このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月13日 02:12 | |
| 1 | 11 | 2005年3月21日 22:16 | |
| 0 | 7 | 2005年3月15日 20:47 | |
| 0 | 2 | 2005年3月12日 18:29 | |
| 0 | 0 | 2005年3月8日 01:30 | |
| 0 | 2 | 2005年3月12日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミックス粉でスウィート食パンしかまだ焼いたことのない初心者です。
味もふくらみも文句なし!なんですが、パンの底にいつも穴があいてます。
羽根のあとなんですが、これは、必ずできるものなんでしょうか?お友達にあげようと思ってもちょっと見栄えが悪くて・・・。
0点
2005/03/10 18:35(1年以上前)
HB(ホ―ムベーカーリー)は混ぜから焼きまで、ひとつの容器で行いますから、羽の痕が残ります。羽痕がない機械が新たに開発された情報は持ちません。美味しいHB製の食パンは、底に穴があっても、十分お友達にも喜ばれると思います。
ご自宅にオ−ブンがあれば、HBで生地を作り、オ−ブンで焼けば、きれいな食パンが出来ます。全自動ではなく、人が多く関わりますから、食パン作りの基本を習得されると良いでしょう。
生地を機械で作成しますから、最強力粉を使用できますし、力の必要な部分は機械が肩代わりしますので、無理なくパンは出来ます。
オ−ブンの方が砂糖が少ないパンの焼き上げには向いています。
HBで美味しいパンが焼けるようになったら、生地作りに挑戦されてはいかがでしょうか。
書込番号:4050501
0点
2005/03/13 02:12(1年以上前)
ありがとうございます。穴があいててもいいんですね。
購入して1週間、そろそろ粉類も届くのでいろんなパンに挑戦したいと思います。楽しみです。超初心者の質問に答えていただいてありがとうございました。
書込番号:4063343
0点
はじめまして、HBを買おうかどうしようか悩んでいます。
共働きなので、週末のまとめ買いと生協など2ヶ所の宅配を利用しています。
ウンチク生協なので1斤200円〜360円して「国産麦、添加物無し」な割に
安物市販品になれてしまったのか「高いのに劇的に美味しいわけでもない」と感じてしまいます。
夏場はカビるので冷凍庫に入れてますが場所を取るし、
1日おきくらいにHBで焼こう!と夫君に持ちかけたのですが、以下のことを指摘されました。
1、材料の計量や焼き上がり後の片付けに時間や手間がどれくらいかかるか。
2、材料費で結局は「パン屋で買うのと同じ」になるのでは。
3、生協系のパンよりおいしいの?
皆さんいろいろ、試行錯誤を楽しまれてますよね。
でも19時に保育園から帰宅してから4歳と0歳の子どもを寝かしつけるまでは怒涛の時間で朝もバタバタだし、お弁当の為の炊飯器のセットもあるのに、数種類の材料を計量してHBまでセットしたりできるでしょうか。
出来上がった後すぐに機械を洗わないといけないなら、睡眠時間を削らないといけないかもしれません。
また、クオカのHPなど見ましたが材料費も送料も、と
1斤あたりの費用がどれくらいかかるのかしら、、、という気もしてきました。
そんなことが気にならなくなるくらい、おいしい!!パンが焼けるのでしょうか。
ずぼらな共働きでもお蔵入りにさせずに使うには、どんな工夫をすればよいか、
背中をぽんと押す意見又は止めといたほうがいいかも、などアドバイスを頂けたらありがたいです。
1点
2005/03/09 20:43(1年以上前)
ZUBORAさん、こんばんは! 私にも15歳、12歳、そして1歳と三人の息子がいてドタバタの毎日を送っています!うちも今年はじめにHBを友達に勧められて購入しました。朝から忙しい毎日ですが、三人の息子達と主人はパンが焼けるのを楽しみにしています。気にされている焼きあがった後の片付けも何てことないし、1斤当たりの値段は計算したことがないので判りませんが、使いこなせばどーってことないと楽天的な私は考えます。
生協のパンも買っていましたが、断然自分で焼いた方が美味しいですよ!だって、出来たてホヤホヤを頂けるんですから・・・!勿論、無添加だし体には一番!先日、お友達にパンをおげたら凄く喜んで頂き、その子もHBを購入し今では情報交換を楽しんでます。長くなりましたが、絶対お勧めですョ!
書込番号:4046125
0点
2005/03/09 23:53(1年以上前)
自家製のバタ―ロ―ルで育った娘も嫁入り。
第一子が1歳になって、職場復帰すると、HBを扱う余裕はない、と只今HBは休眠中です。
共稼ぎの場合は、無理かもしれません。
下のお子さんに手が掛からなくなって、少し心の余裕が出来た時に、導入を考えても遅くはないと思います。
書込番号:4047513
0点
2005/03/10 00:37(1年以上前)
実はワタシも、生協のパン、おいしくない、、、って思ってました。
しかも、ご主人と同じ疑問も持ってました。
>1、材料の計量や焼き上がり後の片付けに時間や手間がどれくらいかかるか。
計量は慣れれば、炊飯器しかけるついで、って感じで5分以内です。
焼き上がり後すぐは、熱くてさわれないので、水をケースに入れて
そのまま放置。仕事から帰ってきて、洗います。(^^;;
羽を取ってケースを洗いますが、炊飯器のお釜より小さいからラクですよ。
>2、材料費で結局は「パン屋で買うのと同じ」になるのでは。
一番シンプルな配合で、小麦粉、バター、ドライイースト、スキムミルク、砂糖、塩を計算すると、1斤約137円(税込)になりました。
私の購入している物は、ごく一般的なものなので、少し良いもので、と
なると、もう少し高くなるかもしれませんね。
送料は500円くらいかかりますが、買いに行く時間と手間を考えたら同じだと思ってますので、計算に入れていません。
3、生協系のパンよりおいしいの?
間違いなく、確実においしいです!!
我が家の夫は、生協のパンに比べて、今は倍量バクバク食べてますよ〜
おいしいから、残らない!これが一番うれしいです。
思っていたよりめんどうでもないし、何よりおいしいので作る楽しみも広がります。
私もおすすめします〜
書込番号:4047809
0点
2005/03/10 09:07(1年以上前)
仕事に家事に育児にと、大変忙しい毎日かと思います。
材料の計量など、5分、10分、のことですが、その時間が取れないこともあるかと思います。「頑張って毎日焼こう!」と無理をしないで、週に2〜3回焼くとか、休日に焼くとかすればいいと思います。とても美味しいので、お子さんも喜ぶと思いますよ。生地作りコースもあり、一次発酵までは自動で出来ますので、お子さんと一緒に、ハムやチーズを巻き込んだり、ツナやコーンをトッピングしたりして、楽しめます。うちの子は3歳ですが、「そんなに食べて大丈夫?」ってくらい食べます。クオカさんで材料を購入するとしたら、スーパーキングやゴールデンヨットなど、最強力粉をブレンドすると、ふっくら美味しいパンが出来ますよ。
書込番号:4048748
0点
2005/03/10 12:04(1年以上前)
ZUBORAさんこんにちは。つい先日MK917と迷った末、この機種を購入しました。私は1人で自営業、共働き子供2人小学生。と、かなーりハードな毎日です。そんな中、自分だけの趣味の時間って、家族に悪くてなかなかとりづらくって。でも、お料理(パンやスイーツも)は家族に喜ばれるし、材料も自分で決められるから安心だし、味もおいしいし、一石二鳥です。セットするのも材料をすぐ使えるように用意しておけば、炊飯器をセットするより簡単といってもいいかも(寒い中お米をとがなくていいしっ)。特にこの機種は音も静かだし、レーズンやナッツ類は自動投入でお手軽でいいと思います。1斤タイプというのも食べるのに飽きなくていいです。大きさも電気ポットぐらいで場所とりませんよ。なにより、子供たちがお料理に興味を持ってくれるし、たまにお休みが重なった日などには生地づくりまでおまかせ→成型・焼成を一緒に楽しむと日頃のコミュニケーション不足の解消にもなりますよ。ママが楽しそうにしているとご主人やお子さんもうれしいんじゃないかな・・・もし購入できた暁にはご主人に感謝の気持ちを目一杯伝えちゃいましょう*
書込番号:4049226
0点
2005/03/10 15:48(1年以上前)
こんにちは〜、はじめまして^^
さっそくですが、私のやってみた感じを書きますね。
1)バターはあらかじめサイコロ状に切ったのをタッパに入れておく。
めんどうなので卵はといてから投入しない。
(そのままパカっと割り入れます)
小さ目のデジタルスケール使えばさらに面倒が減る。
(大きい計りを出したり入れたりは面倒ですよね〜)
デジタルスケールの上にパンケースをドンっと置いて
直に小麦粉ドバドバ投入、次にバターもポンポンっと投入しちゃいます。
こうすると洗い物は、付属のスプーンと付属の計量カップのみ!
2)材料費で考えると、うちは買ったほうが断然安いです!
あまりのおいしさに「さらにおいしく」を求めて
小麦粉なんかも変えちゃったので・・・。
でも生協でバターや強力粉が安い時に買い置きしておけば
作った方が安いかも???
3)うちも生協頼んでいますが(前はパンも頼んでいました)
ぜーーーったいHBで焼いたほうがおいしいです!
うちは炊飯器はほとんどセットしなくなりました・・・。
お米とぐよりもパンをセットするほうが楽チン。。
朝もパンを取り出した後のパンケースは水につけておいて、
夕方洗う〜って習慣になってます・・・。
ここで書いてみなさんに好評だったレシピ書いておきますので
HB購入されたら是非!試してみてくださいね♪
4歳のお子様がいらっしゃるようなので、
私はメイプルシロップで食べるのがお気に入りなのですが
お子様も喜ぶと思います!めちゃくちゃおいしーですよ〜。
---------------------------------------
強力粉250g
バター45g
砂糖大さじ1〜2(私は1・5入れます)←最近は2入れます・・・
牛乳120cc
塩小さじ1
卵1個
ドライイースト小さじ1
書込番号:4049923
0点
2005/03/10 17:31(1年以上前)
こんにちは。
私も悩んだ末買いましたが、HBとても活躍しています。
忙しいのを強調しておられますが、ここで書き込みしているみなさんだってひまだからパン作りというのではないと思います。
材料さえ入れてしまえば、おいしいふわふわパンができますよ!
生協はうちも利用していますが、おいしさは比べ物になりません。
先日、パンやさんのパンをもらったのですが、こどもたちは、
ちょっと食べたらもう嫌がって、HBで焼いたパンを食べたがりました。
パンを焼くときに1回分の小麦粉は250g程度です。
通常のスーパーで1キロの小麦粉(4回分)が250円前後。
他にもドライイーストや塩、砂糖が必要ですが、
1度買えばかなり持つことを考えれば、1回辺りのコストは
そう高くないと思います。
どうしても粉を計るヒマさえないというのであれば、休日に焼いてみるとか?
週に1度だけだとしても十分、使う価値有りと個人的に思います。
書込番号:4050236
0点
2005/03/10 23:35(1年以上前)
HBで作ったパンは美味しいです!ご飯党だった私も今やパン党に変わるくらいです。
コストは生協と比べたら安いと思いますが、スパーの特売100円とかよりは高くなると思います←私は全てスパーで購入してます。
でも味は全然違うし、安心だし、楽しいですよ。
計量はデジタルの計りにパンケースを置いて、0gスタートを繰り返せば材料をいちいち計る手間もありません。
オススメします(*^_^*)
書込番号:4052157
0点
2005/03/11 11:34(1年以上前)
たくさんの書き込み、どうもありがとうございました。
そっか、デジタルスケールの上に直接パンケースを置いて
ゼロリセットを繰り返しながらどんどん入れていく。。。。
そのやり方ならできそうです。(スケールも購入しないといけないけど)
私のみならず夫君にもセットしてもらうことは当然あるので
「(夫の帰宅は深夜なのにその時間から)こんなめんどくさいことするなら、
パン屋で買ったほうがいい!」と言われるようなんだったら困るなぁと思っていたので。
早速皆様のご意見をもとに、夫君と再交渉します。購入したら、MAJUaさんの
レシピを参考にぜったい美味しいパンを作って報告いたしますね。
ヒヨドリの観察さん、うちの母(専業主婦)も私の毎日のドタバタさに
「手間は省いて自分の寝る時間を増やしなさい」と娘たる私の体を心配してくれていますので、
ご意見ありがたく頂戴しました。
私の手際が悪いんですよね〜。子どもを寝かしつけるまでに、あっと言う間に22時になっちゃって、添い寝で一緒に爆睡しちゃったり。。でも、ちょっとがんばってみますね。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:4053922
0点
2005/03/14 09:15(1年以上前)
こんにちは、7歳と8ヶ月の子供を持つただ今育休中の主婦です。4月からは保育所に預けて復帰予定です。
私もこのタイプ使ってます。
最初はスーパーで買ってきた強力粉を使って焼いてみましたがあまり美味しいと思いませんでした。でもクオカで買った粉は美味しかったです。生協の国産小麦も美味しかったですよ。美味しいパンを作るには粉にも少しこだわらないといけないと思いますよ。
私は周りの友人にHBを薦めまくり結局6人がこの機種を買いました。
ナショナルからほめて欲しいくらいです(笑)
今は皆でまとめて注文するのでいつも送料はかかりませんので安上がりで〜す。
頑張って美味しいパン作って下さい。
書込番号:4069478
0点
2005/03/21 22:16(1年以上前)
デジタルスケールに直接パンケースを置いて計量するやり方、私もしますが、忙しいときは小麦粉、砂糖、塩・・・・といろいろな材料を出すのが面倒です。私は1回分ずつ計量したものを(バター液体以外)ジップロックにいれたものを週末や時間があるときに作っておきます。ほとんど毎日焼きますが、袋から粉類をケースに入れ、バター(切っておく)と水を入れるだけです。
手間がかからなくはないですが、HBを購入後、スーパーの食パンは1回も買っていません。買う気がしなくなります。ベーカリーのパンも以前はよく買っていましたが、こんなに高いのならうちのパンの方が美味しくて安いと思います。こちらで皆さんがこうお書きになっているのを見て半信半疑でしたが、本当にそうなりました。お試しあれ!
書込番号:4104759
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
つい先月、917を購入してパン焼いています。
皆さんの書き込みにちょっと励まされ、がんばっています。とっても皆さんの知識の多さ、経験の多さに感動しています。
さて、質問なんですが、最近パンのふくらみがでないんですが・・?味は美味しいのですが、(むっちりしたパン?になっています)
ふくらみが以前の4分の3に満たないこともたびたび。。。釜伸びもなく。
購入はじめの5〜6回は釜伸びもあり、パンを切り口もきれいで発酵も上手くいっているように見え、味もふんわりとして、とっても喜んでいたのですが・・。
分量的はそこそこきちんと図っていますが、考えられることは、
水温かな?部屋が13℃くらいなので、マニュアルにあるように水温25〜30度にして作りますが、
音がけっこう気になるとの家族の声に、ダンボールの箱で囲って作ります。
水温が高いことや高すぎることに対しての膨らまない原因はあるのでしょうか?
ちなみに、ドライイーストでも天然酵母でもパンのできは、いまいちなんです。
それと、漢方の先生から白砂糖を使わないようにとアドバイスがあって、キビ砂糖をつかっています。
黒砂糖を使おうかと思っていますが、どんな風になるのか、作ったことがある方はありますでしょうか?
0点
2005/03/08 22:46(1年以上前)
気温が高い夏は水を冷やして使うように、通販生活のり−ガル製HB説明書に記載されています。気温が高いと、そのままではふくらみが悪くなります。
夜間にこねる音が気になる場合、日曜大工の店に売っている防振版(パッド)などをHBの下に敷くと、少し効果があるかもしれません。
強力粉は吸湿して、徐々に劣化して、グルテンの結合能力が低下してゆきます。
出来るだけ新鮮な強力粉(可能なら製粉メ−カ−出荷2ヶ月以内のもの)を用いると、とても美味しいパンが焼けるようです。
書込番号:4041816
0点
2005/03/08 22:54(1年以上前)
追伸
健康を考えて、砂糖は精白糖の代わりに三温糖を、塩はイオン交換膜の精製塩の代わりに天塩(あましお)(他にパンの成長を助ける)を料理に、パン作りに使用しています。まったく問題ありません。
書込番号:4041884
0点
>ダンボールの箱で囲って作ります。
これは初回からされていたのでしょうか?音の為なら「ねり工程」の時だけでしょうか?
もしそうなら、“最近”になってふくらみが悪くなったことの原因とは言えないし・・・
ちょうど日によって大きな気温変化がある時期ですが、室温に合わせた水温調整も
されいてる・・・材料の鮮度、計量、変更(特に粉の銘柄)等も問題がないなら・・・
ドライイースト、天然酵母種もずっと冷凍、冷蔵保存されていますよね?
以上の事が確かで、それでも急に悪くなったのなら機械自体の故障もありえますから、
一度MK社に問い合わせされてみてはどうでしょうか?
でも、もし発酵工程も箱で囲っているなら(“囲って…”ということなのでさすがに
上面は開いているのでしょうけど)、ましてふくらみが悪くなった頃に始めた事なら、
原因はこれしか考えられないのですがどうでしょうか?
四方を囲むと、空気の流れが遮断され機械からの熱も停滞して、当然室内全体より
箱の内側の温度、湿度が高くなるので、過発酵になりやすい環境を作りますからね。
因みにキビ砂糖は黒砂糖を扱いやすい顆粒状にしたものですから、同量の粉末黒砂糖なら
同様と言っていいと思います。
書込番号:4052980
0点
2005/03/11 11:42(1年以上前)
ヒヨドリの観察さん、ためしてカッデンさん、ありがとうございます。
アドバイスの通り、ダンボールの囲いをはずし、室温・水温を確かめてチャレンジしようと思います。
条件を変えて出来上がりの様子をみます。
どうなるかな〜〜。
また、御報告させていただきます。
書込番号:4053948
0点
2005/03/13 20:23(1年以上前)
試してみました。
水の温度を常温で、囲いもせずに作ってみました。
購入直後に作ったのようなふくらみほどではありませんが、
ふくらみが復活していました!!
とりあえず、何回か作ってみることにしたいと思います。が、
MK会社のほうにも問い合わせてみようかとも考え中です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:4066818
0点
少し復活したようで良かったです。^^
後は取説の「室温と水温の目安」などを参考に、その都度調整だけはしてみてください。
厳密には天然酵母の生種も冷蔵保存なので、混ぜる水の温度を下げます。
どうか完全復活になりますように!
書込番号:4071480
0点
2005/03/15 20:47(1年以上前)
ためしてカッデンさん
ありがとうございます。
今、また焼きを始めています。
試行錯誤しながらなんですね。
いろいろ御存知で、こちらとってもありがたく思っています。
親切なアドバイスありがとうございます。
ほかの書き込みも参考にさせていただいています
また、よろしくお願いします。
書込番号:4076337
0点
はじめまして、念願のHBを昨日ゲットしたばかりで
あれもこれも焼きたい!と夢だけは広がっています(*^▽^*)
遊びについて私も知りたいのですが、私の場合、昨日購
入したこの機種のパンケースの遊びというのか・・・。
本体に斜めに差し込んで矢印の方向に回してセットすると
説明書にはあるのですが、その通りにセットしても簡単に
パンケースが回ってしまいます。(動いて本体の中壁にあたります)
羽をつけて指で羽を回してもパンケースごと動きます。
メーカーにも尋ねてみたのですが、それが普通という事でした。
そのためか、パンをねる工程でとても大きな音がしてきます。
なにせ、初めての事なのでそれが普通なのかどうなのかもわかりません
皆様のはいかがでしょうか?
0点
2005/03/12 17:27(1年以上前)
パンダでパンさん、初めまして。
今うちのを見てみましたけど、本体を斜めに差し込んで矢印の方向にセットすると、しっかりはまって動きません。回るというこもありません。羽を回しても本体はそのままで、羽だけが回ります。音もとても静かですし全く気になりません。何ででしょうかね??その状態でパンはちゃんと焼けるのでしょうか?もう一度買ったところに言ってみては?
書込番号:4060372
0点
2005/03/12 18:29(1年以上前)
キリンのパペットさん
レスをどうも難うございます。
あれから何度か焼いてみましたがパンは綺麗に焼けるようです。
メーカーに問い合わせても電話では説明がしにくく、きのう
買ったお店とは別の電気屋に並んでいる同じ機種のパンケースを
確かめてきました。この機種はパンケースが「カチッ」とはまる
タイプではないようで、やはり動く・・・というか、言葉の表現が下手ですみません。簡単に回るみたいです。でも音がかなり大きく
こねている間はカチカチ、ガチガチ、と結構耳障りな音がするので
どうなのか不安ではありますが。
みなさんのHBは、やはり静かですか?(;^_^A
明日にでも今度は買ったお店で聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4060664
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
2005/03/08 21:23(1年以上前)
いつも普通に焼いていて一度早焼きにしたのですが、また普通焼きに戻ってしまいました。
時間も美味しさの一部のような気がします。
答えになったでしょうか?
書込番号:4041146
0点
2005/03/12 13:54(1年以上前)
お答えありがとうございました(´艸`)♪そうですか…早焼きよりおいしいんですかー(*ё*)今日からは時間の許す限り普通に焼いてみようかなって思いま〜す(*′∀')
書込番号:4059512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





