ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HB−100とHBD−100

2006/10/02 21:43(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

ホームベーカリーがほしくて、頻繁に皆様の口コミを参考にさせていただき、MKのものを購入しました。
過去のスレで、HBD−100が格安だったので、それにしたのですが、私はHB−100を買ったのだと勘違いしてしまいました。


今、作っている最中なのでまだ何ともいえませんが、HB−100とHBD−100の違いってなんでしょうか??どなたかご存知の方いらっしゃいませんか???

書込番号:5500375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/10/02 22:22(1年以上前)

過去に同じ話題が出ていますよ。
検索してから質問してくださいね♪

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5247490

書込番号:5500563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/10/02 22:55(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。
過去のスレを見落としていたようです。。。デザインの違いだけのようなので安心しました。ありがとうございました。

書込番号:5500741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

計量スプーンを紛失しました

2006/09/30 22:32(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:11件

子供がどこかにやってしまったようで探しても見つかりません
我が家の計量計りは1g単位でしか計れず
砂糖、塩、スキムミルクは取説に書いてあるg数を気持ちよく計れるのですが、
一番大事なドライイーストの2.8gが計りにくくて困ってます
なくされた方、もしくはいつも使わずに計量されている方
何か代用品が有れば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:5493919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/01 01:59(1年以上前)

急ぎでなければ、ナショナルから取り寄せてしまえば、安心です。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP02/WP0202.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=1465&PRODUCT%3C%3Eprd_id=30401&session=clear

書込番号:5494746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/01 17:12(1年以上前)

こんにちは。ハカリとイーストは何をお使いかわからないのですが、タニタのデジタルスケールとサフの場合を書きますので、スプーンが届くまで参考になれば幸いです。

まりさんの換算表でドライイーストは小さじ1が3gとなっていますが、きっちりすりきりにすると、2.8gです。(1g単位のハカリだと3g表示)

この小さじはHB付属ではない、普通に市販されている計量スプーンの小さじです。計量スプーンもいろいろ種類がありますから焼いてみて様子をみつつ必要なら減らしていったらよろしいかと思います。

あと、まりさんのレシピによく登場する2.5gは、ハカリに器をおいて0表示にし、3gまでイーストをいれてから少しずつ取り除いていき、表示が2と3でチカチカするくらいか、2gに変わった瞬間がおおよそ2.5gです。

うちには0.1g単位のハカリがあるのですが、いちいち出すのが面倒なので、こうやって量っています。

書込番号:5496493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩みます〜

2006/09/28 16:34(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:4件

ホームベーカリーを欲しいと思って、早1カ月。
ナショナル、MKのどちらにしょうか、大変迷っています。

MKの工程の設定を自分で、出来るというところに惹かれ、MKにしようかな〜と思っていたんですが、実は 難しい機種 だということを聞いて、また迷ってしまいました。

ここは寒冷地で、一日の温度差も激しいし、初心者にはどうなんだろうと、ちょっと不安になりました。

ナショと比較して、失敗しやすいんでしょうか?

ちなみに、工程の設定時間等を自分で決めれるって、工程作動中にも、設定を変えられるってことですか?

使用中の方、ご存知の方 お願いしますm(^^)m

書込番号:5486321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度4

2006/09/29 11:07(1年以上前)

こんにちは。”難しい”と書き込んだので責任とってでてきました。

HBは材料をきっちり正確に計量すること、約束事を守ることが大前提になっていますが、HBをつかう環境や材料の鮮度、保存状態、水の質(アルカリはだめ)にも影響されます。

あと、初期不良ではないけど、機械自体の個体差(あたりはずれ)もありますので、失敗知らずの方もいれば、コツをつかむまで苦戦なさる方もいらっしゃるでしょう。(そもそもコツなんていらないのがHB本来の意義ってやつだと思いますが・・)

なので、実際に買って使ってみなけりゃわからないです。うまくいったらそのままいけばいいし、だめだったら対策を考えて使いこなせばいいと思います。

”まりの部屋”のHBレビューとか”MKふぁんくらぶ”の知恵袋コーナーの書き込みなどはご覧になりましたか。もしまだでしたらぜひじっくり読んでみるとよろしいかと思います。

どのHBも真夏・真冬は苦手ですので、今はパン焼きにいい時期ですから、えいやーっと買ってしまって、HBライフを楽しむのもいいのかなーなんて。

最後に工程のセットですが、途中でも変えられますよ。取り消しを押して、また時間設定をしなおせばいいのです。

ただ、誤解なさっているといけないので、念のため書いておきますが、洗濯機のようなプログラミングはできません。

つまり、ねり○分、発酵○分、焼成○分、とさいしょにすべてを設定できません。いちいち、手動です。ねりが終わってブザーがなったら発酵のセットをし、発酵がおわったら焼きのセットをします。
(実際にはもうひと手間ないとだめ。HBじゃなくふつうにパンを焼くときのやり方を参照)

ですから、最初にすべての工程をセットしてお出かけ、っていうのは近所ならともかく無理。

ただ、発酵が足りなければ追加ができます。これが最大のセールスポイントでしょう。その後はすべて手動です。ある程度パン作りの知識が必要です。

昼間、比較的時間があるようでしたら、パン作りの本なども購入なさって(HB用だけではなく)使ってみたらどうでしょう。寒冷地にお住いでしたらこの機種はいいかもしれません。

ナショとかMKでもほかの機種は、コースの途中で取り消ししてもまたねりから始まるコースしかありません。

でも、しつこいようですが使いこなすにはパン焼きの知識が必要です。今のうちから使い込んで、寒くなるまでに慣れておいたほうが、より「いい買い物したわ」って思えるでしょう。

どれ買っても多少の後悔はありますよ。 がんばってください。

書込番号:5488811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/29 22:27(1年以上前)

詳しい説明有難うございました。

HBでのパン作りが、未経験なものですから、不安がありましたが、一番知りたかった 工程の設定の部分を、教えて頂きやはりMKにしようと思います。

日中、比較的時間があるので、HBを勉強しながら、ゆっくりパン作りを楽しみたいと思います♪ ありがとうございました。

書込番号:5490481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

金属のへんな臭い

2006/09/26 23:33(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:4件 SD-BT113のオーナーSD-BT113の満足度5

ついに念願のホームベーカリー生活に入り、一週間が経ちました。
本当に良く出来ていると感心しています。

ところで、一回目からですが、パンケースの下の部分からとても嫌な金属系の臭いがあります。
内部ではないのですが、パンのいい匂いに混じって鼻につくこの臭いはいったい何。。。
皆さんはこのような事はありませんでしょうか?

書込番号:5481620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

作って2回目ですが、2回とも失敗。。。

2006/09/26 14:56(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

昨日は添付されていた取説のレシピで「食パン(早作り用)」を、
今日は同じく「やわらかパン」を作ってみました。
しかしどちらとも真ん中らへんで線ができてしまい、
膨らんでいないどころかペシャンコになっている状態に。。
分量はちゃんと計ったし、ドライイーストも水には
触れていません。なぜでしょう?
 またハネの部分のところはパンが傷ついてしまう(めくれてしまう)のは
仕方ないのでしょうか?
 気温が低くなったから、ちょっと水をぬるめにした方が良いのでしょうか?
 HBって結構難しいんだなぁと思っていますが、
みなさまは失敗なく作れていますか?

 アドバイスをお願い致します。

書込番号:5480021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度4

2006/09/27 12:36(1年以上前)

こんにちは。HBでうまくパンができないと落ち込みますよね。

昨晩から今朝にかけて天然酵母パンを焼きました。粉280g、水は水道水をそのまま。焼き色濃い目で、取り出すのが15分くらい遅れましたが、ちゃんとできていました。

なので、水分の温度に関しては、どういう地域にお住まいかわかりませんが、寒い地域でなければ水道水の温度で大丈夫じゃないでしょうか。でも、ぬるま湯を試されてもいいかもしれませんね。

イーストは、水に触れていないことも大事ですが、塩に触れても発酵しません。塩は粉を入れる前に入れていますか?
パンケースに水(もしくは牛乳など)をいれ、砂糖、塩、スキムミルク、卵などを入れてから粉をいれ、粉のてっぺんをくぼませてイースト、ですよね。

あと、粉を計量カップで量っていたりっていうのはないですか?

発酵不足のようですが、過発酵もありえますよね。パン、食べて見ました?周りの色が異常に白っぽくて(白めに焼ける機種ですが)味がすっぱかったら過発酵ですね。もしそうならお水は冷やさないといけませんよね。

食パンコース焼き色普通で焼いてみて、表示が残り1時間くらいのところでふたを開けて生地の様子を見てみるといいですよ。
パンケースの7〜8割の高さまできていて、ぷりっとつややかならオッケー。生地があまりに小さいようなら発酵不足ですから、そこで取り消しを押して、手動で発酵に切り替えます。何分発酵させるかは、わかりません。ちょこちょこ様子を見るしかないです。
で、7割くらいまできたら焼きのボタンを押します。45〜50分くらい焼きます。

逆に生地の様子を見たとき、生地がでろんでろんだったり、指で押したらしぼんでしまったりしたら過発酵です。そこでパンはあきらめてピザ生地にしましょう。

羽の穴はどうしようもないです。もう少しHBに慣れたら、2回目のガス抜き終了直後(コースによって時間が違うので、最初は張り付いてメモするしかない)に羽を取り出します。でも、軸の穴は残ります。ひとつも傷をつけたくないなら、成型したり、型にいれてオーブンで焼くしかないです。

この機種って、実は難しいですよ。がんばってください。

書込番号:5482898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/27 15:24(1年以上前)

うららのらさん☆

詳しくありがとうございました。
もしかしたら塩と触れていたのかな?と思いました。
次回はそこを気をつけて、頑張りたいと思います。

この機種って難しいのですね?

頑張ります〜。

書込番号:5483196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/09/28 10:32(1年以上前)

こんにちは。
うちもHB生活を始めて、約一カ月です。(^^;

うちでは、
・タイマーを使った焼き。(夜仕込み、朝焼き)
・早焼きコースを使った焼き。
が未体験ですが、

関東北部で、
・水道水そのまま使用。
・粉、砂糖、塩、スキムミルク投入。
・マーガリンも投入。
・イースト菌投入。水に触れないよう注意する。
・食パンコースで、
・焼き色を濃いめ+10分 (人から教わった)
でとてもいい感じに焼き上がります。

30回近く焼いてますが、
イースト菌を入れ忘れた一回を除いて、
なかなかの出来でした。(^^;
そのうちの何回かは、フランスパン、ナン生地など
も含まれています。

個人的な感想としては、
そんなに難しくないと感じていたのですが、
皆様の奮闘を見聞きすると、奥が深いものだなぁ
感じる初秋の今日この頃です。(^^;

書込番号:5485677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

羽根が・・・

2006/09/23 06:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 むここさん
クチコミ投稿数:10件

先日購入しました。
パンの味には大変満足しております。
しかし、気になるのは「羽根」の事。
部屋中にいい匂いがたちこめて、ピーと音がして、パンを取り出す。
と、取り出したパンの中に羽根が埋まっています。
さいばしで取ろうとすると、皮がぼろぼろと崩れて、
さいばしがポキリ。なんとかとれたもののパンの底に穴があきました。
確かに穴があくとは説明書にも書いてあるのですが
何度焼いても羽根は、型から取り出したパンの中に埋まっています。
この状態で正解なのでしょうか。
「型から取り出した後、パンから羽根を取る」という行程は説明書にもありません。
わたしの使い方があっているのか心配です。
どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:5469485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/09/23 15:44(1年以上前)

ん?羽が一緒にとれちゃうって事ですか?

うちは、ケースを逆さにして、網の上にパンを乗せる時、
パンしかでてきませんよ。

むしろ洗うときに、取りづらいくらい、
ケースにはまっていますよ。

一度、相談室などに連絡してみたほうが良い気がします。

書込番号:5470543

ナイスクチコミ!0


スレ主 むここさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/25 05:16(1年以上前)

そうなんですか!やっぱり・・・そんな気がしていました。
ナショナルに問い合わせてみることにします、ありがとうございました!!

書込番号:5476066

ナイスクチコミ!0


ppmrさん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/25 08:41(1年以上前)

8月中旬頃から使っています。羽根がパン内部に残ることが、我が家でも当初1〜2度ありました。気づかずにナイフでガリガリやってしまったことも。キレイに焼き上がっていないときに残ったようです。でも、確実に装着されていれば問題ないと思います。今では“はるなたん”さんのように外す方が大変です。

書込番号:5476229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング