このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年3月17日 14:41 | |
| 0 | 5 | 2007年1月20日 17:30 | |
| 0 | 2 | 2007年1月19日 08:49 | |
| 0 | 2 | 2007年1月20日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2007年1月21日 21:04 | |
| 0 | 1 | 2007年1月14日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして♪
ずっと閲覧はさせて頂いていたのですが、質問したいので登録しちゃいました。
私は103を買ってほぼ毎日自宅のパンと実家のパンを焼いています(^-^)
今まで何も失敗はあリませんでした。…が!!今焼き終えてパンを出しケースを見てみると底に羽根が回った跡の丸い傷が深くついていました(>Д<)!!
何か異物でも羽根についていたのでしょうか…(T_T)
まだ熱いので確認は出来ていません。
こういった場合交換してもらえるのでしょうか??
それとも傷があっても支障は無いですかね??
ショックです…
0点
こんばんは★
あれから冷めて羽根を取って見たんですが異物らしき物は何もついてはいませんでした(T_T)
一体何が傷をつけたのでしょうか…
こんな経験された方いらっしゃいませんか?
書込番号:5919270
0点
私の場合は、こんなに簡単に傷つくとは思わずに、焼いたパンを出す時に刃物で出した所見事についてしまいがっかりしました。それからは、箸で出す事にしていますどうしても、振り回してもパンが出ない事がありますよね。意外とパンケースはデリケートでした。
書込番号:5922442
2点
kokiまま さん
なかなかパンが出ない事があるんですか(*_*)
うちは、まだそれはないですよ〜!!
焼けてすぐ2回程振ればスルリと出てきちゃいます(^-^)
ほんと意外とデリケートです。
皆さんのおすすめレシピは何ですか(^-^)??
書込番号:5925861
0点
うちも同じような傷ができていました。保証期間中だったのでメーカーに連絡したら、すぐにパンケースだけ交換してくれましたよ。
一度、メーカーに相談してみては?
書込番号:5962974
0点
なになに君さん
同じ傷が出来ましたか!!
なぜでしょうね(・ε・?)
交換してもらえたんですか(^O^)♪♪
たぶん私も保証期間中だと思うので電話してみたいと思います〜。
でも交換という事はコチラから送らなければいけないのですかね(>_<)
書込番号:5968100
0点
メーカーに相談した所買った電気屋に持って行って下さいと言われました〜
すぐ交換して貰えると思ったのに残念です(T_T)
少し遠い電気屋なので日曜に持って行きます。
けどその日には交換して貰えないでしょうね…
書込番号:6124728
0点
SD-BT153を購入したいのですが
HBは壊れやすいものなんでしょうか?
近くの量販店は通販より4,000円くらい高いので通販かなと思うけれど、故障したばあいは近くのお店のほうがよいかと悩んでいます。
書込番号:6124828
0点
昨日、もちつき機を買おうという事になりました。
最近はパンも使えたりと複合的な物もあるのですね。
今まで使った事がなく、原理もよく分からないので勝手に考えています。
例えば、赤飯を炊いてそれをも餅に・・・うどんもできるのかなとか
餅ができたら家で苺大福が作れるとか色つきもちとか
そんなわけで、お勧めの商品やこんな事にも使えるとかあれば、ささいな事でも教えて下さい。
漠然として申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点
例えば、赤飯を炊いてそれをも餅に・・・うどんもできるのかなとか
餅ができたら家で苺大福が作れるとか色つきもちとか
頼むから自分だけの趣味で終わらせてくれ
まずいソバうってムリヤリ食べさせる上司にはかなわん。
パン以外は買ったほうがウマイのはわかりきってるからさ。
書込番号:5898970
0点
ナショナルは、うどんとパスタもできますが、餅はいきなり餅で、蒸す機能まではありません、サンヨーが餅と蒸す、赤飯とかができると思います。詳しい事はメーカーの説明書を見たほうがいいと思います、私は実際持ってないのですいません。
書込番号:5899352
0点
フレンドV3さん ・kokiママさん返信ありがとうございます。
ナショナルとサンヨーで絞って、SD-BT153になりそうです。
たかが餅つき器(メインはパンみたいですが・・)と思ってましたが
いろいろ機能があり楽しそうですね。
なかなか電気屋さんとか行けないので、直接実物を見たりできないのですがパンの粉っってスーパーに売ってるのでいいのですか?
なんか専用の粉みたいなものがありますが、やはり電気屋で買う物なのですか?
ここのクチコミを見ると粉によってえらい変わるみたいですね。
書込番号:5901657
0点
おやおや、たかが餅つき機とはなんじゃ!
この製品はホームベーカリー(パン捏ね焼き機)に餅つき機能が付いている製品じゃと思うぞ!
粉のことじゃが簡単に質問せずに過去スレを読めばわかるじゃろ?
それにナショナル製品は、個々の製品のページ取扱説明書が読めるようになっているじゃろ?
特に実物を見ずに購入するつもりじゃったら取扱説明書は事前に読んでおいた方がいいんじゃないのか?
餅つき機が買いたいのであれば、単純に餅つき機を買ったほうがいいんじゃないのか?
象印や東芝の餅つき機であれば、餅を作る以外に赤飯を蒸したり、パン生地・ピザ生地・うどんを捏ねることや味噌作りも出来る機能がついている製品があるぞ。
それに餅つき機のほうが安価じゃろ?
最初の投稿を読んだ限りじゃ餅つき機のほうが、お宅のニーズにあっているんじゃないのか?
後悔しない買い物をしたほうがいいぞ!
書込番号:5901922
0点
ピーナッ豆腐さんは、きっとグルメですねひとつに機械でいろいろ作りたいのでは、私もそうです、今はどれもパンに関してはうまく出来ると思いますよ、ナショナルはパスタとうどんも捏ねの機能が付いているので得した感じですよね、小麦粉は、パンが初心者でしたらミックス粉を使用してみてはどうですか、慣れてからスーパーで売っている強力粉を使いますが、私は道産小麦を使っていますたまに他のも使います、正確に測ることですね、おいしいパンを作るコツは。
書込番号:5903101
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
早焼きを主にすると思うのですが
イースト菌は自動投入ですか?
最初から入れておくのですか?
何時間かして自分でイースト菌を
いれないといけないのでしょうか?
後、レーズン、ナッツなどはどうでしょう?
それと友人のナショナルのは
小麦粉、バターは秤で計りますが、
他の塩、さとうイースト菌などは軽量スプーンなどついていて
便利だと思いました。
(細かく何度も計るのがイヤなので)
HB100はどうでしょう?
ナショナルのSD-BT113と比べると
何が違いますか??
0点
自分で質問しておきながら難なんですが書き込みなど見ると、
イースト菌やレーズンの件は解りました。
イースト菌は最初に入れておく。
レーズンなどはmixコールがあるのですね。
再度、軽量のスプーンがついてるかどうかは知りたいのですが、
あと、ナショナルと比べて早焼きでも小一時間ほど
遅いようなのですが
実際パンを焼いてて、その時間差が苦痛になったりしますか?
あと、ナショナルのSD BT103で実際焼くのを見たのですが
音はこれと比べてどの位ちがいますでしょーか?
ホームベーカリー初心者なので、くだらない質問ばかりで
すみません・・・
書込番号:5898310
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
MK HB-100とNational BT-103で迷っています。
そこで質問なのですが、Nationalのパンミックスは1斤×5タイプで\945で販売しています(\945÷5斤=\189/1斤)。
MK HB-100では1斤あたりの原材料はどのくらいかかりますか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点
どっちを買っても、パンミックスは割高であまり、美味しくないので、すぐに使わなくなると思われます。私も始めの一回使っただけで後の4袋は眠っております。
1度に大量購入するなどして、安い材料を選んで作ったら1斤100円くらいでも十分美味しいパンが、出来ると思います。
逆に小麦粉、バターなどコリ始めたら町の美味しいパン屋さんより高いパンが出来上がります。
BT-153なら餅がつけるという特色があるので選択の余地は無いのですが、MK HB-100とNational BT-103に関しては、評判を見る限りどっちもどっちだと思います。どっち買っても、後悔しない人は後悔しないし、後悔する人は後悔すると思います。
書込番号:5896731
0点
ラーメンマン3号さん、ご回答ありがとうございます。
原材料に凝らなくても、安くて美味しいパンが焼けるのですね。
地元のホームセンターでMK HB-100を\9,970で販売していたので、
購入しようと思います。
書込番号:5901012
0点
質問です。103と113とでどちらを購入しようか迷っています。うどんとかパスタとか餅は作る気はないのですが、デニッシュ風パンが本当にデニッシュのように美味しいのか、作ってみた方教えてください。デニッシュ風パンを焼かないのだったら安い103のほうで十分なのでしょうか?デニッシュ風パンを良く焼いてるという方教えてください。
0点
ナショナル103と113とMKの100、迷いに迷って、約一ヶ月。
私は、昨日103を注文しました。13,800円(楽●)
デニッシュも魅力的だったのですが、一斤焼くのに美味しい無塩バターが少なくとも50グラム!も必要だから・・・カロリー的に私にはキツイのがわかったので。「作らない」としました。でもでも、他の方のWEBとか見てたら103でも作れそうですよ。
美味しいかどうかの答えじゃなくてごめんなさい。です。
書込番号:5906066
0点
プリーズテルミーさん ありがとうございました♪
私も迷いつつ、どうしても早く欲しくなって、一昨日購入しちゃいました〜!
113 ヤフオクのショップで送料別15800円なり。
主人いわく、あんまり変わらないんだったら、後であっちにしとけばよかったって思うくらいなら113にしたら?って、言うので。
あんまり変わらない額じゃないよ〜って主婦としては思ったけど、
スポンサーは主人だったので 113に決定!
昨日デニッシュ風パンを焼いてみましたが、美味しいのは美味しいけど、やっぱり”風”がつく意味が分かりました。
耳までデニッシュ風にするには 全自動では無理?一手間要るってワケですね。
確かにレシピどおりでも無塩バター110グラム追加と考えると、コスト的にもカロリー的にも毎日ってワケには・・ですね。
たまには いいかな?って感じ。
他の方のWEB覗いてみました。へぇ〜へぇ〜って、ホームベーカリーも奥が深いなぁって!
しばらく 毎日はまりまくりそうです。 色々試してみますね♪
コメント ありがとうございました。
書込番号:5908101
0点
いろんなレシピをみてみると、そのアレンジによって水の量が少しずつ違っています。材料の配合が違うので、違うのは当たり前なのでしょうが。基本的には水分量はどれくらいいれればよいのでしょうか?
0点
どのメーカーでも同様だと思うんですが、レシピどうりにちゃんと計量カップで正確に、測ったほうがいいと思います、粉も正確に、一番おいしく出来るようにレシピは、できてると思います、何度か作るうちに練ったときの感じが分かってくると思います、後うまく出来ない時と言えば、気温や湿度でも違い、私は、今の時期室温が低い場合は、30度から40度以内のぬるま湯を使用しています、膨らみやすくなると思います頑張ってください。
書込番号:5880654
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





