このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2016年4月24日 14:40 | |
| 5 | 7 | 2016年4月14日 23:51 | |
| 16 | 2 | 2016年4月7日 06:50 | |
| 69 | 5 | 2016年3月5日 19:48 | |
| 36 | 7 | 2016年3月14日 20:53 | |
| 39 | 7 | 2016年2月25日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100
KBC-Sを所有しております。上位機種のIHタイプに付属する角型食パンケースを購入してKBC-Sで角型食パンが焼けるか試した方がいればと思って質問させていただきました。
書込番号:19781012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>旅人木さん
こんにちは。
加熱方式の違いは多分問題にならないと思うのですが、
かなりイレギュラーな使い方だと思うのでメーカーに聞いて見られてはどうでしょうか?
まあ、多分メーカーは出来ないと言うでしょうが、その時に聞いたら良いだろうなと思う事として、
それぞれのパンケースの大きさ…
これは、パンケースの中に入れて使うものですから、同じなら寸法的には入ります
あと、理屈的にどうだから駄目なのかも併せて聞くと良いでしょう。
さて、これがクリアーになったとしても、KBC-S100は角食パン前提ではないので、専用メニューがありません。
ですから、独立工程でやる必要があります。
さらに、角食パンってパンケースの中に入れるって事は、それより一回り小さいですから、結構出来上がりが小さくなるんですよね。
0.7〜8斤って所です。
これだから、私は全く使ってません。
ここまで考えて思う事は、
おうちにオーブンレンジがあるなら、角食パン型を買って、オーブンで焼いた方が良いと
私は思うのですが。
書込番号:19781134
1点
>ぼーーんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ダメ元でメーカーにも聞きましたが、出来ませんの一言でした。そりゃそーですよね。
オーブンがあれば出来るんですがトースターしかなくて。
きっと角型の型の収まり方もあるのかな?
IHのタイプには型の収まるのかもですね。
ありがとうございました、引き続き情報を集めてみたいと思います。
書込番号:19781395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体の構造がIH機種とシーズヒーターの機種では異なるのでムリです
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120606_537868.html
という回答だけではアレなのでこういうのもあります
書込番号:19785911
1点
>my memoさん
やはり角型パンは無理みたいですね。しかし面白いリンクをありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19790065
1点
>旅人木さん
こんにちは。
HB内に型が入るのであれば、自己責任になりますが、通常の1斤サイズでの正角(内寸12cm角)の食パン型で焼けないこともないみたいです。
そういった焼き方をされたのを見たことありますし、クックパッドのレシピでも見ました。
タイガー(KBC-A100)での対策方法も書かれてたので、パンケースが同じ様なタイプだから、いけるんではないでしょうか?
私はKBH-V100持ってるのですが、パンケースが上からカチッと填め込むタイプなので形状違いまして、さっき試しに空の型を置いてはみましたが、出来ないですね。
書込番号:19790444
![]()
0点
>はるあっとなさん
お試しまで頂きありがとうございます
角型食パンはIHタイプ専用のオプションなんですね。
これからもいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:19815824
0点
糖質制限のパン作りで購入検討中です
MKか廣瀬か迷っています
糖質制限を参考にしているサイトの管理人はMK推奨
廣瀬のお値段も魅力的ですし、評価も良いようですね
◎パンを食べるのは私1人なので、1斤では多く
0.5斤で作りたい(冷凍保存は出来ればしたくない)
◎基本のパンがメイン、機能はシンプルで良いが
タイマー予約で朝出来上がってるとありがたい
パン作り自体が全く未経験なので、どれだけ手間が掛かるのかすら
分かっていませんので、希望にムリがあるかも知れません
購入後挫けて放置する可能性もあるので、
まずは安めの物を購入したいと思います
皆さまアドバイスよろしくお願いします
0点
>Kana5さん
こんにちは。
まず、
>パン作り自体が全く未経験なので、どれだけ手間が掛かるのかすら分かっていませんので、
ですが、パン作りはHBがあった方が断然楽です。
これを手で捏ねようとするなら、下手をすると冬でも汗が出るぐらいの作業です。
糖質制限のパンは作った事が無いので私の様な料理下手のバイブル、クックパットを検索してみました。
なるほど。結構立派に膨らんでいるんですね。
HBは、パナの早焼きとにねかし時間を使っている人が多かったですね。
全工程に独立モードがある物でも作れると思います。
後は分量や時間の調節で何とかなりそうな感じですよ。
書込番号:19767898
0点
>ぼーーんさん
回答ありがとうございました
説明不足で質問の趣旨が伝わらないことと、
他に回答もないので、未解決のまま質問終了します
書込番号:19785486
1点
0,5斤の食パンをパナソニックとかでは作れないですよ
MKも同様です
書込番号:19785890
0点
ごめんなさい。
糖質制限のパンについてだけしか着目していなくて、
題名に対する回答が全然なって無かったですね^^;
>どちらが初心者向け?
と言う事であれば、どちらを選んでも、それに対応する使い方をすれば、そう変わりはないと思います。
一昔前はMKがよく捏ねて良いみたいな話を聞きましたが、最近はあまり聞きませんね。
糖質制限パンについて話を戻すと、検討の機種がどれかわかりませんが、
比べるとするなら、
廣瀬の場合、生地モードと焼きモードがあるので、発酵の時間をどうにかできれば作れなくは無さそうですし、
MKの場合、捏ね、発酵、焼きの3段階それぞれに独立工程があるので、自分で好きなように時間を決める事が可能です。
さらに、捏ね→発酵や、発酵→焼きと言う工程もあり、これが使えれば手間も少なくなりそうです。
そう言った意味では、この2つのメーカーだとMKの方が応用が利くのかな?と思います。
あと、シロカなんかは独立工程もあって値段も安いですね。
0.5斤で作りたいなら発酵まではHB、焼きはオーブンレンジですれば丸パンが作れますし、
大抵の物は食パン程度は予約で作れます。
使い勝手で言えば、現在22時で焼き上がりが6時の場合、6時とセットするか、8時間後とセットするかの
地味ですが割と違う使い勝手の違いがあります。
御検討辺りの製品だと、おそらく8時間後とセットする方がほとんどでしょう。
書込番号:19786799
![]()
2点
あ、シロカって、今はそれなりにお値段するのですね。
値段に関しては撤回します^^;
書込番号:19786806
1点
>ぼーーんさん
詳しい説明ありがとうございます
質問投稿数日後
所用で出掛けた際に、家の商圏では最大規模のエディオン某店に
MKも廣瀬も扱いがないのは承知でしたが、他社の製品を参考にしようと立ち寄ったところ
改装前の売り尽くし最終日で、CCPのBK‐B67が0.5斤可能との事と
6千円ほどでしたので思わず買ってしまいました
検討対象とは違ってしまいましたが、希望をほぼ満たしており
工程の説明も参考にさせていただきながら
試行錯誤で焼いてみたいと思います
書込番号:19789065
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
こちらの商品とSD-BMT2000の違いは何でしょうか。
1斤と2斤のサイズの違いは分かりました。
こちらの商品の方が新しいと思いますが、SD-BMT2000の方がメニュー数が40と多いです。
加えて、どちらの方が良いと思いますか。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:19763661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yu-ki1225さん
こんにちは。
単純に、「BMT2000じゃないと出来ないこれがしたい」と言う希望があるかどうかで決めると良いです。
文面を読んだ限りでは、具体的にしたい事が判りませんし、
1斤と2斤のサイズの違いを御存知なのに、迷っている現状であれば、
十中八九BMT1001で十分だと思うのですが。
書込番号:19763808
3点
SD-BMT2000は2斤と1,5斤しか焼けないですよ
例えば1斤たべたいのに2000を買うのが一番ダメなパターンと思います
あとは形の点でBMT1001の1斤と2000の1,5斤を比較した場合
パンケースの容積が横に長いので仕上がるパンの高さが低めになります
パンは高さが出た方がふっくらしっかり焼けるのでそれは考慮すればいいと思います
書込番号:19765772
10点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
お世話になります。
我が家はパンの購入が多く、この際ホームベーカリーの方が安上がりなのでは?と
製品の購入を検討しております。
実際に使用されている方に質問です。
使用するモードやパンの種類によっても違うかと思いますが、
この製品でできる「一斤」というのは、
具体的にはどれほどの大きさでしょうか?
(縦×横×奥cm、もしくは重さなど)
細かな話ですいません(^_^;)。
よろしくお願いします。
8点
よくパン買うなら
一斤で買ったことないのでしょうか?
まあ、画像程度のサイズですわ。
パン屋の一斤よりは、気持ちちょっと短い気もするけどね。作り方次第ですわ。
それと、コレは、ホームメードを楽しむ機材なので、材料費考えたら、明らかに買ってきたパンの方が安いので、食費浮かす目的なら逆効果だと思います。
書込番号:19658785 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
返信いただきありがとうございます!
確かにちょっと小振りな感じですね。
参考になります、ありがとうございました。
書込番号:19658910
7点
>ガラモさん
こんにちは。
でかさだけで言うなら1.5斤や2斤タイプを買えば良いですが、
特に長方形タイプだとコネが1斤タイプに比べると不十分になると仰る方もおられるので、
現状では1斤タイプにしておいた方が無難だとは思います。
コスパに関しては他の方も仰るように、自分で作っても元はほぼ取れません。
我が家はかなりケチった材料で作っても、材料費と電気代だけで計算すれば1斤100円程度かかってしまいます。
こういうの買う方って、素材にこだわったり楽しんだりする方です。
自分で手作りパン作った事がある方なら判りますが、パンをこねるのってかなり長時間力を使う作業で、
場合によっては冬でも汗が出てくるぐらいです。
それがスキップ出来るHBはかなり助かるので、そう言う捕らえ方の製品と思ってもらえたら良いです。
書込番号:19659116
11点
スーパーにうってる78円のやつと張り合おうと考えてるならムリですよ
材料代はその辺で収める事ができますが計量なりの材料入れたり等
手間かかるという意味がありますので
ただどうみても78円の食パンよりは美味しいのは作れますが
好きな材料調味料を利用できる意味もあります
書込番号:19660414
8点
>ガラモさん
正角食パン一斤は、各辺が約12cmの立方体なので、計算すると1728mlですね。
パナソニックのこの機種のパンケースは、口の部分(一番広い所)の内寸法で、約18.8cm×約11.8cm、高さは約13cmです。
ケース自体が、底面や四方がカーブしており、焼き上がりも山状態になり、メニュー1のパン・ド・ミで約17センチ位の高さが出ます。
パンケースは違うのですが、以前持ってたパナソニックのと同じ位のサイズので羽根を付けて満水を測った時が1750mlでした。
見た目は違うけど、大体同じ様な量というか、材料と分量は一斤あたり同じ程度なのおで、出来上がり全体重量としてはあまり変わらないと思います。
因みに、ポップアップトースター使ってトーストすると、機種にもよるかもしれませんが、天辺付近が出てる状態で焼くことになります。
書込番号:19660949
18点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
GOPAN SD-RBM1001
初めてのホームベーカリー購入で、こちらの3つで迷っております。
グルテンフリーのパンをメインで作りたいと考えているのですが、
GOPANは販売日が古い為、比較的新しい
SD-BMT1001
GRAND X やきたて KBX-A100
の方が良いのか悩んでいます。
グルテンフリーのパンを焼かれる方、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
とくに予算は決めて無いので、他にお勧めがありましたら教えてください。
5点
グルテンフリーは食べた事ありますか?
目的が小麦粉アレルギーでない場合普通にグルテン入りの方が美味しく作れます
https://www.youtube.com/watch?v=BDftbPJNfKg
https://www.youtube.com/watch?v=v-5lqWaOeMk
https://www.youtube.com/watch?v=ewlYtqDCEwA
ビックリ 食パンのあの高さはいずこへのモノが作れます 主にむっちり系というのでしょうか
ふくらます量によりますが餅に近い感じです
動画見るとわかりますが生地がドロドロなのでこの材料では丸パンとかの成形パンは作れません
もし近所に大変美味しいフリーのパン屋さんがあるよなら
そっちを買われる方がいいかと思います
グルテンがなくドロドロですので焼いても生地の水分がなくなりむしろ低くなるのが特徴です
書込番号:19648493
6点
>botatemaさん
こんにちは。
タイガーのもパナソニックのSD-BMT1001も、羽根形状は同じ様な感じなので、市販されているグルテンフリーのミックス粉だと、何かやらかさない限りは失敗無く同じように焼けると思います。
ただ、タイガーの場合は、途中で粉落とし作業(ゴムべら片手に、羽根まわりやパンケース内の周囲の粉を剥がし落とす作業)が入るので、また、パナソニックのにはその作業はないのですが、羽根の動きを見ながら補助した方が出来上がりは良いように感じます。
GOPANは生米からなので、こういったミックス粉の使用で焼けない仕様になってます。
書込番号:19650319
8点
補足:何故粉を落とすか?ですが
羽まわりだけ回転して外側の粉が混ざりにくいのです
普通のパン生地はダンゴ状になりますが
これはずっとドロドロという違いが影響出てきます
その為、予約メニューでも出来ますがその場合は周囲に米粉がやや残り気味に仕上がるというか
フランスパンに粉を振りかけた様な仕上がりですかねそうなります
グルテン抜きダイエット目的だと長続きしにくいかなと思います
ジョコビッチですかねそれらの本見たりとかで
書込番号:19651232
![]()
6点
>my memoさん
ご返信頂きありがとうございます。
グルテンは体に悪いと聞いたので、グルテンフリーのパンを作ってみたいと安易に考えたのですが、ホームベーカリー初心者の私には難しそうですね(T_T)
タイガーのIHという性能がとても良さそうで気になりましたが、グルテンフリー系のパンは粉落とし作業が必要なのですね。
日中家におらず途中で作業をしに帰ったりは出来ないので予約して寝ている間にできるパナソニックの方にしようかと悩んでおります。
書込番号:19656181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるあっとなさん
GOPANは市販ミックス粉不可なのですね!!
勉強不足でした(;´Д`A
GOPANはまだ初心者なので候補から外します。
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19656188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにパナソニックの方が底面に対しての羽が広くまわるので
混ざりはいいですがいずれにしてもゴムヘラで補助した方がいいとは思いますけどね
早く混ざるにこした事はないですし あくまで仕上がりの問題であって両方ともできない訳ではないです
説明書にも予約でもできると記載はありますので
グルテンを抜くにしても1週間でしたっけ?
なかなかキツイと思いますねー本通りには うどんそばスパゲティお菓子etc・・・
書込番号:19658338
3点
>my memoさん
ご返信いただきありがとうございます。
どちらも粉落とし作業をする方が良いに越した事はないのですね。
タイガーのIHの性能が気になるのでそちらにしてみようかと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。^^
書込番号:19692878
2点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMT1001
最近、忙しくなかなか、手ごねの時間がなく
また、発酵にも手間がかかるので、めっきり焼かなくなりました。
ジューサーを購入したので、絞りカスを利用して焼きたいのと
手ごねでは、難しそうで敬遠していた雑穀パンや、米粉パンを焼きたくて
検討中です。
そこで、質問。
@ご飯パンの機能で、もち麦や、キヌアなど入った雑穀を入れても上手くやけるのでしょうか?
Aご飯パンと、米粉パンとは、味、食感など、全く別のパンですか?
Bサンドイッチパンの機能も付いてるようですが、やはり、羽の後は残るのですよね?
凹んだ部分は、凹んだまま、サンドイッチにするか
気になるなら、
二次発酵前に取り出して、食パンの型でオーブンで焼くしかないですか?
そもそも、気にするほど大きな凹みではないのでしょうか?
どなたか、羽の跡の写メを載せてくださってましたが、
深さがよく解らなくて(^。^;)
細かい質問で申し訳ございませんが、一つでも「コレ試したことあるよ」
という方、いらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:19617166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もう一つ追加させてください(o_ _)o
Cドンクのハード食パンご存知でしょうか?
フランスパン機能もあるようですが、あんな感じなのかなぁ。。と(^。^;)
ハード食パン大好きなので、焼けたら嬉しいな♪と思ってまして(^。^;)
書込番号:19617242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
misato@poohさん
こんにちは。
私はほとんど普通の食パンとパン生地しか作らないのでBしか答えられませんが、
羽に関しては気になる人は気になる大きさだと思いますよ。
これをなくしたいなら、生地コースで生地を作って、
食パン型に入れてオーブンレンジで焼くしかないですね。
私が持っているタイガーなら食パン釜があるのでそれで焼けるのですが、なぜか1斤じゃなくてちょっと小さい型なので、
もし羽の無い食パンを焼きたいならやっぱり型に入れてオーブンレンジで焼くと思います。
書込番号:19617655
8点
ありがとうございます。
やっぱり、型に入れ直しになるんですね。
入れ直すのは、全く苦にはなりませんが、
二次発酵を、行う方法に苦戦になるのと、オーブンで焼くと
また焼き上がりが違うだろうしなぁ。。と。
参考になります。ありがとうございます(^^)
書込番号:19617737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミルサー持ってるなら米等を自分で粉末にして
HBに入れる水に一晩ねかせてから
次の日HBに小麦粉他残りの材料入れて焼いても美味しく作れます
ご飯パンは既に炊いたお米で作るので
もっちり感がある腹持ちのいいものになります
米粉パンは分量が米粉+グルテン(または米粉ミックスのみ)は割とずっしりもちもちなパンになります
それは米粉のみだと発酵が早いので詰まり気味になりやすいので
市販のパンで良くあるのは小麦粉+米粉ミックスというやり方もあり
米の成分は少量で存在感が割とあります そして食べやすいです
粉末にして水に浸して焼くのと
炊き上げた物を加えて焼くのでは味の存在感が前者の方があります
後者は食感が主に影響がある感じです その辺は各自実践して貰えれば
書込番号:19619949
![]()
6点
関連する事で
HBでは餅が作れますがHB内で炊飯してその後捏ねます
餅つき機は餅つき機内が蒸し器になっててて
蒸した米を捏ねるのでその際の準備がやや手間がかかりますが違う味の餅になり
非常に存在感ある餅が作れます HBの餅はアッサリしています
杵と臼でつく餅が旨いとよくいいますが蒸したお米と炊いたお米では違う訳で
意識した事ありますか?あっさりしたお餅は炊飯で炊き上げてから突かれてます
あんこ入りのお餅の大半はこれかと 成形がしやすいので
つまり同じ材料を利用しても仕上がりが異なるんですね
書込番号:19619996
6点
>my memo様
ありがとうございます&返信、遅くなり申し訳ございません。
ミルでの使用って出来るんですね!!
今回、購入したのがジューサーなので、ミルはついていないのですが
コンパクトなミキサーの購入も考えていたので、ミル付で検討してみます!
ホームベーカリーとはいえ、作り方一つで、色んなパンが
楽しめそうですね!
ありがとうございました(o_ _)o
書込番号:19627761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、そうそう、お尋ねの内容とは関係無いですが、
>手ごね派ですが
と言う事なら、例え生地コースだけでもHBを利用すると滅茶苦茶楽になりますよ。
パンを手作りするならHBの購入の検討されているなら、
この機種と言う事に限らずですが、かなりお勧めできる家電製品です。
書込番号:19628136
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






