このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 1 | 2016年9月23日 12:58 | |
| 11 | 5 | 2016年8月18日 20:30 | |
| 12 | 6 | 2021年7月13日 07:02 | |
| 3 | 3 | 2016年7月25日 08:15 | |
| 100 | 4 | 2016年7月16日 15:40 | |
| 11 | 9 | 2020年12月25日 05:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大豆粉、ふすま粉又は、グルテンが入る入らないでは、普通以上にちゃんと焼き上げる事は可能でしょうか? ご回答を宜しくお願い致します。
書込番号:20229598 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
http://cookpad.com/search/%E5%A4%A7%E8%B1%86%E7%B2%89%20%E3%83%91%E3%83%B3%20%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC
http://cookpad.com/search/%E3%81%B5%E3%81%99%E3%81%BE%E7%B2%89%20HB
http://cookpad.com/search/%E7%B1%B3%E7%B2%89%E3%83%91%E3%83%B3%20%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:20229791
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
ずっと迷っていたのですが、SD‐BMT1001を購入しようと思っています。皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?使い方にもよるのかもしれませんが、ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
皆さん、どうされていますか?
3点
>皆さんはメーカー保証に加えて延長保証5年間とか入られているのでしょうか?
自分は2〜3万円位までの家電なら有料延長保証だったら加入しないですね。
書込番号:20124943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
延長保証といっても販売店独自の制度なので修理自体はメーカー送りではなく下請け業者が行います。購入価格と比較して新品を買った方が良い場合もありますから私は入りません。
書込番号:20124964
3点
>くりゃんさん
こんにちは
>ホームベーカリーの故障の頻度がわからず・・・
かなり低いと思います。
うちも、妹も、まわりを見ても5年以内で壊れた人はいないです。
保証はこの商品は2〜3万円位ですから、自分は1000円位だったら入ると思います。
当然ですが高かったら入らないですね。
書込番号:20125065
1点
>くりゃんさん
こんにちは。
そもそもこう言う有料の保障はユーザーに分が悪い掛け金に設定されています。
さらに、不具合、故障の類は良く使っていれば大抵保障期間の1年以内に気付きます。
HBが特に壊れやすい製品ではないので、私なら別途お金を払ってまでは加入しないですね。
書込番号:20125248
1点
皆さま ありがとうございました。
故障の心配はほぼなさそうなので、延長保証はつけなくてよいかなと思いました。
さっそく購入しようと思います。
書込番号:20125346
0点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > GRAND X やきたて KBX-A100
>のりのりやんさん
こんにちは
残りごはんを利用したパンは作れますよ
こちらの32ページをご覧ください。
https://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/kbx_a.pdf
書込番号:20111606
![]()
4点
早速のアドバイスありがとうございます!ほんとですねーこれを購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:20111617
0点
>のりのりやんさん
こんにちは。
これはごはんを材料にしたパンが自動に作れるって言う意味なら、そうですが、
じゃあ、そういうメニューが無いHBは作れないの?と言うなら、それは違います。
HB自体は同じような仕組みなので、時間等を工夫して調理すれば、大抵の物でもごはんパンは作れます。
そういう意味でも、タイガーは全部独立工程が出来ますから、
後々自動メニューに乗っていないメニューでも工夫して作れる可能性が広がります。
書込番号:20115899
![]()
3点
通常のパンは、6枚切り 1枚分181 kcal
砂糖 大2(16g)
バター 10g
スキムミルク 大1(6g)
強力粉 250 --> 910 Kcal
ご飯パンは、6枚切り 1枚分202 kcal
砂糖 大1 1/2(12g)
バター 10g
スキムミルク 大1(6g)
強力粉 220g --> 800 Kcal
冷ましたごはん(白米) 150g --> 250 Kcal
強力粉、ごはんの量と比較して、出来上がりのパンのカロリーが意外に低いと思ったけど、
ご飯のカロリーって意外と低いんだね。粉と水分を含んだご飯の違いか。
書込番号:24236999
1点
書き込みありがとうございます。最近サボっていたので、また作りたくなりました笑。レシピ通りやってみます!
書込番号:24237505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎朝食パンを食べていますので、HBの購入を考えていますが、初めてのHB検討でまだいろいろ勉強不足です。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご助言いただけると助かります。
家族が多いので2斤焼きたいという点と、キッチンの置くスペースの都合(幅24cm未満)から631Wと633Wを検討しているのですが、後機種であるはず??の633が製産終了とのことで、購入を躊躇しています。
631はまだ製産終了ではないようですし、そちらでもいいかと思うものの、他社の製品と比べても631の安さが少々不安です。
毎朝のことなので、手間をかけず、美味しい食パンが焼ければそれでいいのですが、633と631の主な違いは何でしょうか?
売れ筋ランキングを見ても、631はかなりの上位ですので、悪くはないのだと思うのですが、633との違いを把握して購入したいです。
よろしくお願いいたします。
2点
>orangemmさん
こんにちは。
違いと言ってもこの辺りの製品は基本的に同じ事が多いので、
自動メニューと言うか、出来るメニューの数が多くなったぐらいではないでしょうか?
それにしたって、手動でやれば大抵の事は出来てしまうのがHBの良い所なんですけどね。
書込番号:20063626
![]()
0点
ぼーーん様、
返信ありがとうございます。
基本的には多少の機能の有無程度と考えて大丈夫そうですね。
そう考えると、食パンが焼ければいい我が家には631でよいのかもしれません。
機能の差についてはメーカーHPでチェックして納得できれば製産終了してない631にしようかと思います!
ありがうとうございました。
書込番号:20065229
1点
取説を見比べればより精細に判りますよ。
633…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
631…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye631_m.pdf
まあ、メーカーに電話して聞くのが一番手早いですけどね^^;
書込番号:20065239
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
すみません。小麦アレルギーなのでお米でつくれるホームベーカリーを探しています。
調べれば調べるほどわからなくなってきたので質問させていただきます。
ご飯(もしくはお米)だけでつくれるホームベーカリーというのはあるのでしょうか?
調べていくと、強力粉が必要だとか、粉みたいなのが必要だとか、自分が考えているような
単純なホームベーカリーではなさそうな気がしてきました。
もし、お米だけでつくれる製品か教あれば教えていただけたらと思い質問しました。
21点
小麦粉アレルギーの方の、小麦粉を使わないパン
http://cookpad.com/recipe/3826142
http://cookpad.com/recipe/3977738
http://cookpad.com/recipe/3958150
http://cookpad.com/recipe/3879220
http://cookpad.com/recipe/3851933
http://cookpad.com/recipe/3925207
http://cookpad.com/recipe/3762945
書込番号:20042117
![]()
13点
>sasa2010さん
こんにちは。
まず、SD-BMT1001に載っているごはんパンは、食パンの材料にご飯を入れたものです。
ですから、小麦は省略できません。
小麦無し米粉パンと言うメニューもありますが、
もち米と水あめの糊、米粉、砂糖、塩、オリーブオイル、ドライイーストで出来るそうです。
この作り方、もち米と水あめの糊の作り方共に取説の43ページに書いてあります。
http://panasonic.jp/bakery/p-db/SD-BMT1001_manualdl.html
他の方も仰っていますが、「ご飯 グルテンフリー パン」と検索すればレシピは結構沢山出てきますし、
別に、SD-BMT1001だから出来るとか出来ないとか言う性質の商品ではないので、
そこに対して機種選びをシビアに考える必要もないと思います。
運転モードの工夫次第で割とどの機種でも結果的には同じような事ができるはずです。
要は、それを自動でボタン一つでポンとやりたいかどうかって違いがでかいですかね。
書込番号:20042188
![]()
22点
ありがとうございます。
いろいろ調べて、小麦粉なしで白米からパンをつくれるのは
今のところGOPANみたいのようです。
米粉からパンをつくれる製品はたくさんあるみたいですが、
白米からつくれるのはsuipandaとgopanみたいなので、楽に
作りたい自分としてはそちらで選択してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20042336
20点
>sasa2010さん
こんにちは
スレ主様が書き込まれているこの商品は米粉を使用し、小麦を使用しないパンを焼けます。
グルテンフリーの「米粉パン用ミックス粉」をグリコで販売していますのでそれを使用すれば、自分で準備するよりはるかに楽です。
SD-RBM1001、いわゆるGOPANであればお米からつくれます。
グルテンを使用しないで作れますが、その変わり米粉もちょっと使用します。
他に必要なのは砂糖、塩、オリーブ油、ドライイースト。
http://panasonic.jp/bakery/products/SD-RBM1001.html
なんか自分で作った感が出てうまい。
自分も初期のモデルで結構焼いて食べました。分量がシビアで失敗したこともあります。
て、書いてて送信しないでいたら解決済ですね。
おいしく作ってください^^
書込番号:20042403
24点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100
食パンコースだと良いパンができるのですが、生地こねのコースだと、一次発酵まで済んだところなのでしょうが気泡はないし、生地が硬いです。
同じような方いらっしゃいませんか??原因がわかりません。
書込番号:20035656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんこoさん
こんにちは。
考えられることですが…まずは、イーストかなぁ??
・イースト入れてます?
・イーストって、買ってから日が経ってます?
・イーストの保管はどうされてます?(私は冷凍してます)
イーストは常温で密封も甘く保管していたら、劣化と言うか、ある日から信じられないぐらい膨らまなくなってしまう事があります。
冷蔵保管も、例えば、納豆菌は強いので納豆の近くに置かないように見たいな話は聞きます。
私は冷凍保管していて、割と長期間経っても変わらなく使えます。
私の膨らまなかった経験で言えば、イーストの入れ忘れと、常温での長期保管による劣化ぐらいだったので。
書込番号:20036599
1点
>あんこoさん
こんにちは。
私もタイガーの別機種ですが、2代に渡って、取説のレシピ通りで生地コースの発酵が鈍い!と思ってました。
殆ど膨らんでないなぁって事もありました。
春頃、生地の温度計ってみたところ、捏ね上げで29℃、発酵中で30℃でしたので、それで約34分の一次発酵だから、
他メーカーのパナソニックやMKより、タイガーは少し低め設定みたいですので
イーストの割合を増やさないとちょっと…と言った感じでした。
その時期で1.8%で少し不足気味でしたので、時期によっては2%まで上げたが良いのかな?と思います。
この時期だから1.8%弱で丁度良い位かもしれませんが
粉に対し、最大2%迄で途中様子見られたら如何ですか?
書込番号:20037101
3点
回答ありがとうございます。
イーストは入れています。開封後1週間程冷蔵庫に入れていますが、普通の食パンコースではふっくら柔らかいパンができるので、尚更原因がわかりません…
書込番号:20037167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがうございます。
やっぱり他の物と比べると発酵温度が低いんですね?!計ったことはなかったのですが、冷たい!っと思ってました。
イーストを増やすと低温でも膨らむんですね!!
最大2倍程度入れるということですよね?
書込番号:20037172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、他の方の回答でで思い出しましたが、、
そう言えば私も思い当たる節がないわけではありませんでした。
それまでのシロカと比べると食パンでは断然美味いのに、
なぜか、ピザ生地を作った時、「シロカに劣るなぁ…」と思った経験があり、
結局退役予定のシロカを退役させずに、ピザ生地にはシロカを使ってしている状態でした。
そのクチコミは以前もした事があったのですが、恥ずかしながらすっかり忘れていました。
私もこれだけは不満だったのですが、ひょっとして、タイガーの特性だったのでしょうか。
書込番号:20037174
1点
そーなんです!食パンはすごくおいしくて、パナソニックよりもいいな!っと思ってたのですが、、
ピザ生地も変なんですね(;_;)
タイガーの特性なのでしょうか。
今タイガーさんに問い合わせしているので、返信待ちです。
また何かわかったらここに投稿します!!
書込番号:20037244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんこoさん
2倍でなく、2%です。
例えば、強力粉250gだと最大5g、といった感じです。3%位まで良いみたいですが、あまり多いのもイースト臭さや、出来上がったパンが硬くなりやすくなったりと、美味しくなくなるデメリットがあるので気をつけられたら良いかと思います。
ドライイースト量2%で、30度で約30分の発酵時間が目安みたいに書かれている本読みましたので、室温や作るパンによって、ドライイーストを調整したりしてます
因みに、独立キーの発酵1も約30度(KBH-V100だと、取説に記載されています)なので、時間長めでみてないと、未だ未だでしたねぇ。
余談ですが、この時期だと、室温によっては、捏ね上がったら、本体からパンケースを取り出して、乾燥しないようにラップ等して暑い所に置いていた方が早いかと思います。
書込番号:20037678
1点
私の場合は強力粉は熊本県の会社の@主に会社お勧めの格安品で武蔵錦2.5kgAスーパーキングBゴールデンヨット2.5kgC全粒粉やDライ麦粉は500g入りを購入して
例えば、@武蔵錦+Bゴールデンヨットに水道水の簡易型濾過器水で185〜190mlに心臓病の心筋梗塞に二度もなっている為に減塩で普通の塩はや岩塩は2.5gで他の材料はレシピ通りにしておりますがイースト菌(赤) は夏場は1.8g 秋から冬場は2.0g〜2.2gで室内温度で微調整しております。
更に焼き工程メニューボタン1〜2などにしても二次発酵工程で最後の焼き工程の手前で一度フタを開けて発酵状態が本体ケースの上に2cm〜2.5cm迄発酵不足の場合は一度電源OFFにして再度二次発酵工程メニューボタンを20分〜室内温度に良く膨らむ状態になったら電源OFFにしてから再度焼き工程の薄焼きで35〜40分間にセットして再度スタートボタンします。
更に焼き工程で20分後に本体ケースを一度取り外して反転させてやると奥と手前のメニューボタン側の両方が上手く焼き上がります→全オートでスタートさせるとCCPやタイガー社製でも何故か? 奥側だけが良く焼けて手前側は白く薄焼き状態で焼き上がる為に色々と手間暇をかけて工夫して更に美味しくなりました!!
書込番号:20375654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夜中にこんばんは。何でもいっちょ噛みのぼーんさんからのコメントで解決しましたか?
私はKBC-Sを丁度5年使用して11月から急にコース2の熟成コースで5回連続発酵高さも悪くなり焼き上がると高さ10pばかりになりました。
今迄は高さ16pから以上で焼き上がっていましたが今回は11月の3回目からはイースト菌赤サフを4gにしても焼き上がると高さ10pになり?イースト菌が1年使用して古いのかなと新しいイースト菌赤サフを購入しても駄目で次の4回目は何時もと違う強力粉を購入して使用してイースト菌3g使用してもまた、高さ10pになり5回目にイースト菌4g使用してもまた、発酵高さがやはり悪くて高さ10pで焼き上がりになったので、本体の基盤等やセンサーの故障かなと思い、メーカーのお客様様相談窓口に電話相談した所で窓口の担当者さんがメーカーの指定の強力粉は日清製粉のカメリアでしたが、私は担当者の方に私は高タンパク質の高発酵する九州熊本県の店舗でネットショップで私の地元の近隣の市の奥本製粉の強力粉を使用していますと返答しました。
そうすると担当者さんがやはり内部の機械の故障ですねと購入した店舗等から修理依頼して下さいとの事でしたから→
私もスレッドに投稿しています!
メーカーに点検修理依頼して下さい。
部品交換で底センサとモーター完成とパンケース完成と修理内容明細書に部品交換プラス修理技術料で約8千円で何とか直りました!
だけど、修理完成後に1回食パンを何時ものコース2の熟成コースで寒いからとイースト菌を3.5g使用して高さ16pで焼き上がりましたから新品時の様に熟成コースはイースト菌使用料は1.5gですから完璧な修理完成とは納得していません。
5年使用しての感で最近は寒波で寒いからとあえてイースト菌量を3.5gに使用して正解でした。
長文でごめんなさいね。
メーカーに点検修理依頼して下さい!→修理期間は約1ヶ月程必要です。
よろしくね!
書込番号:23867976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






