ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨーグルトって・・・

2007/04/27 00:43(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。価格COMデビューです!!このホームベーカリーでヨーグルト作った方お話きかせて下さい。価値ありますか??美味しいですか??

書込番号:6274470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:2件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

先日153を買いました。そして昨日初めて焼きました♪
1回目は大成功!
でも次作ろうとしたら・・・
ドライイーストをいれるところの穴みたいなのが開いてて
材料のところに落ちてしまいました。
どうやったら閉まるのでしょうか?
誰か分かられる方、教えてください。
よろしくお願いします。

あと、おすすめのパンのレシピを教えてください♪

書込番号:6271841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/26 08:17(1年以上前)

あ〜私も一回やって焦ったことが・・・。もしかして膨らまないんじゃないかと思って。けどパンはちゃんと出来たのでほっとしました。
私の場合は、裏側をふき掃除した時に ちゃんと金具を元に戻さなかったみたいで。黒い玉みたいなとこをちゃんと定位置に戻せば大丈夫ですよ。カチャカチャ動かして。裏のとこって イーストが落ちきれずに、結構、溝とかにたまるんです。それで掃除してそうなったんですが。
トッティさんは 何にもしなくてもそうなったんですか?

書込番号:6271903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/04/26 22:34(1年以上前)

ありがとうございます♪
無事出来ました♪
1回作ったあと乾拭きせず入れたので湿っててイーストが落ちなかったので手で触ってみたところ・・・●丸い穴が開いてしまい・・・
。買ったばっかりなのにどうしよ〜と思い焦りましたが良かったです。ありがとうございましたぁ♪

書込番号:6273917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/27 08:08(1年以上前)

お〜!直りましたか?!良かったです〜!!

あと おすすめレシピなんですけど・・・
買ったばかりのときは色々試してました。入りごまとか(香ばしくておいしかった)、抹茶入れたり(手作りあんこ挟んで食べました)、途中取り出して8等分に切ってウインナ・ピザソース入れて成形してまた型に戻して焼いてみたり・・・。それなりにおいしかったですけど、やっぱり普通のパンが一番好きかな。いつもは、粉の10グラム分を上新粉にしてバター多め(5グラム増)にして『ソフト』で焼いてます。良かったら試してみてください♪♪ トッティーさんもおいしいレシピ発見したらぜひぜひ教えて下さいね☆

書込番号:6274922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

羽について

2007/04/24 18:36(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:9件

先日購入して2度使用しました。パンを取り出した後で羽を外すのが出来なくて困っています。どなたか簡単な方法あれば教えてください。あと卵と牛乳、(乳製品全般)のアレルギーで除去食をしているのでどうしてもバターやスキンミルクの使用が出来ません。こちらもアレルギー用のレシピーをお持ちの方がいれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:6266530

ナイスクチコミ!0


返信する
takamamaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/24 19:31(1年以上前)

私も先日購入しました。
BT103を使用して気に入っていましたが、
パン生地を多めにしたいので、1.5斤タイプのものに買い換えました。おもちもできるということで、楽しみにしています。

羽が取れないのは、焼いた後の生地が隙間に入り込んでいるからかもしれません。その場合には、しばらくお湯を入れたままにしておくと生地がふやけて取れるので、試してみてください。

こね機能を使って、いろいろなパンを焼いていますが、COOKPAD(クックパッド)などのサイトを参考にして楽しんでいます。卵・バター・乳製品なしでも美味しいレシピが豊富にあるので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。ステキなパン生活を楽しんでくださいね。

書込番号:6266675

ナイスクチコミ!0


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/24 21:19(1年以上前)

こちらも今月購入し、4回ほど焼きました。
羽根、とりにくいですよね。私は、水を入れてつけてますが、数分もすると取りやすくなります。
 それから、天然酵母パンの作り方を見ますとバターや乳製品を入れないですよ。天然酵母パンも作ってみましたが(小麦粉などは同じ材料)、通常のパンよりも気にっています。

書込番号:6267044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/25 09:45(1年以上前)

皆さん優しいですね。早速アドバイスを頂けて感謝とまた感激しています。試してみます。あとクックパッド?初めて聞きました こちらも試してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:6268834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問です。パスタや麺は?

2007/04/23 02:47(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:16件

ホームベーカリーの購入を考えています
とにかく早くほしいのですが、
初めてで良くわからないのです、
こちらのベーカリーでの手作り
パスタやうどんはコネを利用してできるのでしょうか?
食パンはもちろん、形成パンや生地を作って色々チャレンジしたいので、ナショナルの餅つき有りか、なしタイプとで悩んでます。
ナショナルさんでしたら麺モードがあるようですね。
しかし
うわさでコネはMKが一番いいと聞きました
でもイースト菌の自動投入はナショナルしかないとも、、、
どちらを買えばいいのでしょう!!?
実際の使い具合や
パン以外の使い方がありましたらオシエテクダサイ!

アドバイスお願いします!!

書込番号:6261486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/25 18:40(1年以上前)

ご希望がいくつかあるようですが,優先順位はどのようになりますか? 
私は1年ほど前からナショナルの113を使っていますが,仕込みがポン,ポン,ポンと実に簡単にいけるので実に重宝しています。
パン以外にうどんを一度だけやりましたが,家族には好評でした。
イーストやレーズンの自動投入は手間いらずで便利。
他の機能についてはメーカーのホームページなどに飛んでみて比較してみてはいかが?

(価格コムで今年はプレゼントキャンペーンないんだろか??? 去年はどうもありがとうございました。いただいたホームベーカリー,ほぼ2日に一度は使っています。しかし便利で夢のある家電です・・・)

書込番号:6269927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/26 11:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
優先順位はもちろんパンがメインですが、欲張りでごめんなさい
パスタや麺も作りたいと思ってます
ただママ友から聞いたのですが、そのうち使わない時期も出てくるからナショナルがよいけど、値段が高いし、MKがコネがよいとかで
使いやすくリーズナブルと聞いて買おうかな?と思ってました
ただどこにもめんずくりができるとは書いてなくてナショナルに心もゆれていたりします。

ちょっと比較して再度検討しようかな?って感じです
MKで麺が作れればゆうことないのですが、、

書込番号:6272179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/26 15:01(1年以上前)

HB100では麺やパスタができないみたいですね。(無理にやると壊れちゃうんだろうか…???)

メーカーサイト↓
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric/homebakery/hd100.html

楽天のあるショップ↓
http://item.rakuten.co.jp/mk/10000000/

なお,ナショナル113で麺生地をねったとき,誤ってパン生地用の羽根でやってしまいました。だいぶ後になって麺生地用の羽根もあったことに気づきました。麺生地用の羽根はやや小振りな大きさです。

ナショナルのは,先にねってグルテンを生成させ,生成後にイーストを投入するため,イースト自動投入仕様になってるような。こうすることで独自の食感をもたせようとの意図があるようなことを,どこかの記事で読んだことがあります。

ナショナルオンリーなので食感の比較はできませんが,この自動投入って私のような面倒くさがりには便利です。なんせイースト投入口に計量スプーンで量り取ったイーストを入れるだけですから・・・。

ただ自動投入時には(レーズンやナッツなどの投入のときもですが)けっこう大きな音が合計4回(だったかな…)します。朝6時半に焼き上がるようにセットすると4時〜4時半ごろこの音が響くので,この時刻に起きる人にはいい目覚まし時計代わりになるでしょうな・・・

書込番号:6272662

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/04/26 17:25(1年以上前)

ここあ@ココアさん、こんにちは。
この機種を使用中です。

パンを中心にということなら、申し分なく働いてくれます。
あとは、麺類はパンより硬い生地なので正直しんどいです。
ただ、レシピ本などでも裏技として紹介してますし、(団子の生地とか、肉まん生地)できなくはないのですが、メーカーは専門につくってないし、壊れても文句は言えません。

うどんはとっても美味しく出来ました。2回作りましたけど、美味しさはHBの性能ではなくて、粉の種類やレシピにあると思います。
生地作りといっても、粉と水が混ざってるだけなので、まとまれば冷蔵庫で寝かせます。
寝かしてから、折って伸ばして折って伸ばして・・・これが大変なので、私はパスタマシンを使ってます。
最大の難所は、きれいに切ること!
なので、ナショナルのHBで上手く生地作りが出来ても、その後の作業が大変です。

どんなHBで麺生地作りはできるとして、他のアドバイスにありますように、次に何を優先するかで選ばれてはどうですか?

☆イーストのタイミング
☆レーズン・ナッツの自動機能
☆容量・・・

捏ねの音は、今の機種はどれも同じ程度です。
硬い生地はうるさく感じるようです。


早く、ご希望のHBに出会えると良いですね。

書込番号:6272937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/26 21:15(1年以上前)

たしかにうどん生地ができたまではいいが,そのあとの処理が大変ですね。大きな麺打ち台やのし棒があればやり易いですが。また,うどん生地は伸ばすのに力も要りひと苦労。

うちでも20年ほど前に買ったパール金属(イタリアからの輸入品らしいが)のパスタマシンがあり,使おうとは思うのだが,出すのがめんどうでついやや大きめの板を使い数回に分けて伸ばして麺を作ってました。

茹で上がりのピカピカした色合い,こりこりとした食感は魅力ですが,出来上がりまでの手間を考えると,つい市販の乾麺や生麺・茹で麺を使ってしまいます。

書込番号:6273589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/28 06:23(1年以上前)

こんなこと書いていたからではないですが,家内がゆうべピザ生地を作ってました。ピザ生地を113でやるのはたしかはじめて・・・

付属のレシピ書を見ながらポンポンポンとセットしたら約1時間後に出来上がったようです。

これまでは手ごねで作っていたようですが「楽だ! 待つ間に他のことができる。」と喜んでました。味は申し分なく,おいしくいただけました。

MKの仕様書を見ると「生地づくり」とあるのですが,これにはピザ生地も含まれるのでしょうか?

すいません,本題から脱線してしまいましたが,何かの参考になればと思いつい書きました。

書込番号:6277673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/28 19:05(1年以上前)

色々大変ご参考になります
皆さんありがとうございます
私も実は生地作りと書いてたので、それでできるのかな?とか甘いことを考えていました。
できなくないけど、その項目はピザや形成パンのためのようですね
悩みます
来週あたりにかいたいんですけど、、総合的に考えるとナショナルのほうが初心者には楽そうな気もしてきました
でもMKでも十分と考えると、欲張らず経済的に購入してしまうかまたまたやんでますよ。。><

書込番号:6279492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 01:24(1年以上前)

HB100を1年ほど使っているものです、
私もこの機種しか使っていないので他機種の事は分かりませんが
食パン、パン生地、ピザ生地、うどん麺生地、ラーメン麺生地、パスタ麺生地を作っています。


この機種を買う前に手捏ねをしていましたが、
HBを買ってからは全てお任せです、
結構疲れますかね。


生地はメニュー8番で全て15分設定で作っています、
麺はその後パスタマシーンを使っ生地を伸ばして切ります。
楽チンですよ〜。
(1度だけ包丁で切ったらうどんがきし麺になったので、
 パスタマシーンを買っちゃいました)


粉280gを2回捏ねて麺ができるまで最短2時間ぐらいかかりますが(結構ハードですけど)
食べるときは30分かからないところが悲しいです。
(美味しいので家族4人で1/4ぐらいしか残りません)


粉類はクオカさんで購入しています、
また、パスタマシーンもクオカさんでかいました。
http://www.cuoca.com/index.html


私は以下の粉を使っています。(参考までに)

  うどん :中力粉(めん匠)
  ラーメン:強力粉(イーグル)と薄力粉(市販)
  パスタ :強力粉(イーグル)とデュラムセモリナ粉



きっと美味しく出来ると思いますので頑張って下さいね。

書込番号:6336307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/16 00:19(1年以上前)

レポートありがとうございます
いまだ購入してませんでした^^;
6月には買おうと思ってるんですけれど、、

えーーーっつHB100で麺が作れるんですね
すごくうれしい情報です
でも
こねる羽の部分とか別に追加購入とかはなさったんでしょうか?

普通に8番で作れるんだったら是非購入しょうかとおもってきちゃいました
ありがとうございます

ちなみにイースト菌はナショナルは自動投入があるようですが、
こちらは最初から入れちゃうんでしょうか?
もしその場合は自動投入と膨らみ方はかわるのでしょうか?
よろしければおしえてくださーーい!

書込番号:6339254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 23:54(1年以上前)

ここあ@ココアさん、こんにちは〜


ご質問の回答で〜す。
こねる羽は追加購入してませんよ、
イーストははじめに入れちゃいます、
普通に膨らんでますよ、
ただこの方法しかしてないので分からないんですよね〜、
でも美味いですよ!


私は、食パン(チーズ入り)か生地づくり(麺類、ピザ等)で、
捏ね器として使ってる割合が高いです、8:2ぐらいかな。


私もかなりBT113と悩んだんですが、
BT113がでたばかりで高かったので・・・
”安さ” に負けました。
また半年間、手捏ねで作っていたので
魅力は ”捏ね時間の細かな設定” です。
いまはそんなに値段の差がないんですね。


もしパン作り未経験なら、
6月まで時間があるので、
一度手捏ねで作ってみる事をお薦めします、
失敗もあると思いますが、
水の量やパンの捏ねぐあいなど、
知っておくと必ず役に立ちますよ。


ではでは〜。

書込番号:6342558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/17 12:31(1年以上前)

追記です、


クオカスタッフのホームベーカリ生活
http://www.cuoca.com/library2/project/hblife/

5月4日号にホームベーカリケーキについての記事があります。
どんな形で出来上がるか写真がありますので、参考までに。

この機種はこんな感じで出来上がりますよね。

書込番号:6343597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:3件

既出かもしれませんが、ご助言よろしくお願い致します。

最近HBを購入して、うれしく「まりの部屋」などを参考に少しアレンジしながらパンを焼いていました。

普通の食パンや甘めのパンなどは上手く膨らみ、綺麗に焼けていたのですが、レーズンパン、いちじくパンなどのドライフルーツを混ぜ込むパンで、立て続けに膨らまずに失敗してしまいました・・・

レーズンパンには、強力粉(イーグル、ゴールデンヨットを等量配合)250gに対し、レーズン100g、牛乳180g、マーガリン10g、砂糖20g、塩3g、ドライイースト2.5g(saf耐糖性)で仕込んでました。

いちじくパンに強力粉190g+ライ麦粉60g、いちじく100gで後はレーズンパンと同じ配合でした。

やはり、混ぜ物が少し多いのが原因でしょうか?
それとも油脂を減らしたせいでしょうか?

ご知見がありましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:6259213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/04/22 18:52(1年以上前)

ドライイーストは適量ですか?
もしレシピどおりでもふっくらしないなら 良い方法があります。

ここからは 有料です。


冗談です 卵白を少し(タマゴ一個の3/1 〜 2/1位 ?)
入れてみたらいかが?

書込番号:6259500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/04/22 20:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

イーストは「まりの部屋」の分量を参考にしています。
HBの取説のレシピよりはイーストの分量が多い様ですが・・・
(取説のレシピは粉280gに対してイースト2.4gです)

卵白を混ぜ込むと良いですか。
今度、やってみようと思います。

ただ毎日パンを焼く訳ではないので、卵白の保存が少し気になります。
卵白は冷凍可能でしたっけ?

書込番号:6259808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/22 20:08(1年以上前)

タマゴ屋さんに聞いてください。

 もっとも彼らは卵白で膨れることすら知らない方「も」いますよ。

書込番号:6259822

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/04/23 09:52(1年以上前)

卵白の冷凍保存できますよ。
ケーキ屋さんではメレンゲの泡立ちを良くするのに、わざわざ冷凍するみたいです。使うときは、冷蔵庫で解凍するほうがいいとおもいます。

レーズンパンの膨らみが悪いのは、練りの作業中につぶれて水分が粉の方にとられて、水分量の%が崩れているんだと思います。
たくさん入れる場合は1次発酵前に取り出して、手で混ぜ込むといいかもしれません。
少しつぶれるのも美味しいので、少量はミックスコールで入れてみて、再度手で入れるのもいいかもしれません。

書込番号:6261922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2007/04/23 12:36(1年以上前)

卵白は冷凍できるんですね^^

レーズンはミックスコールで全て投入していましたが、一手間掛けた方が良いのですね・・・

有用な情報をありがとうございました。
早速、試してみますね!

書込番号:6262218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

海外で使用できるでしょうか?

2007/04/16 20:47(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

現在海外(ベルギー)在住ですが、SD-BT153を日本で購入し、変圧器を通して使用したいと思っています。
前回一時帰国した時、店員の人には「あまりお勧めしません」と言われてしまいましたが、どなたか海外で使用している方がいらしたら、アドバイスお願いいたします。

書込番号:6239271

ナイスクチコミ!0


返信する
A/Tさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/17 10:56(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、私は数年前韓国に住んでいたときに、他社のホームベーカリーですが、変圧器を使用して使っていました。(2年間ぐらい)1週間に2-3回は焼いてましたが、ぜんぜん問題無かったですよ!他にも日本から持って行ったオーブンレンジなども使っていました。容量大き目の変圧器を使えば大丈夫だと思います。

書込番号:6241120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/01 11:52(1年以上前)

インドで変圧器を使ってこの機種でパンを焼いています。今の所問題ありません。
ここでは日に何度か停電がありますが、10分以内の停電なら大丈夫みたいです。
ただ、こちらでは日本の電化製品がよく壊れ、HBも壊れた方がみえたので、変圧器は信頼のあるものを使われた方が良いと思います。
ベルギーなら電圧も安定しているだろうし、大丈夫だとは思いますが、日本の電化製品は「日本の電力供給(電圧とか、安定性とか)」を前提に作られているのだな、と思います。
こちらでは美味しいパンを入手出来ないので、駄目になるかもしれない覚悟でHBを持ってきましたが、基本的にはその国の仕様にあった物を使った方が電化製品は問題が無い思います。

書込番号:6289121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/02 18:01(1年以上前)

お返事どうもありがとうございました。
こちらにも色々な電気製品がそろってはいるのですが、やはり使い勝手は日本製品の方が消費者のことをよく考えて作られているものが多いので、つい日本製品がほしくなってしまいます。
種類も豊富なので目移りしないようにしなくては.....

書込番号:6293878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング