このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月11日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2004年5月6日 16:48 | |
| 0 | 3 | 2004年5月6日 21:05 | |
| 0 | 0 | 2004年5月5日 23:51 | |
| 0 | 5 | 2005年2月20日 21:32 | |
| 0 | 1 | 2004年5月27日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4月に103を買って毎日フル活動しています!!
我が家はチョコチップ好き。。
ミックスコールなるものがついていないので
手動で入れる毎日。。。
ただ、そのくらいの時間こねていて、どのくらい寝かして
発酵後はどのくらいになるとガス抜きをするのか
細かなデーターが欲しいです!!
小さい子供が二人いるのでずーっと付きっ切りになってられないので
知ってる方がいらしたら教えてください。。。
天然酵母も作るので「食パンコース」「ソフトパンコース」「天然酵母コース」と
それぞれのコースの詳細作業時間が知りたいですね。。。
メーカで明確にしてくれるといいんだけど。
0点
2004/05/11 21:51(1年以上前)
約12分ぐらいだそうです。
書込番号:2797738
0点
壊れたか、なにか手順を間違っているかのどちらかでしょう。
販売店かメーカーサポートに相談すべきだと思いますが。
書込番号:2776518
0点
買うなら絶対SDーBT103にしようと思っています。ホームベーカリーにかなりあこがれています。ただ心配がひとつ一度作るのに費用はどのくらいかかるのか?すべての材料はだいたいスーパーで買えるのでしょうか?どうか教えてください。
0点
2004/05/06 13:47(1年以上前)
小麦粉もディスカウントショップのオリジナル低価格小麦粉で、レシピのとおりに、スキムミルクをわざわざ買わないで、水の分量をそのまま牛乳にしても、おいしくできます。でも、バターはバターのままで、マーガリンを使用しない方がいいかも、価格にして、1・5斤で百円弱?くらいかな
書込番号:2776102
0点
2004/05/06 17:56(1年以上前)
ネット上で、お菓子やパンの材料を売ってる店でまとめて
材料を買うと普通の食パンで100円を切るぐらいですかね。
材料を選んで節約して頑張ったら80円切る程度ですかね。
でも、100円切るぐらいの材料費にしようと思ったら
スーパーなどで普通に買ってたら絶対に無理だと思います。
送料は数百円程度ですのでもしホームベーカリーでパンを
よく食べるというならネットショップで材料を買うことを
おすすめします。
書込番号:2776691
0点
2004/05/06 21:05(1年以上前)
バラ大好きママさん&62円の値打ちしかないのさんありがとうございました。パソコンが我が家に来て一週間初めての質問に答えて下さり本当に感激しております。バターはケチらずバターで使い&ネットの安い材料で近い将来作ってみたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:2777396
0点
ホームべーカリーにてはじめてケーキを焼こうとおもうのですが、シフォンケーキはやけますか。また、レシピや手順がわかればお教えください。
ちなみに、機械(象印)はもらいもので、説明書がついてませんでした。(悲しい。。)ケーキの選択機能はあるのですが・・・
どなたか宜しくお願いします。
0点
先日、思い切って購入しました。初めて焼けたパンはとてもおいしくて満足しています。
でも食パンをドライイーストで焼いたのですが、ややしょっぱいかなって感じましたが、皆さんはどうですか?
塩を少なめにしても大丈夫なものでしょうか?
どなたか、いい知恵があれば教えてください。
0点
2004/05/06 17:22(1年以上前)
付属の小スプーン1杯でしょっぱく感じたのですか?
同じ1杯でも軽くふわっと入れたのとギュッっと入れたのでは
量が違ってくるし、無塩バターでなく加塩バターを使用された場合は
塩の量を減らすなどした方が良いと思います。
書込番号:2776594
0点
2004/05/07 12:22(1年以上前)
にゃん飼いさん、ありがとうざいます。
付属のスプーンにややギュッと入ってしまっていたかもしれません。
普段からかなり薄味の我が家なので
しょっぱく感じたのかもしれませんね。
もう少し焼きながら塩の量を調節して
よりおいしいパンが焼けるよう頑張ります!
書込番号:2779895
0点
2004/05/11 21:54(1年以上前)
私もそう感じましたが、市販の食パンは砂糖が多く入っているそうです。塩は醗酵の手助けをするので、減らすのは難しいそうです。
書込番号:2797754
0点
2004/05/24 16:49(1年以上前)
ナショナルさんのサイトで見つけました。
http://national.jp/product/mame/use/homebake.html
『ホームベーカリーは、塩や砂糖、バターの分量を加減して、オリジナルのわが家の味を作ることができます。健康上、塩分などを控えたい方は「基本量の半分」まで、塩や砂糖を減らしたパンを作ることができます。
ただし、焼き色や焼き上げ高さは変わります。』
だそうです。
他に、塩の種類でも結構変わると思います。
発酵に多く関わるのは塩(ナトリウム)自体では無く、ニガリのようなその他の部分?のようですので精製されていない物のが良いようです。
そのような成分の多い物ですと、同じ量でも辛みはマイルドになると思いますが、どうでしょう?
書込番号:2844550
0点
2005/02/20 21:32(1年以上前)
昔、製パンの本に、塩の中のMgが特に製パンに良い影響を与える、と読んだ記憶があります。
で、塩の成分表示を見て、最もMgが多い塩(例 天塩(あまじお)を使っています。
塩はイ−スト菌の働きを抑え、パンを硬くする働きもしますので、入れ過ぎは膨らみ抑制になります。
しかし、塩をまったく入れないと、とんでもない味になります。
規定量より少なくすると、少しずつ大きくなり、相対的に糖分の増加で焼き色が濃く、柔らかさが増してきます。
一般的に材料は研究されて作られたものですから、変更する時、それぞれの材料の機能を、パン作りの本で良く理解されて、増減されるのが良いと思います。
早く自分の味覚に合うレシピに出会うと良いですね。
書込番号:3963331
0点
2004/05/27 15:24(1年以上前)
私も先日この機種を買い、早速焼いていますが、3回挑戦して3回とも全てのドライイーストが落ちず、半分くらい投入口に残っていました。焦って手で入れましたが一苦労です。初めは、「最初だから静電気かな?」と思っていましたが、早焼き、普通コース、レーズンパン、どれも落ちません。何故でしょうかね?
書込番号:2855176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





