このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年6月20日 01:01 | |
| 20 | 4 | 2025年8月9日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2024年10月14日 07:19 | |
| 17 | 5 | 2024年5月14日 21:44 | |
| 19 | 3 | 2024年4月10日 17:50 | |
| 1 | 1 | 2024年1月31日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10
象印のパンくらぶ(BB-ST10)を久しぶりに使いました。
材料をセットして、10分後と30分後くらい「ガターン!ガターン!」と大きい音が出ました。
「あれ?前に使ってた時にこんな大きい音したかな?」と不思議に思いましたが、この
製品の口コミに大きな音の書き込みもなかったので質問致しました。
皆様も使用中に大きな音が出ることってありますか?(どんな時に大きな音しますか?)
1点
ドライイーストを自動投入する時と、具を自動投入する時に
このガターンという音が出るようです。
(ケースに具を入れていなくても、ケースが開く時に音が出ます)
音がなるものだと分かってはいても、毎回ビックリします。
それ以外は特に気になりません。
コースによって、ケースをセットしない方法もあったかもしれません。
ケースをセットしなければ音は出ないのではないかと思うのですが…。
すみません。まだ試した事はありません。
書込番号:26215042
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]
お餅は作れません。
ピザ生地、パン生地は出来るので
生地の材料を肉まん用に出来るなら肉まん生地はイケるかも。
…今更な時期ですが、一応お答えしときます。
書込番号:26251112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あきえみさき♪さん
ありがとうございます。
ずっと気になっていたので助かります!
書込番号:26252099
0点
はい。材料をすぐに入れて焼いています。
材料は小麦粉やお水等全てを冷蔵庫で冷やし、入れる具材は冷凍。
それでも6月半ば辺りから失敗の連続です。
もちろんお水も減らしています。
膨らみすぎる過発酵や、全く膨らまずかなり小ぶりな状態で焼けてパサパサでパンと言えるのか…というものだったりで食べてもまずい。
冷房の効くリビング脇に移してもコレですから、キッチンだったら夏場は絶望的だと思ます。
我が家は過発酵よりも発酵不足で膨らみが足りいていないな感じの結果なので、イーストを減らすというのはしていません。
また、うまく焼けない事がわかっているのでイーストを減らして焼いてみる気持ちはありません。申し訳ありません。
材料の無駄…をかなり繰り返しましたので、勿体なくて!
SD‐MDX4(イースト別の機種)ではやや小さめのハーフパン(小麦180g)でも全く失敗しないので、やはりこの機種の場合は夏場はうまく焼けない可能性が強いと思います。
なので(私個人の感想ですが)、あまりオススメは出来ないです。
私はこの2機種以外のHBの使用経験がないので、他のHBの事はわかりませんが、
SD‐MD4とこのSD‐CB1ではレベルがかなり違うと感じています。
もうひとつHBがあって諦めてそちらで焼くという選択肢がなければ…
多分、この機種を購入したことを後悔していたと思います。
ちなみにですが、うまく焼けていた時期でもSD‐MD4の方が断然美味しくてキレイに焼けていますので、お値段は倍位ですがそちらの機種の方がオススメです。
ハーフパンというメニューはあるので、HBの扱いに慣れたら具材入りのパンもうまく焼けると思います。
イースト投入後にメニューや具材によってタイミングを見ながら入れる事で、とても美味しいパンを焼けています。
こちらのHBの説明書は具材のタイミングが▼印で書いてあるので、それを参考にハーフパンでも具材を手動で入れる事が可能でした。
こんな感じのお答えしか出来なくて申し訳ありません。
書込番号:26258975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、返信するとこ間違えてしまいました。
同じHBの質問に答えたちのですが、
返信先を間違えました。
失礼致しました!
書込番号:26259025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBS-100W
直パンを焼くのにメニューボタン「1番」を使ってます。
この時にサイコロ状のチーズを入れてみたいのですが
どのタイミングで入れれば最適なのでしょうか?
また、この場合はドライイーストの投入量などを変える必要ありますか?
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT2000
初めてHB購入します
イースト自動、具材自動というのに惹かれたのと、パンのクオリティも気になっています
そんなか、買ったばかりのオーブンがあるので、菓子パンなどを作りたいのですが、
コネだけ、とか発酵だけなどはできないのでしょうか?どなたかがそのように書いていたと思います
ご存知の方いらっしゃれば教えてください
そこがクリアになればこちらを購入したいなと思っています
よろしくお願いします
3点
できます。
でも面倒だから最後までしちゃいます、食パンでなくシナモンロールもできますが、一次発酵までで取り出し成型2次発酵焼き上げはオーブンです。
書込番号:25734709
3点
ありがとうございます
マニュアル機能というのがあれば途中で取り出せる?と
書いてたのですが。2次発酵とは、どのタイミングで取り出すのでしょうか?
また2次発酵とは形成してからオーブンなどを使って再度醗酵してから焼き上げる?
のですか?
あまりパン作り詳しくなくてすみません
書込番号:25734747
1点
パン作り工程を知らずしてこんな疑問が出ますかね?
結論からだと出来ますよ。
このベーカリーには色んな造り方が有ります。
その工程毎の時間等も記載されていますからメニューの工程から頃合いを見て取り出しましょう。
それよりも買ったばかりのオーブンにパン作りメニュー有ると思いますが…
ベーカリーでは量が少ないかな?
少し力が有りますが手でこねる方が良いと思います。
オーブンを最大限に使えますよ。
書込番号:25735001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nicosy2さん
メーカーサイトで取説を見て下さい。
パン生地コース後の作り方が何種類か載っています。
この機種は食パンの2斤サイズ、最大で粉450g使用のパン生地ができるので、菓子パン、惣菜パンなら、天板2枚分が一度にできます。
書込番号:25735075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます
450グラムも一度に使うものなんですね
天板2枚を一度に?
天板一枚しか付いてないオーブンでした
一度だけオーブンでパン作りましたが
こねるのがとても大変で
焼き上がりは綺麗でしたが、イースト?の匂いが気になり
美味しくは無かったです
まずはホームベーカリーで基本の食パン作ってみたいです
それから、どんな粉やイーストを使うと美味しい物が作れるのか試して行きたいです
書込番号:25735215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4
価格comの価格情報見ていると、
Joshin、ヨドバシ、ビック、コジマなど大手販売店が
軒並み在庫無しになっています。
売り切って仕入終了したのか、単に生産が遅れているのか
他の在庫あるところは在庫処分しているのか。
ホームベーカリーとしては高額商品ですので
もしモデルチェンジ予定があるなら買い控えたいです。
今の型に変わった時は6月にプレスリリースして、9月発売でした。
同じタイミングだとすると、今、現行モデル仕入を止めているのも理解できます。
情報お持ちの方がいらっしゃれば、是非共有をお願い致します。
10点
在庫なしというかメーカー指定価格製品だから
パナの委託販売みたいなものなので小売りは在庫持たずに
注文受けたらパナから直接発送されてくるシステムなんじゃないかね。
書込番号:25693774
3点
>MIFさん
ありがとうございます!
なるほどですね!もう少し色々調べてみます!
書込番号:25693908
1点
メーカーの発表前に、いつ次期モデルが出るかはわかりません。
今回のジャンルは定期的に発売サイクルがある時期はとうに終わりました。
ある程度熟成時期に入っています。
新機種が出て新機能が付いても、その機能が購入者が使うかはその人次第です。
これは推測ですが。
今回のジャンルは常時生産ではないと思います。
ある程度のロッドを作り、在庫を作り無くなったまた作る。
もしくはSD-MDX4を作ったり、SD-MT4などの他のモデルを作ったり。
他の調理家電に比べたら、数は出ないと思うので。
在庫のあるSD-MT4にするのもありでしょう。
ホームベーカリーの機能比べ
https://panasonic.jp/bakery/difference.html
書込番号:25694256
5点
2020年9月(約3年半)に購入してから4〜50回程度使用しています。最近、少し膨らみが弱くなったほか上部がはがれて焼けてしまいます。既に寿命に近いのでしょうか?皆さんはどの程度使用して寿命と判断しているのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
1点
大量生産の工業製品は、当然当たり外れがあります。
メーカー保証の1年ももたずに壊れることもあるでしょう。
逆に長く使えることもあるでしょう。
どのくらい使えたら納得出来るでしょうか。
大手家電メーカーに比べたら、この製品はお手頃価格です。
3年半といっても、大手の製品の価格と比べたら、使用コストを考えるとかなり使えたことになるでしょう。
出来上がりの状態を考えたら、買い替えか、そのまま使うのかは、caesar-jさん次第でしょう。
書込番号:25605132
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





