーブンで焼くと
また焼き上がりが違うだろうしなぁ。。と。
参考になります。ありがとうございます(^^)

書込番号:19617737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/02/23 01:11(1年以上前)

ミルサー持ってるなら米等を自分で粉末にして
HBに入れる水に一晩ねかせてから
次の日HBに小麦粉他残りの材料入れて焼いても美味しく作れます

ご飯パンは既に炊いたお米で作るので
もっちり感がある腹持ちのいいものになります

米粉パンは分量が米粉+グルテン(または米粉ミックスのみ)は割とずっしりもちもちなパンになります
それは米粉のみだと発酵が早いので詰まり気味になりやすいので
市販のパンで良くあるのは小麦粉+米粉ミックスというやり方もあり
米の成分は少量で存在感が割とあります そして食べやすいです

粉末にして水に浸して焼くのと
炊き上げた物を加えて焼くのでは味の存在感が前者の方があります
後者は食感が主に影響がある感じです その辺は各自実践して貰えれば

書込番号:19619949

Goodアンサーナイスクチコミ!6


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/02/23 01:40(1年以上前)

関連する事で
HBでは餅が作れますがHB内で炊飯してその後捏ねます
餅つき機は餅つき機内が蒸し器になっててて
蒸した米を捏ねるのでその際の準備がやや手間がかかりますが違う味の餅になり
非常に存在感ある餅が作れます HBの餅はアッサリしています

杵と臼でつく餅が旨いとよくいいますが蒸したお米と炊いたお米では違う訳で
意識した事ありますか?あっさりしたお餅は炊飯で炊き上げてから突かれてます
あんこ入りのお餅の大半はこれかと 成形がしやすいので

つまり同じ材料を利用しても仕上がりが異なるんですね

書込番号:19619996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件

2016/02/25 09:27(1年以上前)

>my memo様

ありがとうございます&返信、遅くなり申し訳ございません。
ミルでの使用って出来るんですね!!
今回、購入したのがジューサーなので、ミルはついていないのですが
コンパクトなミキサーの購入も考えていたので、ミル付で検討してみます!

ホームベーカリーとはいえ、作り方一つで、色んなパンが
楽しめそうですね!
ありがとうございました(o_ _)o

書込番号:19627761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/25 12:11(1年以上前)

あ、そうそう、お尋ねの内容とは関係無いですが、

>手ごね派ですが

と言う事なら、例え生地コースだけでもHBを利用すると滅茶苦茶楽になりますよ。
パンを手作りするならHBの購入の検討されているなら、
この機種と言う事に限らずですが、かなりお勧めできる家電製品です。

書込番号:19628136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライイーストが投入されない

2016/02/20 17:26(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH105-P [ピンク]

スレ主 m-kinoさん
クチコミ投稿数:3件

この2年ほど、週に1回程度順調にパンを焼いてきました。昨日、いつものように材料をセットして食パンを焼いたのですが、ドライイーストが投入されずに焼き上がりました。本日、レーズン入りの全粒粉パンを焼いてみたところ、今度はレーズン投入のタイミングが変でした。焼きあがったパンを取り出すときにバラバラとこぼれ落ちてきて、パン生地の中にはまったく練りこまれていません。どうしたらよいでしょうか

書込番号:19610459

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/20 21:22(1年以上前)

m-kinoさん こんにちは。

イーストを冷蔵庫で保存してませんか?
パナの場合、冷凍庫で保存すると、常温に戻した際に結露とかの為に落ちない事があるそうです。
それ以外、ドライイーストが乾燥していて問題ないのに、
明らかに機械の落ちる動作がおかしい事によってイーストが投入できないと言う事であれば、パナに相談された方が良いでしょう。
ちなみに、パナは土日も電話が繋がりますから、明日にでも電話をかけたら良いですよ。

書込番号:19611399

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-kinoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/20 23:55(1年以上前)

ドライイーストは常温保存していますし、少し残っていたとかいうことではなくて、まったく投入された気配がなかったんです。
さっそくメーカーに電話してきいてみることにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:19612129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/28 15:11(1年以上前)

私はSD-BH106を1年半くらい前に購入しましたが、
昨日ドライイーストが投入されていませんでした。
同じようなところが壊れやすいかもしれませんね。

メーカーの対応はどうでしたか。
良心的な対応をいていただけるとありがたいですね。

書込番号:19639874

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-kinoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/28 16:39(1年以上前)

じつは……、メーカーに電話する前に、もう一度確かめてみようとレーズン入り全粒粉パンを焼いてみたところ、何の問題もなくいつも通りに焼きあがりました。ならば、普通の食パンはどうなのかとやってみたところ、ちゃんとドライイーストも投入されてこちらも普通に焼きあがりました。
そんなわけで、結局メーカーに電話しませんでした。
そういえば、以前一度、食パンを焼いたときに容器の外側が異常に熱くなっていたことがありましたが、その次にパンを焼いたときに何の影響もなかったので、そのまま忘れていました。デジタル家電は、いったん不具合が起きたらどうすることもできないというイメージでしたが、このホームベーカリーは例外的で、一晩寝て起きたら元に戻ったような感じなので、無理をしないよう気づかいながら働いてもらっています。

書込番号:19640124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

熟成パンの気泡について

2016/02/20 04:50(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
こちらの製品を使い始めて2週間弱。。。
メニュー2熟成パンを4回程焼いてみたのですが
4回とも出来上がったパンに直径4〜5cm位の
大きな気泡(空洞)が・・・><
朝からちょっとテンション下がります
材料入れてスイッチをポンなので
気泡までは私ではどうすることも出来ず・・・

こちらの機種をお使いの方で
熟成パンを作った事がある方、
大きな気泡などできましたか?
仕上がりはどのような質でしたでしょうか?

材料は
強力粉→はるゆたか(国産)
スキムミルク→雪印パン用スキム
バター→よつ葉無塩バター
を使いました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19608551

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/20 09:05(1年以上前)

>あかり2525さん
こんにちは。

私はタイガーではありますが、これを持っていません。
今回は発酵が関係するであろうと思いますから、
どうせ材料を書くならイーストも書けば、より参考になる情報が得られるのではないでしょうか?
普通の食パンでも、たまに大きめの気泡が入る事がありますが、4〜5センチはさすがに無いですね。

考えられる理由としては、そうは言ってもまずは小麦粉でしょうかね?
はるゆたかって、あくまでもパンを作れる国産小麦って事であって、外国産よりもたんぱく質の割合も低いはずです。
少し調べたところ、気泡ができる仕組みはグルテンの膜の間でイーストが発酵して、その気体をグルテンが閉じ込める的に出来上がるものだそうですが、
そのグルテンの力が弱いと、閉じ込める力が弱いので大きめの気泡になるのだそうです。
ちなみに、はるゆたかはいくつか種類があるそうですが、たんぱく質はせいぜい12%後半、物によっては11%無い物もあります。
もしかしたら、たんぱく質の割合が低い個体に当たってしまったのかもしれません。
私は業務食料品で買う安物ですが、珍しくたんぱく質の割合が入っているのでそれを買います。
私ので12.8%だったかな?
国産小麦粉でたんぱく質が多いのは品名にどうやら『100』と付いている物みたいです。
これだと例えば春よ恋100(これがまた100%と間違えるネーミング^^;)だと13.5±1.0%みたいですね。

後は、そもそも全体的に気泡が多すぎるのであれば、私ならイーストの量を少し減らします。

書込番号:19608926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/02/20 14:26(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。
返信ありがとうございます

すみません。イーストを書くのを忘れてしまいました。
赤サフを使用しております。

色々調べて頂きありがとうございました。
なるほど。たんぱく質が関係しているのですね
はるゆたかのパッケージを確認しましたところ
蛋白11.5%±0.5と記載されておりました。

無知なもので、国産小麦=きめが細かく美味しい物が出来る
と勝手に思い込んでおりました(つд⊂)
奥が深いですね!

早速たんぱく質割合が高い物を
探してみようと思います^^

気泡が出来る仕組み等とても詳しく
色々教えて頂き勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:19609826

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 18:17(1年以上前)

>あかり2525さん

横から失礼します。
私もこの機種ではなく、前?のKBH-V100持ちですが
何度かはるゆたか100%で熟成食パンを焼いたことありますが
水の量は減らされてますか?
国産小麦は、外国産小麦よりも5%程加水を少なくしてみては?とよく言われます。
銘柄や年によって違ってくるので一概には言えませんが、春よ恋100%や、はるゆたか100%は減らし気味の方がしっくり来ます。
なので、私は180ccにしてます。
また、折角の国産小麦で香りを堪能するって意味では、油脂はショートニング使ってます。

書込番号:19610667

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/02/20 23:50(1年以上前)

気泡は味には影響しないので水が多い分にはしっかり焼けてれば問題ないと思います
加水率というのがあって
外国産と国産強力粉では数%ズレがあり

では水が多いとどうなるかいうと発酵時よく発酵する為ぷくぷくと泡のようなものが
大きく発生しやすい環境になり
パン工程にはガス抜きがありますがガス抜きにおいても分散しきれず
2次発酵→焼きとなりフランスパンの様なボコボコとした断面になったりします

HBはカメリヤが推奨されてますがあれを基準に考えると結構仕上がりのレンジが広くなりますので
その都度性質を見極めた作り方が必要になります

書込番号:19612107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最新化か型落ちか、迷っています。

2016/02/16 13:59(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1001-T [ブラウン]

スレ主 グレ子さん
クチコミ投稿数:19件

お米からパンを作れるHBの購入検討しております。

GOPAN SD-RBM1001-Tか、

SPM-RB1000や
GOPAN SD-RBM1000の未使用品などもちらほらまだ売られておりますが、

値段で選ぶなら後者・・・

なんせお米からパンが作れて、お餅もつければなおよし。という感じです。

書込番号:19595855

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/16 14:56(1年以上前)

>グレ子さん
こんにちは。

大抵は旧型(現行品)を薦める事がお得な事が多いせいもあって圧倒的に多いのですが、
今回の場合はさすがに新型(この場合現行品の意味ですが)を薦めます。
これと言って前世代の物を薦める理由も無いのかな?と私は思います。
初期不良があっても保障も何も無いですから、、リスキーです。

さて、ここまでは新品同士の話ですが、割り切って未使用品をオークションで買うとして、
数千円程度であればそれもアリなのかな?とは思います。

あと、どうしても生のお米からパンを作るのが必要かどうかも考えた方が良いですね。
米粉や炊いたご飯から作れる物は結構あります。
生米から作る回数が知れているとしたら、結構高い出費になります。

書込番号:19595978

Goodアンサーナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング