このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月15日 01:15 | |
| 0 | 0 | 2004年12月15日 01:07 | |
| 0 | 4 | 2004年12月23日 15:09 | |
| 0 | 0 | 2004年12月13日 14:09 | |
| 0 | 0 | 2004年12月13日 13:31 | |
| 0 | 1 | 2005年1月22日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリーが届いた日にさっそく焼いてみました。
ワクワクしながらまずは食パンに挑戦。
材料をセットしてスタートし、楽しみにしていた所、大変!
バターを入れ忘れてしまい、仕方ない、途中であけて
入れていいのか分からず、諦めてそのまま出来上がりを待ちました。
ピィー完了。一応ちゃんとパンの形になっていましたが
もっと膨らむものなのだろうか、
こんなものか、バターをを忘れたせてかな、とも思ったりして。
食べてみたら少し固い感じがしました。
パンを焼くことでバターをを入れるのはもしや
とっても重要な事なんですかね?
次は上手に作れるといいです。
それから、出来上がったパンを取り出す時、なかなか
パンケースが抜けず、けっこう苦戦しました。
これって不良品ですか?
皆さんはんなり抜けますか?コツがあるんでしょうかぁ。
0点
1、おいしい
2、静か
3、多機能(アイスクリーム機能)
すべてそろっているのがいいのですが優先順位を決めてみました。
いろいろみてもそれぞれいいところがあって・・・。
おすすめ教えてください。
0点
朝焼きたてのパンが食べたいので予約して焼きたいのですが、購入の際に入っていたパンの本に「乳製品や卵を入れたパンは腐敗の恐れがある為予約タイマーで焼かないでください」と書いてありました。娘が朝、焼きたてのパンが食べたいというので仕方なく夜中3時に一度起きて材料をセットし、スタートボタンを押してもう一度寝る・・・。これを毎日繰り返してます。皆さんは朝焼き立てを食べる場合どうなさっていますか?教えてくださいお願いします。
0点
2004/12/14 10:30(1年以上前)
お嬢さまのために、夜中3時に・・・感服しました。
私は 牛乳を使っていますが 予約タイマーを使っています。
暑い夏は ダメかなぁと思いますが、結論として 大丈夫です。
夜、まあ 10時とか 11時にセットして 3時頃から動き始める。
つまり、5時間ほど 室温に置いた卵と牛乳を使う
と考えれば いいんじゃないかなと思うのですが。
でも、私は ずぼらな方なのでぇ〜。
ちなみに 卵や牛乳を使わない食パンもありますよ。
書込番号:3630768
0点
2004/12/14 15:04(1年以上前)
私もSD-BT103を使っていますが、↑ピチピチピーチさんの書き込みのように今からの時期だったら5時間程度は大丈夫だと思いますよ。
どうしてもだったら、材料を全部入れたパンケースごと冷蔵庫に入れておいて、冷たい状態からタイマーをセットしてもいいと思います。全部が同じ温度だと出来上がりもいいように感じます。
荒技ですが、夜中3時に溶けきる程度の氷(1・2個)を入れておいてもいいと思います。溶けきらないうちにこね始めるとカランカランとなるので控え目がいいですよ。
両方とも実際にやりました。
書込番号:3631612
0点
2004/12/14 21:15(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
皆さんが予約タイマーを使用されているのがわかって、なんだか一安心しました。
娘の為とは言うものの、やはり毎日夜中に起きて材料セットするのは
正直キツくて、パン作りが少し嫌になりかけていましたが、
今晩からは予約タイマーを使って楽しくパン作りが出来そうです♪
書込番号:3633060
0点
2004/12/23 15:09(1年以上前)
いま3台目です。約5年間、一年中毎日夜8時に仕込み朝6時に焼き上げていますが味が悪くなったことはありません。ただ衛生面には気をつけてください。美味しくてお店で買えません。
書込番号:3674665
0点
私も年末を控え買っちゃいました。他を知らないので比較ができないのですが音ってこれでも静かなんですか?パンこねの時、生地がバチンバチンとまるで中でビンタしてるように聞こえます。ま、できあがりはおいしくって気に入ってますけどね。
蓋について質問です。
うちの蓋、開け口の左側部分が5mmぐらい上に上がってます。右はほぼツライチなんですけど、このままでもいいのでしょうか?
なんか、開け口左側部分下の本体側にスイッチ(突起)もあるようですし、このままもっとひどくなるとスイッチも入らなくなりそうですし、熱も逃げるんじゃないかと心配してます。
諸先輩方のMP3はいかがなんでしょうか?
どこかで調整できるんでしょうか?
0点
はじめまして、HBを買おうと検討中のみっしゃんと申します。
HBを使うのも、買うのも、見るのもはじめてなので、こちらの
サイトのかきこみ参考にさせていただいてます。
どれも甲乙つけにくいのですが、一番心配していることは
振動と音についてです。たぶん、夜セットして朝焼けるように
することが多くなると思います。なので、あんまりうるさいと
ちょっと困りものです。あと、私がすんでいる所はけっこう、
音や振動などが伝わりやすく、夜うるさいようだと使うことが
できません。そこで、どこのメーカーのものが比較的静かか、
振動や音などはどの程度のものなのか、実際に使っている方の
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点
※先ほど書き込みをしたのですが消えていたようですので再度書き込みます。
今日103を購入しました。
パン作り初心者です。
りんごパンをつくるとき「りんごの砂糖煮」などの自動投入できない物の時はどのようなタイミングでセルフ投入したらよいでしょうか。自動投入のときにふたを開けていれようとおもうのですが運転開始から何分位に投入開始されるのでしょうか。キッチンタイマーをセットしようかと思ってます。
また、ケーキの場合の「りんご砂糖煮」や「チョコチップ」などは最初から生地にいれておいても良いのでしょうか
0点
2005/01/22 18:30(1年以上前)
すでに読まれたかもしれませんが、3389097の「くう。」さんのカキコが参考になると思います。
ケーキの場合、固いものは粉落としの時に、あまり固くないものは、粉落としの後、しばらく強く攪拌した後、弱く攪拌しますので、その時に入れています。攪拌中に入れそこねた時は、上にばら撒いて箸で中へ押し込んだりしています。
書込番号:3818356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





