
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2006年6月11日 11:49 |
![]() |
1 | 1 | 2006年6月6日 03:56 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月14日 08:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月18日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月4日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月3日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD-BT113を使って2年経ちましたが、最近手慣れすぎてしまい、
材料を手際よく入れるのはよいのですが、プロペラを入れ忘れたり、
イーストを入れ忘れたり、そして今回は水を入れ忘れてしまいました。
蓋を開けた時は本当にショックです。
こんな経験のある方、この生地を使って何か活用法はありますか?
あれば、是非教えて下さい。
イーストがはいているので既に発酵状態にあります。
8点

私もあります。羽入れ忘れ、水入れ忘れ。さすがに水入れ忘れにはショック、ショック、ショックを通り越し、笑ってしまいました。だって基本中の基本なのに・・・失敗した生地(っていうより粉)はさすがに捨ててしまいました。熱を加えてしまっているから再利用は・・・どうなんでしょう?
書込番号:5158093
2点

付属の「パンの本」53ページ・パン作りQ&Aの最下段のコラム辺りになるんでしょうか・・・
書込番号:5158666
2点

失敗は私だけで無かったのですね。
安心しました・・。私も今まで捨てていたのです。
なるほど、ピザ生地とかに利用すればいいのですね。
あれから、思い切ってクッキーを作ってみました。
バターやお砂糖、牛乳を足して、オーブンで焼いてみたら結構いけました。
強力粉なのでさっくり感が無いのですが、人に食べてもらったら、
これはこれで、美味しいとの感想でした。
書込番号:5159360
4点



初めまして。SANYOの2年前に発売のSPM−MP3と、こちらの製品とで購入を迷ってます。米パンの書き込みしかまだ無いので、小麦粉を使ったパンも焼いてみての感想を聞かせていただけにでしょうか。
SPM−MP3は予約で焼くと隅に粉が残ったり、1斤だと形が変などとの書き込みが多いのが気になります。あちらの機種は、色んなパンが出来るみたいなので、(パン生地やピザ生地など)気になってます。基本的には、食パンを焼くのが主なので、こちらの方が問題が少ないようなら、こちらの方を購入検討したいと考えております。
0点

1ヶ月ほど前に、ついに買いました!
私は逆に米粉パンはまだ焼いたことがなく、イーストと天然酵母のパンを作っていますが、とても美味しく出来ますよ♪
私が今まで使ってみた限りでは、予約で焼いたときに粉が残ることはありません。1斤のときは片側だけ少し高さが出ていないこともあるので、これがみなさんが指摘する「形が悪い」という意味なのかなと思っています。これは二次発酵のときに生地が片側に寄っていると起こるようなので、タイマーの時以外は二次発酵前に様子をチェックして、真ん中に生地を寄せてあげると、均等に広がってきれいな形になります。
私は前の機種を使っていないので比較ができないのですが、恐らく釜は同じサイズなのではないでしょうか。この機種でももちろんピザ生地もできますし、むしろ機能が増えているはずなのですが...。天然酵母パンもとてもふわふわで美味しく焼けています。
問題点というかちょっと気になることは、
1)食パン普通コースでも、かなり焼き色がしっかりつくので、「焼色濃」コースは不要?
→好みかもしれないけど、私はパンによって5分前に取り出すこともあります。
2)天然酵母コースのミックスコールでくるみやレーズンなどを入れても、うまく混ざりにくい。レーズンなど柔らかい素材だと、形が崩れて色がパン生地に出てしまうことも。
→ミックスコールは無視して、捏ねが終わってから一旦取り出して手で混ぜるとよい。(私の持っているレシピ本にもそう書いてあったので)
3)レシピによっては、天然酵母生地作りコースのこね時間がちょっと足りない。(とくに油分の多いパンの場合)
→捏ねが終わった時点で一旦キャンセルして、捏ねサイクルを何回か繰り返すと、グルテン膜のよくでた生地になる。一度取り出して状態をチェックするといいです。
4)付属のレシピ以外の分量で二斤のパンを焼いたら、膨らみ過ぎて頭がフタにつっかえてしまった。
以上の点は問題といってもあくまでこだわった場合であって、味は美味しいです。とくに天然酵母パンのレシピの場合ちょっと工夫が必要なのかもしれません。
ホームベーカリーを使うのは初めてですが、焼きたての美味しいパンが毎日食べられて、買ってよかったと思ってます。
書込番号:5144002
1点



朝食用にパンを焼きたいのですが、
前の晩に粉類をはかったりするのが面倒なので、
パンミックスを使おうかと思っています。
そこでなんですが、食パンミックスで作ったパンとメニューブック通に作ったパンだと、どっちが美味しいでしょうか?
それと、その他のソフト食パンミックスやフランスパンミックスなどを使ったパン味はどうでしょうか?
0点

パンミックスを使った食パンを美味しいという人もいるし、イマイチだという人もいる。
味覚は個人差があると思うから、どっちが美味しいかなんて・・・
他人の意見が参考になるか???疑問に思う。
試しにパンミックスを買って、実際に作り、自分の舌で確かめてみるしかないのではないでしょうか?
美味しいとか美味しくないとかは、ご自分で判断すべきことだと思いますけど・・・
要するに自分の口にあうかあわないかということなのでは?
でも・・・計量が面倒だったら、パンミックスを買うしかないのかもしれませんね。
自分は、パンを作る上で計量は最低限必要な作業だと考えているので、面倒だと思ったことはありませんけど・・・
書込番号:5139011
0点

スレッドの主です。
書き足りないところがあったので、付け加えておきます。
美味しいと思ったかを知りたいので、
実際に食べたことある方の意見をお待ちしてます。
書込番号:5139893
0点

買ったときに一回使いました。
ミックス粉、嘆き悲しむほどそんなに不味くはないので、
面倒なら使ってやってください。ナショナルも儲かって喜ぶと思いますので
使用する材料によって味は、かなり変わるので、あなたの質問に答えられないと
いうところが、みなさんの本音ではないでしょうか?
私的には、材料、配合を独自に試して自分の味覚にあったパンを手軽に作り出せるというところが、HBの醍醐味だと思います。
忙しいときはミックス粉を使用し、時間のある時は計量し、ご自分でいろいろ試されたらいかがでしょうか?
粉類計量するより掲示板に書き込むほうが面倒ですが、私も最近HB購入した
仲間として、一応解答しておきます。
書込番号:5141478
0点

そうそう・・仕込みも面倒な時ありますよね。
私の手抜き方法なのですが、小麦粉1kgを最初にビニール袋4つに分けて入れるんです。250gずつ・・
そして砂糖・塩・バターもそれぞれ分量どおり入れ冷蔵庫保管してます。
SETしたい日の前日には袋の中身をあけ、水とイースト菌だけを入れれば良いので楽できると思いますよ。
味も変わらず美味しいと思うのですが、もし良かったら一度試してみてください♪
書込番号:5145784
0点

横から失礼します。直前の書込みからわかるように,初心者です。
3月末に病院に行き,病院隣の薬局で薬を買ったのですが,そこに「どうぞお持ちください。」と薬の空容器,金属製,プラスチック製が置いてありました。
私はプラスチック製をもらってきました。
いつか使うこともあるだろうと洗ってとっておいたのですが,今回こんな事態になり,急遽それが活躍し出しました。ちょうどいい大きさだったんですよ。
風袋を量りそれに小麦粉の重さをたした値を容器に書いておく。これをはかりに乗せて,その目盛りになるまで粉を入れればいい・・・。あとは付属の軽量スプーンで残りの材料を量りとって入れる。
私の場合は,使った直後に次回の分の粉類ををセットして,容器ごと冷蔵庫に入れるようにしようかと考えました。洗う回数の節約にもなりますし。
仕込み直前の粉類の調合は何となく億劫ですが,仕込み直後の調合はそれよりは億劫さを感じないような気がします。それも億劫ならば暇な時にTVでも観ながらちょこっとしてもいいし。
こんど病院に行ったとき,またせしめて来ようと考えています。薬用の容器ですから,蓋は当然あるし密閉度も高く,保管用には好都合かと思います。
100円ショップにもありそうですが,タダで手に入るものの方が嬉しい。
スレとは関係ない書き込みで申し訳ありませんが,megttiさん の話をお聞きし,つい書いてしまいました。まとまりのない長文ご容赦ください。
書込番号:5146107
0点

megttiさん、UFOクンクソさん、ありがとうございます!!!
先にはかっておけばいいんですね!!!
すごくいいアイディアですよね!!!
早速やってみようと思います!!!
本当にありがとうございました。
書込番号:5147079
0点

わが家でのやり方
1,まず、計量器の上にパン焼き釜を乗せると、500グラムちょっとなので、焼き釜を乗せたままメモリを500ちょうどに合わせる。
2,そのまま、粉を750グラムのメモリまで(粉250グラム分)を入れる。
3,あとは、計量器から下ろして、砂糖・塩・スキムミルク・水などを入れ、セットする。
簡単ですよ!
書込番号:5175695
0点

本体をいただいたあと、食パンミックス(スーパーカメリア付)2個と専用ナイフなども追加でいただきました。(重ね重ねありがとうございました。)
2個のうちの1個を使ってパン(レーズンとクルミも入れました)を作りましたが、可もなし不可もなしといった印象でした。
風味(焼き上がりの香り・口の中に入れたときの香り)にどことなく物足りなさを感じましたが、恐らくバターを入れないせいかと思います。2個目を使うときはバターを少し足してみようかと考えました。
あれっ、食パンミックスって、基本的に水だけ加えればいいんですよね?
ヨドバシ・コムでは5回分が820円、1食あたり164円ですが、けっこう割高になりますね。下のほうに試算した数値を書きましたが、自分で材料をそろえたときと比べると約2倍程度の費用がかかるようです。1キロ280円程度の最強力粉など、少し高級な材料で作っても164円にはならないでしょう。
いずれご紹介いただいた小麦粉を買い求めて、作ってみるつもりです。でも盆と正月の2回ぐらいになるかなぁ・・・
書込番号:5175901
0点

富澤商店でご紹介いただいた「スリーグッド」「スーパーキング」を購入。
まずスリーグッドで焼いてみましたが,見映え,食感,味などさすがに素晴らしい仕上がりです。なお,ドライイーストは「サフ赤」。
普段使っている小麦粉との違いをみたかったので,1回目は普通に食パンを試しましたが,釜伸びの違いにまず驚き,次に上品な味に驚きました。
おもしろいもんですね・・・
約半年使ってみて・・・
「ねり」の際の振動が以前よりも大きくなってきた。
パンケース外側底部の汚れ(サビ状のもの)が目立ってきた。これは洗っても落ちないようです。ほかの方が「いやな臭いがする」と書いていらっしゃいましたが,私のケースは臭わないようで,気になりません。
ほか気になることはありません。
ほぼ2日に一度,朝焼き立てを食べますが,焼き立てはほんと旨いです,特に外側がパリッとして香ばしくて・・・。翌日に残り半分を食べますが,焼き立てとはまた違った,しっとりどっしりとした食感が楽しめます。
そうそう,ハムスターを2匹飼っていますが,パンケースから焼き立てを取り出す際に,パンの匂いが気になるらしく,じたばたしながら物欲しげにこちらの様子をうかがっています。
書込番号:5535655
0点



ずっと欲しかったホームベーカリーを、このHPを見て検討し、先日、SD-BT113を購入しました。
今週の初めに届いてから、毎日、パンを焼いています。
最初の頃は、焼きむらはなかったのですが、昨日くらいから、パンのトップ部分に焼きむらができるようになってしまいました。
側面には、焼きむらはありません。
手前側はこげてしまい、奥側三分の一くらいはまだ白い状態です。
焼いたパンは、普通の食パンで砂糖の量もそれほど多いわけではありません。(ベーカーズ%:6%)粉は、カメリアを使用しました。
皆さんは、焼きむらはできませんか?
0点

こんにちは。
もうお返事遅いですかね。
私はHB2台目で、この機種を使い始めて1ヶ月ちょっとです。
週に2回くらいは焼いているので、10回以上は焼いていますが、普段はきちんと焼けてますよ。
ただ、膨らみすぎてしまった時だけ、上部に焼きムラが出来ます。
かぎいんさんも、膨らみすぎていませんか?
私はゴールデンヨットを使っているので、今の気温では膨らみすぎて、配合を減らしてます。
この機種にしてから失敗なく(前の物はまったく膨らまない時もありました)、本当に買ってよかったと思ってます。
書込番号:5163904
0点

ともウィンさん こんにちわ。お返事ありがとうございます。
ともウィンさんのご指摘のとおり、膨らみすぎのときに焼きむらが
できてしまうみたいです。
メーカーに問い合わせてみたところ、構造上、ヒーターが
下部のみなので、パンのトップは、放射熱を使って焼いている
そうです。
よって膨らみ過ぎてしまった場合には、焼きむらができることも
あるとのことでした。
水の量を少し減らして、冷水にしたところ、膨らみすぎることも
なく、焼き色もちょうど良い具合でした。
よりおいしく作るためには、気温や材料の特性で、
ちょっとした工夫が必要ですね。
パンを焼く上では、あたりまえのことなもかもしれませんが・・・。
いままで、 BRAUN M880のニーダーや、手ごねでパンを作っていた
のですが、このホームベーカリーを買ってからは、バリエーションも増え、
とても満足しています。
書込番号:5180349
0点



最近購入してこの機種を使っています。振動は食器洗い機や洗濯機の脱水ほどではなくあの程度は振動するかなぁという程度でした。タイマーセットして焼き上がりを「ソフト」にすれば、「ねかし」が先にくるので問題ないかと思います。私が気になるのは題名のとおりふたの閉まり具合です。上ふたは良くみるとマグネットのようでカチッとしまります。肝心の釜のふたの方は「閉まる」というよりは単に「のせる」という感じです。気分的にはしっかり閉まって欲しいのですが皆さんのHBではどのような感じでしょうか。あと、私もおまけ品の「朝食レシピ」思いっきりないないと探してしまいました。まさかあんなペラ1枚とは・・・。
0点

こちらにはいつもお世話になっていますが、初めての書き込みです。
2月頃に近くのショッピングセンターで安くしてくれるという事なので購入したのですが、私が購入したのは最初から釜のフタがきちんと閉まらず傾いていました。
通常なら自然にパタンと閉める程度でいいと思いますよ。
違うメーカーでもそんな感じですし。
それでも美味しいパンが焼けるので、そのまま使っていたのですが、何回も焼かないうちにパンケースがひどくガタガタするので修理に出そうと思いお店に持って行ったら、その場で新品と交換してくれました。
今のを使って思った事ですが、最初のはパンケースの1番下の部分に金クズが粉になってついていましたが、今のは全くそういう事はありません。
フタとはちょっと違う事を書き込んでしまいましたが、傾きもなく閉まるのであれば問題はないと思いますよ。
それよりパンケースを入れて、真上からみると釜の中に平行?に入っていないのが気になっています。
あとはおまけの品ですが、私はパンミックス2回分と例の…朝食レシピだけでした。
パン切り包丁は見渡しても置いてありませんでしたので、どんなのかすごく気になるところです。
書込番号:5139449
0点



使用している方に質問です、
ウドンをこねる場合に、最大何グラムの粉を
こねられますか?
一度に500gこねれたら助かるんですけど、
現在使用中のTbのHBでは
300gが限界みたいで、それ以上入れるとモーターが
止まってしまいます(うどん機能の付いていない製品ですが)
一度に家族四人で500gくらい食べちゃうので。
0点

こんばんは、私はつい最近購入して使っています。質問の件ですが説明書の容量の箇所にうどん・パスタは小麦粉300gと書いてあります。本体はそれなりの大きさですが内釜はあまり大きくないですね。4人家族なら1回焼くだけだと足りないかも?です。
書込番号:5130836
0点

早速のお答えありがとう!
やっぱり、300グラムでしたか
一回では家族の一食分厳しそうですね〜
器の容量的には十分みたいなので
モーターのトルクがネックですかね?
メーカーもその辺工夫してくれないかな〜
一回でできるのと二回かかるのじゃおおきなちがいでしょ。
書込番号:5134948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





