このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月11日 09:10 | |
| 0 | 0 | 2005年6月28日 11:10 | |
| 0 | 0 | 2005年6月27日 21:12 | |
| 0 | 2 | 2005年6月27日 18:42 | |
| 0 | 2 | 2006年1月21日 22:36 | |
| 1 | 4 | 2005年5月12日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HBで天然酵母パンを焼きたいなあと思っていまして、
購入検討中です。
MKふっくらパン屋さんHBH917という機種とで迷っています。
ナショナルのは自動投入機能がついているところと、音が静かだというところが魅力なんですが、
自動投入って、実際のところ便利なんでしょうか?
私は多分成型パン中心に作ることになりそうなんですが・・・。
それから、ちょっとべたべたしたドライフルーツなんかは
自動投入は出来ないんでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
0点
自動投入、とっても便利ですよ! 急に出掛けなくてはいけなくなったとき、タイマーセットしておけば、帰宅後美味しいパンは出来上がっています。
ベタベタドライフルーツもOKでした。
私は、とっても気に入って毎日美味しいパンの匂いで目覚めていますよ^*^
書込番号:4273318
0点
返信ありがとうございました。
べたべたドライフルーツでもOKなんですね。
やっぱりそっちにすればよかったかな・・・。
というのがですね、
昨日、MKのほうを購入してしちゃったんです!
お店に行ったときにナショナルのほうが小さくてかっこよかったので
ぐらっときちゃったんですが・・・。
ちなみに8500円で変えたので良かったかな、と思いました。
書込番号:4273331
0点
普段はタイマーを使わず焼くので角の部分も混ざるようにお箸で粉を混ぜているのですが、朝食の時間に合わせタイマーで焼いたところ角に白いままの小麦粉や混ざり損ねの塊が残ったまま焼けていました、メーカーに問い合わせたら水を多くしたり、ショートニングを多めにする様に言われ試しましたが駄目なので、新しい機械を送って貰いましたが駄目なので新しい方をお返しして、諦めてお箸で混ぜながら使っています。
皆さんはどうですか?このようなことにはなりませんか?他社のホームベーカリーではこうならないのでしょうか?
また、お勧めの機種があれば教えてください。
0点
この103のホームベーカリーを買って1ヶ月、パン作りが楽しくてしょうがありません!
食パンに色々混ぜたり(ごま・くるみ・レーズン)、生地だけ作ってコーンマヨやメロンパンをつくりました。
こないだ普通の食パンを作ったのですが、バターが足りなかった為、全部マーガリンにして作りました。
そしたら!なんとパンが黄色いのです。べつに味は変わりないのですが。。。
これってマーガリンを使ったからですか??
かぼちゃパンみたいな色になったんです。。
教えてください!!
0点
マーガリンの原材料にカロチン(カロテン)などの色素は入っていますか?
マーガリン以外の条件が一緒なら多分マーガリンの色素の影響ではないかと思いますが。
書込番号:4237329
0点
そういちさん、ありがとうございます。
なるほど、カロチンが問題なのですね。勉強になりました!!!
書込番号:4246717
0点
2日前にこのホームベーカリーを購入。3回パンを焼きました。
味はとてもおいしく満足なのですが パンのやまの部分がどうしてもへこんでしまいます。
焼いてすぐ出してしまったので 温度差がやまを へこましてるのかと思い、5分ほどおいて出したりしましたが・・・
結果は 同じでした。
出した瞬間は やまは綺麗なのですが・・・
ちょっとずつちょっとずつやまが 小さくなり 結局はへこんでしまうのです。
本体についてたレシピは使わず、まりまりさんの生クリームの食パンのレシピを使いました。
本体についてたレシピを 試さず質問するのは どうかと思いましたが ちょっと気になるので どなたか どうしたら へこまずきれいな食パンに焼けるか知っていたら教えてください。お願いします。
0点
もうご覧になってないかもしれませんが…
山がヘコむのは、多分小麦粉が水をあまり吸い込まない種類を使われているからだと思われます。
国産の小麦粉を使うと、よくあるコトみたいですね。
材料をセットされた時に、水を気持ち少なめに(1割程度でOK)してみたらどうでしょうか?
書込番号:4754688
0点
追記です:
もしくはイーストが古くなっていませんか?
それと、水温が低すぎても高すぎてもうまく膨らみません。冬は30度くらいの水を使ってみて下さい(^^)
書込番号:4754835
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?
説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください
これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー
ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?
1点
レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。
甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。
初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。
書込番号:4228961
0点
さる猫さん お返事ありがとうございますぅ
なるほど 粉のときにすでに入れたのですね
先日 チョコバナナなるものをまりの部屋のレシピにて タイマーでやってみたのですが 一度とりけしして またタイマーセットしてやったのですよ
象印のは こねが足りないという方が 前に クッキー生地をやってから
普通に焼くと とてもおいしいと言ってたので こねが2回になっても
それは 大丈夫なのかな・・・とおもって。
レーズンでも やったことが 一度あるのですが セットしなおしてタイマーしても 普通にできたんですよ
でも このやり方でいいのかな・・・・とおもって。
チョコバナナのときは 出来上がりより 15分遅れで 私が起きてきて
みると ちょっと 焼き色も濃くなっていて・・・・
保温されてても やっぱり 焼き色は 進むんでしょうねぇ
で 切ってみると 中もやはり まりの部屋のレシピの写真よりは
黒いんですよね
タイマーなしで それを焼いてみたことがなかったので 味も どんなものか よくわからず
ただ レモン汁をふりかけて バナナとあわせてつぶすものを 忘れてしまいあとから レモン汁入れたのが悪いのか
できあがりは 妙にすっぱい匂いがして・・・・それと コゲた味
こういうものなのか それともやはり 事前にたまごとか牛乳いれて るし タイマーで放置されてる間に 痛んでしまってるのか よくわからず
結局 こどもたちへも おなかを壊したら困る・・・・と思って
食べさせませんでした 笑
やはり 無理せず 夜のうちに焼いてしまい 朝は レンジで暖めて食べるほうが 無難なんでしょうかね・・・・
朝の焼きたての匂いも 食欲そそられるのにな・・・・・
▲上記の内容で書き込みますか?▲
--------------------------------------------------------------------------------
このスレッドへの返信です
[4223196]具入りのタイマーの使い方
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(1)
ホームベーカリー (ZOJIRUSHI) パンくらぶ BB-HA10についての情報
アイスコーヒーすき さん 2005年 5月 8日 日曜日 03:01
以前 この口コミで レーズンを夜のうちに入れ 朝レーズンパンを食べています と言う方がいましたが
具入れのお知らせで レーズンを入れたら 一度取り消しをしてから
再度 タイマーセットで 最初から? ということなんでしょうか?
説明書では 具入りは タイマーが出来ないとなっていますが
焼きたての具入りパンを ぜひ食べたく
どなたか なさっているかたが おりましたら 教えてください
これから 暑くなってきますし それも 生クリームパンなどは
だめでしょうね・・・・?
オレンジパンや チーズパン サツマイモパンと できれば 具入りをタイマーで 朝焼きたてを食べたいですよねーー
ナショナルのは 具入りもタイマーがきくのですよね?
象印も はじめに 普通にコースを選び 具を入れたら いったん取り消し
そして タイマーセットで 再び操作してで いいのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
[4228961]さる猫 さん 2005年 5月 10日 火曜日 10:29
レーズンの具入りは、材料を入れるときに一緒に入れたことがあります。
タイマーでもちゃんと焼きあがりますよ。
ただ、ねりの前に入れてあるわけですから
レーズンの形がくずれて練りこまれたようになりますけどね。
形が崩れてもいいものは、材料と一緒に初めから入れておいても
問題ないのでは?と思いますよ〜。
甘いものを練りこむ時は耐糖性のドライイーストの方がふくらみが良いかもしれませんね。
初めにミックスコールまでやってから、最初からタイマーにするのは
やったこと無いけど、うまくいかなそうですね。
書込番号:4231407
0点
レーズンだと、そういうやり方でもできるんですね!
すいません適当な意見で。(笑)
初めに練ってからタイマーだと、過発酵になってしまうのではないかと
思ったんです。
バナナは時間がたつと黒くなりますよね〜。
牛乳や卵はこれからの時期悪くなりそうなので
タイマーは避けた方が無難でしょうね。
ねりの時間は前の型より長くなったのではないかな?
3時間30分→3時間40分です。
ちなみに酵母をパネトーネマザーでホテルパンを作る時は
クッキーパスタコースで具入れブザーが鳴るまで練って
ふわふわコースでやると、信じられないくらい膨らみます。
キメも細かいし。強力粉250gだとふたについてしまうので
量を減らさないといけないんです。イーストや酵母によっても
使い方変えると、より美味しいパンが焼けますよ。
かという私も日々研究ですけどね(^^)
書込番号:4232506
0点
へぇーー
250の強力粉で ふたまでつくほど 膨らんだのですかー
よく ゴールデンヨットは 膨らむと聞きますが ゴールデンヨットだけで 作っても ふたにまでついたことは ないんですよ
ほぅほぅ 機種が新しくなったときに 前回のより ねりの時間は 長くなってるのですかぁ
昨日 クッキーコース+生地作り で 成形パンを焼きましたが やはり クッキー
コースを足すと ふわふわの生地になりますねー
夜のうちに 焼いて 今朝は レンジで20秒ほど暖め
チョコバナナパン 2個と ウィンナーパン1個 計3個も 朝から息子は 食べて学校行きました 笑
ウィンナーのパンは 飾りに カラースプレーをかけて焼いてみたのですが チョコがとけるわけでもなく とってもかわいくおいしそうに出来ましたよ〜
書込番号:4233504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





