
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月1日 19:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月26日 20:40 |
![]() |
1 | 7 | 2006年1月31日 00:26 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月29日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月22日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月20日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ナショナルのSD-BT113と象印パンくらぶBB-HA10のどちらを購入するかで迷っています。象印のものは「もちもち」「ふんわり」「ソフト」と食感を選べるとのことでしたが、ナショナルSD-BT113での食パンの食感がいまいちわかりません。どなたかわかる方教えていただきたいのでお願いします。
0点

ナショナルは、「ふつう」「ソフト」です。
これは、食パンのコースが2つあり、仕上がりだけを選べるということではありません。(行程自体が違います。)
「ふつう」は、耳がしっかりで中は柔らかく、「ソフト」は耳までやわらかく中はふわふわ、です。
ふわふわやもちもちした食感などは、粉の種類や配合次第でかなり変わるので、それほど気になさらなくてもよいような気がします。
ナショナルは、イースト自動投入があるのでタイマー焼きが気楽にできること(イーストが水に触れないようにするのが結構面倒)、レーズンなどの副材料を自動で投入できることが魅力です。
象印は、1斤がかなりこぶりなので少人数のご家族には食べきりサイズでちょうどよかったです。
どちらのメーカーさんのものでも、音は静かだし、おいしいパンが焼けます。ただ、いずれは成形パンもということでしたら、パワーのあるナショナルの方がおすすめかな?
書込番号:4772545
0点

お返事ありがとうございました。
食感に加えて音のことも教えていただき、
大変助かりました。
気になっていた音も静かだとわかったので
近いうちにナショナルの方を
購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4774649
0点

ビギナー@悩み中さんが迷ってらっしゃる象印のHBの前機種のBB-HS10を使っており、昨年SD-BT113に買い替えました。
象印のBB-HS10はコネの時間も少なく、回数も1回だけだし、イーストは最初に投入してしまうので、重くてドッシリしたパンが出来上がります。
ナショナルのSD-BT113は、イーストは途中で投入するので、釜伸びし、ふわふわしたパンが出来上がります。
音は、象印の方が静かだと思います。ナショナルは、パンケースと本体にちょっと遊びがあるような気がして・・・ただウルサイとは思いませんけどね。
あくまでも主観的な考えだし感じ方に個人差あると思いますので、ご参考までですけど・・・
とにかくナショナルに買い替えて、ナショナルの良さを実感しました。
細部にわたって考えられていることが多々ありましたからね。
焼き上がったパンをプレゼントすると美味しい言われ喜ばれています。
ただこれも個人によって嗜好が異なるので何とも言えませんけどね。
自分の周囲の人々には好評ですし、自分もパンの焼き上がりには満足しています。
ナショナルだったら、ハズシはないと思います。
ナショナルの口コミの数が多いのに苦情がほとんどないのは、みなさんが商品を認めているということだと思いますよ。
書込番号:4774903
0点

シルビシルバさん、書き込みありがとうございました。
さっそくSD−BT113を購入しました!!
この機種が私にとってはじめてのHBですが、
焼きあがった食パンに大満足です。
浅草13号さんの書き込みにもあったように、
食パンの食感は粉の種類や配合によって変わるということなので
いろいろなパンつくりに励もうとおもいます☆
書込番号:4785406
0点



エドサワの会員価格で購入しました。送料と手数料込みで19300円でした。
早速食パンを作りましたが久しぶりに感動しました。こんなに香ばしいパンができるなんて予想以上でした。ところで皆さん!うまく焼けたパンはきれいにカットしたいものです。皆さんは焼けた食パンをどのようにしてカットしていますか?教えてください。
0点

まずは、パン切り包丁をゲットすることから初めては
どうでしょうか。
書込番号:4766007
0点

パン切り包丁と、パン切りガイド(ネットで買いました。食パンを当てて一定の厚さで切れるような商品です)で切ってますよ。
パンくずが飛び散らないようなまな板があるともっといいです。
無印でパン切り包丁とまな板がセットで売っていて、私はこれを使ってますよ。
書込番号:4767021
0点

パンを均等な厚さに切るなら「食パンカットガイド」がおすすめです。
よく切れるパン切り包丁と保存ケースとカットガイドがセットになった、パール金属「パニエーレ」がお勧めです!
楽天なんかでも販売していますが、amazon.co.jpだと、半額以下の1500円でおまけに送料込みで翌日配達です。
アマゾンの回し者のようですが、本当にお勧めですよ。
書込番号:4768126
0点

皆さん早速の書き込み本当にありがとうございます。
切り始めと切り終わりが明らかに違う、しかしとてもおいしい食パンを見て複雑な思いになっていました。パン切り包丁は持っているのですが・・・どちらかというと原因は腕のようですね。しかし、便利な物があると紹介していただきありがとうございました。これからあたってみます。
書込番号:4768314
0点




私が使っているのは、cuoca.comで手に入れた、手打ち麺用粉(めん匠)です。うどん作りが初めての私でも美味しいうどんが出来ました。
書込番号:4759097
1点

昨日、はじめてうどんを作りましたが、おいしくできましたよ。細くきりすぎてしまったのと、打ち粉を入れるのが少なくて、麺離れが悪くなり、太さはまちまちになってしまいましたが、それもまた、手ずくり風で、いい感じでした。作り方は、本に書いてある通りですが、粉はうどん粉を使用しました。(うどん粉は強力粉と小麦粉が半々なので・・・)。簡単なので来週もやります。
書込番号:4759211
0点

うどん学校の先生が、1日冷蔵庫(冬場は室温)で寝かしてから、切ると良いとおっしゃてました。
グルテンが形成され、熟成して、こしのある麺ができます。
私もcuoca.comの「めん匠」を使ってます。
製菓材料店の富澤商店(ネット販売あり)でも販売していますよ。
私は、本のレシピを使ったことないのですが、水分が少ないのでは?
レタスクラブの「はじめてでもできる うどん打ち」(1,000円)の解説がとてもわかりやすいです。
書込番号:4768145
0点

他の人は普通にできてるんですね。
どうやら僕の作り方が悪いようです。
次から少しずつ水を増やしたり塩を減らしたりしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4768861
0点

私も何度かうどんを作りましたが、
こしあがって、おいしいうどんが作れました。
もしかしたら、今の時期、小麦粉や水が冷えているので、
まとまりにくく、そぼろ状になってしまったのではないでしょうか?
少し暖かめの水を使ったらうまくいくと思いますよ。
または、水を少し多めにしてみてはどうでしょうか?
いろいろ試してみて、自分なりにおいしくできる方法をみつけるのも楽しくて、ホームベーカリーの良さだと思います。
がんばってください。
書込番号:4771600
0点

我が家でもうどん作りに初挑戦しました。結果はとてもおいしく出来上がったのですが(素人うどんとしてはですが・・・)、ホームベーカリーでの「こねあがり」についての質問です。
使用した粉はneutrone773さんと同じくcuoca.comで手に入れた手打ち麺用粉(めん匠)で本のとおりにしてみたのですが、「こねあがり」はそぼろ状とまではいきませんがぼそぼそした固まりになっていて、それを取り出して手で一個のかたまりにしたうえで2時間ほど寝かしました。
後は本のとおりにしたところ、一応おいしく出来たのですが、皆さんの「こねあがり」」はどのような感じでしょうか?
初めから手でこねて丸めた時のように、ホームベーカリーでもきれいに丸まっているのでしょうか?
ask1さんも同じ感じなんでしょうね。
よろしくお願いします。
書込番号:4777702
0点

先週末もうどんやりましたが,うまくいきましたね.生地のこね終わりは丸まって出てきます.少しは周りにくっついていますが,そぼろ状になっていることはありません.入れる水の温度および量を確認してください.パン用の羽でやった場合どうなるんでしょうねぇ?
書込番号:4781109
0点



ここのクチコミを見て購入しました。
2歳の子息子がアレルギーで、卵・牛乳を使
わない天然酵母の焼きたてパンを食べさせた
くて、購入を決意しました。
酵母が届いていないので、まだパンは焼いて
いませんが、届いたら早速焼いてみようと思
っています。
小麦粉は、国産の無農薬の強力粉を使う予定
ですが、説明書には、うまくふくらまないと
あるので心配です。
国産の小麦を使ってパンを焼いてみた方、う
まく焼けないことがありますか?やっぱり、
日清製粉の粉がいいですか?国産小麦でおい
しいパンを作るこつを教えていただけたらな
と思います。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして マックのママさん
小麦粉のことですが、国産という表示がないものは外国産小麦が使われていると思います。
外国産であれば、小麦を作る時点で農薬、小麦を輸入する時点で防虫剤や防腐剤など使われている可能性があると思います。
アレルギーをお持ちで気になさっているのであれば、そのような外国産の小麦粉を使わない方がいいと思いますけど・・・
ふくらむふくらまない問題よりも安全なものを作り食べさせるというほうが重要に思いますけど・・・
パン材料の販売店などに相談してみる方が早いと思います。
書込番号:4754259
0点

外国産だから安全ではないという意味ではありませんが、アレルギーを持ちであれば、あえて使うこともないのではと思いました。
ただ外国産でも無農薬無添加の小麦粉もあります。
ちなみに我が家では、主にイーグルを使っています。
たまに国産の小麦粉を使ったりしますが、ドライイーストですのでそんなに問題なくふくらんでいます。
書込番号:4754353
0点

うちもいつもはイーグルやリスドール(フランスパン用粉)をつかって、焼いています。食感は耳カリッと中はふわふわ、トーストするとさらにサクサクという感じです。以前に国産はるゆたかなどをブレンドした粉なども手ごねで焼いたことがありますが、問題なく膨らみますよ。小麦の風味が香ばしく感じられる気がしますし。
コツといえば、多分水分を少なめにする(分量より10から15%控えめにする)ということぐらいでしょうか。また国産でも種類により機械耐性に弱い(ホームベーカリーでの練りに向いてない、手ごねの方がうまくいく)場合もあるようです。
卵や牛乳抜きでも十分おいしいパンは焼けますよ。我が家でもカロリーを押さえるためにも手ごねのときはずっと、粉・イースト・塩・砂糖(少)・水のシンプルなレシピで作ってました。
クオカさんhttp://www.cuoca.com/では小麦粉や酵母も種類があるし、説明や口コミもあるのでまとめて買うならおとくですよ。
書込番号:4756867
0点

初めまして、
天然酵母のパンを2日置きくらいで焼いています。
(HBはひとつ前のBT103です)
粉はクオカで国産小麦を買って焼いていますが
レシピ通りで、全然失敗なし。
ちゃんと、というかすごく膨らみますよ。
そして、本当においしいです。
ただ、焼き上がりをケースから出す時に出しにくいです。
バターを5グラム入れるとスポッととれます。
天然酵母の発酵は、夏はジャムの瓶で失敗なく作れたのですが
少し前に「カスピメーカー」という、ヨーグルトメーカーを
買いました。27度の設定で天然酵母の発酵にちょうど良いですよ。
天然酵母は「ホシノ丹沢酵母」か「ホシノビール酵母」を
使っています。
酵母大2、粉300g、塩小1、砂糖大2、水180
レシピそのままで大丈夫ですよ。
書込番号:4758273
0点

ぷりぷりぷりてぃさん、ゆなおさん、天然酵母好きさん、情報ありがとうございました。昨日、ホシノの天然酵母が届き、今は生種おこしをしています。なるほど、牛乳・卵なしの国産小麦でも、おいしく焼けるのですね。楽しみです。クオカのことも初めて知りました。私は、辻安全食品http://www.tsuji-a.com/tuji/index.htmlで、国産無農薬の強力粉を購入しました。パンに向いている小麦という表示はありませんが、とりあえず焼いてみようと思います。生種おこしは、113タイプには生種容器が付属品でついており、それを利用しました。明日にはパンが焼けるので、また報告します。
書込番号:4759233
0点

製パン材料店のクオカさんは、いいと思います。
ショップでも質問すると丁寧に説明してもらえます。
それにクオカさんは、即出ですが口コミが掲載されているので参考になると思います。
私がクオカ以外に製パン材料店で利用しているのは、楽天のショップの「こだわり食材 572310.com」と「ママの手作りパン屋さん」で、その他には富澤商店です。
どこのショップも質問すると、とても丁寧に回答してもらえると思いますよ。
アレルギー対策の食材店ではないと思いますが、もしよろしければ参考になさってみてください。
書込番号:4764258
0点

見事な焼き上がりでした。嬉しすぎます(涙)。生種ができてからすぐに焼いてみたかったのですが、こどものアトピーがちょっと悪くなったので、見合わせてました。焼き上がりに、すぽっと抜けずに一瞬あせりましたが(アレルギーでバターが使えなかったので)、少し置いてから、むにっっと引っ張って逆さにしたらちゃんととれました。むにっとパンをさわった時の柔らかさにびっくり。外はパリパリ、中はふんわり、そしてシンプルな味でした。牛乳やバターが入っていない味って、こうなのかーと新しい驚きです。小麦の味なんでしょうね。幸せです。分量は、天然酵母好きさんと同じでした。よかったー。あとは、季節とか気温とか、いろんな条件で変わるのかもしれませんが、これからパン作りを楽しみたいと思います。ぷりぷりぷりてぃさん、ゆなおさん、天然酵母好きさん、ご親切にたくさん教えていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:4765524
0点

息子さんがアレルギーをお持ちなのですね。
国産小麦をということでしたら、「白神こだま酵母」がお勧めです。
種起こしの必要もなく、生地の冷蔵、冷凍も可能ですので、息子さんが調子を崩されたりしても融通が利きます。
大塚せつ子さんが白神こだま酵母関連のHPを作っておられたり、アレルギーをお持ちの方向けのレシピ本も多数出されて居ますので、一度参考にしてみてください。
白神こだまで焼いたパンは、ホシノさんで焼いたのと違ってふんわりしっとり、です。
ホシノさんのパンは耳まで美味しいし、私はつくるものによって使い分けています。
ナショナルの「ベーカリー倶楽部」に、大塚さんのレシピが載っていました。
書込番号:4768166
0点

浅草13号さん、はじめまして。情報ありがとうございます。
「白神こだま酵母」は、名前だけ聞いたことがありましたが、そんな違いがあるなんて驚きです。今度はその酵母で焼いてみます。アレルギーはかゆみのほか、腸炎になったり(腸壁がむくんで下痢になるのです。腸が鼻炎をおこした感じ?)、まだ注意が必要なので、体調に合わせて使える酵母があるなんて本当に感激です。
書込番号:4775884
0点



年末に購入し、5.6回パンを焼きました。とってもおいしくて大満足なのですが、こねている最中のはねの音が最初より段々大きくなってきて、すごい音できゅるきゅるとなるようになりました。取説にのっていた、生地がパンケースにあたる音やモーター音ではなくパッキン(ゴム?)が思い切りすれるようなきゅるきゅるという音です。ナショナルに電話をしたら来週見に来てくれるとの事ですが、同じような症状がある方はいらっしゃいますか?
0点

こんにちは!
私はBT103を半年前に購入して、すぐに羽がキュルキュルと鳴るのでナショナルに聞いたところ、「サラダ油を羽の部分に少し
塗ってみてください」と言われました。
早速してみると、音は鳴らなくなりましたよ。
それでも鳴るようであれば、またご連絡下さいと言ってました。
一度試してみてください。
書込番号:4756623
0点

5596さん有難うございました。実はナショナルに電話した後から段々音がしなくなりました・・・。今は全くしていません。嬉しい反面電話したのに・・・って感じです。なので、「もう少し様子を見てみます。」とナショナルにも電話しました。サラダ油ですが、また鳴り始めたらやってみます。有難うございました。
書込番号:4758419
0点



先日、SD-BT103を購入し、それ以来色々なパンを作ってパン生活を楽しんでいます。
私は一人暮らしなので、2日〜3日で1斤無くなる状態なので、1個づつラップに包んだりして保存しています。
皆さんは、焼きあがったパンをどのように保存していますか?
何かおいしさを保つ良い保存方法がありましたら教えてください。
お願いします。
0点

焼き上がり後すぐに切らずに熱が冷め落ち着いたころにカットし、1枚ずつラップをしてからジップロックなどに入れて冷凍保存します。
食べるときは解凍せずそのままトースターへ。
2日ぐらいで食べきるなら冷凍はしなくても大丈夫です。
書込番号:4744857
0点

教えていただき、ありがとうございました^^
冷凍すると長持ちするんですね♪
今度試してみます。
書込番号:4751303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





