このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月4日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2004年11月9日 13:18 | |
| 0 | 1 | 2004年11月3日 20:58 | |
| 0 | 5 | 2004年11月16日 12:46 | |
| 0 | 1 | 2004年10月31日 15:01 | |
| 0 | 0 | 2004年10月26日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お手入れについて教えてください。BT103を買おうか迷ってますお店に見に行きましたが、ふたに水蒸気を逃がすような穴がいっぱいあり、ここに水蒸気がたまったらどうやって掃除すればいいんだろう (><;)なん考えてます。馬鹿みたいな質問ですが、ふたの中が汚れたりしないんですか?教えてください。
0点
2004/11/04 21:26(1年以上前)
穴は開いていますが、炊飯器みたいには水蒸気は噴出しません。したがって手入れにそれほど手がかかることはないです。
汚れるとすると、イースト溜めの出口(ふたの裏側)にイースト粉が少々こびりつく、レーズンなどのべとつく果実を自動投入する場合は、自動投入気をはずして水洗いする程度ではないでしょうか?
それより、焼き終えた後にパン釜と羽の間にこびりついたパンを取るほうが面倒ですが、これはしかたないですね。水ですぐにふやけるのでいいのですが。。。
書込番号:3460623
0点
2004/11/04 23:16(1年以上前)
aaabbbさんどうもありがとうございました。
さっそくBT103買ってパンを焼いてみます。(^^)
書込番号:3461228
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HS10
象印を購入しました。確かにどっしりしたパンが焼きあがります。おいしいのですが、たまにはふっくらパンも食べたいのです。下に「かにたまさん」の書き込みがありますが、ふっくら、ふわふわしたパンに焼き上げるには何をどれくらいの分量にしたらよいのでしょうか?イーストを増やしたり、粉を少なくしたりするんでしょうか、、、ホームベーカリー初心者です。どなたか教えてください!
0点
2004/11/06 00:14(1年以上前)
初めまして,かにたまです。
ふっくらとしたパンですが,私のレシピでよかったらお教えいたします。
もしお好みでなかったらごめんなさい。
小麦粉200g・水120g・生クリーム20g・スキムミルク8g・砂糖・10g(甘さ控え目です)・塩2.5g・バター12g・ドライイースト1・8g 私はブルーベリーが好きなので35g入れています。
作り方ですが,まず,ドライイースト以外の材料をすべて入れてクッキー・パスタのコースを2回ほど繰り返してこねます。
その後,ドライイーストを入れてフランスパンコースで焼くとふんわりとしたパンができると思います。
何度か焼いているうちに自分好みのパンを作れるようになると思います。
がんばってください。
書込番号:3465216
0点
2004/11/06 00:17(1年以上前)
ごめんなさい。
小麦粉→強力粉です。
書込番号:3465235
0点
2004/11/09 13:18(1年以上前)
かにたま☆さん、ご親切にありがとうございます。なかなか自己流でやってみる勇気もなく、、、助かりました。さっそく、生クリーム買ってきて、挑戦してみますね。ありがとうございました!
書込番号:3479488
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
半年前から迷っており、ナショナルは発売から日がだいぶたっているし、リーガルは不明だし、でこの製品が出たので決めようと思っています。購入された方の率直な意見。ほとんど良かったと思いますが、良い点、悪い点があれば教えてください。お願いします。
0点
ナショナルとリーガルとMKが候補内ということですね?
まず、メーカーに問い合わせた訳ではないですが、以前リーガルの
機種はMKが技術提供していると聞きました。
確かにあるサイトで、仕様も似ていてコース設定は全く同じなのを
見ました。ただ、今のところ天然酵母対応機種は出ていませんからね。
MKは917での質問ですからこの機種との比較ですが、ナショナルは
SD−BT103か152かどちらを候補にされてたのでしょうか?
私は実際には103も152も使用してませんから、私個人の条件で
比較検討した範囲だけで書きますね。
【必須条件】917 103 152
横長型 ○ × ○
1.5斤 ○ × ○
天然酵母 ○ ○ ○
103に関して、売りのミックス材の自動投入ですが、アレンジに
よっては設定容器の容量が小さい。水分含有が多い材料とか季節に
よっては問題があるようです。
そしてミックスコールがないので手動で投入したい時のタイミングが
分かりにくく、投入を忘れやすいと思います。
しかし就寝中のタイマー使用が多く、基本的なメニューでいい場合なら
便利で静音性も高いので向いていると思います。それと1斤用なので
その分コンパクト。
MKは本来のパンメニューが細かく選択(焼き加減も)できる上、
その他のメニューも豊富です。
ドライイーストの後入れをしたい場合は2、3回作ればタイミングも
分かります。
917に関して、ナショナルにはない肉まん、ジャム、ヨーグルト等の
コースは期待してなかったのに付加機能以上の出来で得した感じです。
味や食感は材料の種類や好みにもよりますが、皮が薄く仕上がり、
2、3日後でも硬くなりにくいというのがよく聞く意見です。
価格も機能、容量から言えば、ネットショップによっては一番安価で
購入できると思います。
唯一劣る点は音でしょう。でも捏ねる時だけですし、クイジナートの
ハンドミキサーやFPも同様なので個人的には問題ではなかったです。
分かりにくい説明になりましたが、金ちゃん印さんも絶対必要条件から
絞っていって、納得と妥協の検討の上で決めてください。
いずれにしろ、パンがお好きならHBは買って損はしないとだけは
言えますね。(*^^*)
書込番号:3456678
0点
はじめまして、こちらの機種BT103と、象印のBB-HS10のどちらを購入するか迷ってます。
象印HS10はBT103で作れないジャムも作れるそうで、BT103は動作時の異音?の報告も有るようで、価格も大差ないのでHS10に気持ちが傾いてます。
ですがHS10は書き込みも少なく、圧倒的にBT103が人気が有るようですが、皆様がこの機種BT103を選ばれたポイントをお教え頂けないでしょうか?
HS10よりココが優れてるよ!と云う長所が有りましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2004/11/01 19:05(1年以上前)
私は象印のHBは使用した事がないので、比べる事はできませんが、BT103で、今の所満足しています。パンなど焼いた事のなかった私が、毎日おいしいパンを焼けるのですから・・・。同じくらいの機能で、大差がないのなら、私だったら、安い方を買っちゃうかな?
書込番号:3448398
0点
ずっと下のほうにおなじようなことを書きましたが
私も購入時、象印のものと迷いました。
私の購入の決め手は
ナショナルの方が軽い感じにできるとの感想を聞いたことで購入しました
いまだに両機種を比べたことはないので象印でどのようなパンが出来るかはわかりませんが、当機種でのパンの出来にはとても満足しています
市販のパンを買わなくなりました^^
書込番号:3451249
0点
2004/11/04 01:54(1年以上前)
遅レスですが。。。
去年暮れに象が一万だったので衝動買いしました。
どっしりパンでした。
で、一週間しないうちにナショナルを14800+P13%で購入しました。
同じレシピでもフワフワに焼けたので象ボツに決定しました。
当時の象はヤフオクで中古でも13000円で売れるとわかっていたので
このように試す事ができました。
ポイントはコネの時間です。象は13分位、ナショは28分くらい
でしたっけ(うろ覚えです)詳しくはマリさんのHPで見てね。
象は休みなくコネ続けるのに対し、ナショはコネて止まってを
繰り返しますので実質は28分もコネてはいないです。
それでもふわふわの差は歴然でした。
象でも、10分くらいコネて電源を切って、また初めからコネれば
ふんわりするそうですよ。めんどくさいですけどね。
あと、象のジャム機能なんて不要。鍋で簡単に作れますから。
HPには不要な機能だと思うのですが・・・
象のうどんは小麦粉飛びまくりで個内掃除大変でした。
ナショのケーキは期待しないで下さい。ケーキはボウルで
作った方がおいしいに決まっています。
天然酵母のカップはナショのほうが使いやすく気に入ってます。
音はどっこいどっこいです。
見え窓は象のを3日見てあきましたのでナショの窓無で満足です。
機種比較でほかにご質問があればどうぞ。
象に関しては10ヶ月前の記憶でよろしければ、ですけど。
書込番号:3458192
0点
2004/11/14 01:14(1年以上前)
象印のは静粛性の評価がとても高いので、夜間運転を考えるとナショナルはあきらめようかなと思っていますが、どうでしょう?
書込番号:3497772
0点
2004/11/16 12:46(1年以上前)
音が気にならないのは象です。
音の大きさは同じくらいと思いますが、動きが違いますので。
ナショナルはコネ時洗濯機みたいに「動いて・止まって」を
繰り返すのでうるさく感じられます。しかもコネ時間長いです。
象印はコネ時動き続けますのであんまり気になりませんでした。
私の場合ですが実際タイマーで焼いて象は起きずにすみました。
ただ、やはりパンはナショのほうが好みだったので現在は
ナショ愛用です。
羽のパワーは象が上です。固いうどんもガンガン回ってくれます。
ナショはやわらかいパン生地でさえ苦しそうに止まってしまいます。
長所や短所はそれぞれありますね・・・
書込番号:3507464
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
はじめまして。HBH971の購入を検討している者です。ヨーグルトコースがありますが、ヨーグルトの出来や味はどうでしょうか?市販のものと比べて酸味が強かったりはしませんでしょうか?
0点
まず917の説明書によれば、規定の発酵時間は6時間で、
「時間が長くなるほどしっかり固まり酸味が強くなる」と
記載されてます。
30分単位で時間の長短が変更できるので、後は好み通りに
調整できますよ。
ただ、材料の鮮度、種の分量によって固まり具合が変わる。
冷蔵庫に移してからも余熱でさらに固まる。とのことです。
ちなみに私は明治ブルガリアヨーグルトを元種にして、
規定時間と規定量(牛乳500ml、ヨーグルト大さじ2
約30g)で試しましたけど、味は酸味が少なく
とってもマイルドでしたよ。
固さは元の明治…が混ぜるとしゃぶしゃぶだけど、
元のより混ぜてもほど良い固さでかえって丁度いい感じに
なってました。
他のメーカーでの元種はまだ試してませんが、予想以上に
おいしいものができるので大満足です。
書込番号:3443858
0点
この機種を購入検討しております。
他社製品も検討しましたが、掲示板で購入後1週間でうるさくなったとか羽根がもげた等、初期不良・故障の報告が目につきます。
この機種を購入された方で初期不良や故障に遭遇された事はいらっしゃいませんか?
もし差し支えなければ、具体的な症状とメーカーの対応等もご掲示下さい。
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





